タニコーさんの新作です。可愛いでしょ?
メス鮭 「 きんこっ子 」です。
今日は サケの 「 食事 」 のお話・・・
川で生まれて、泳ぎはじめたサケは、「 ユスリカ 」 という虫を食べるんだよ。
ユスリカ は小さな蚊の仲間で、幼虫は「赤虫(あかむし)」と呼ばれているの、聞いたことあるでしょ?
赤虫は、ワカサギ釣りや金魚の餌として売られているから、釣師はもちろんご承知!。
きんこっ子たちサケの稚魚は海に到着してからは、「 ミジンコ 」 や 「 オキアミ 」、「 クリオネ 」 などの動物プランクトンを食べて大きくなるんだけど、大人になってくると 「 小 魚 」 や 「 イ カ 」 なんかも食べちゃいます。
大きくなったサケの 「 お腹の中 」 から、サンマが丸ごと 1 尾 出てきたこともあるそうだし、実際に釣り師・銀太郎は、お腹の中に切り身のサンマが入ったサケを釣ったことがあるって言ってたから笑っちゃいますよね・・・。
銀太郎は「 ソーダカツオ 」専門で釣ってるんだけど、本州の問屋さんからン~百匹も仕入れてるんだって・・・。ブログのアフリで売るのかな?