goo blog サービス終了のお知らせ 

メス鮭 「金子(きんこ)」のひとり言

サケ釣り没頭の釣キチさん・・、私を釣り上げるための秘策「シーズンオフのメンタルトレーニング」を教えちゃいますっ。

ごあいさつ・・

2007-07-15 | ごあいさつ

 

サケ釣りオフ・シーズンのメンタルトレーニングとして開設したメス鮭「きんこ」のひとり言も早2年半の年月が経過いたしました。

多くの方々に愛され、たくさんの交流が生まれました。

ある出来事を機に、このブログが当初の目的とかけ離れていく事に気付き、しばらく頭を冷やして考える時間をいただいておりましたが、本日をもってこのブログを終了させていただく事といたしました。

真に勝手ながら、このブログの使命をある程度果たしたという事でご理解いただければ幸いです。

交友いただいた方々とは今後もお付き合いを継続させていただこうと思っておりますし、チルドの会も継続していきますのでご期待下さい。

最近このブログにたどり付いた釣り師で、過去の記事を愛読中の方もいらっしゃいますので、しばしの間ブログはそのままにさせていただきます。 また、今後サケ釣りの極意に関する部分等を冊子にまとめてみたいとも思っております。

ご愛顧いただいた多くの方々のご健勝を祈念してブログ閉鎖のご挨拶とさせていただきます。

ありがとうございました・・・。

                              

いよいよ2007年のサケ・マスシーズンが開幕!

初物狙いで夜明けから群がるハンター達・・・

そして

 

 ・

 

 ・

 

 ・

 

 ・

銀太郎もこのポイントの初物ゲットの仲間に入れていただきました・・・

今年も大漁でありますように! パチ・パチ!

 

 


情報をお願いします!

2007-03-12 | ごあいさつ

転載記事です

他人事とは思えません、お近くの方・・些細な事でも結構です情報をお願いします。

                                     ( 銀太郎 ・ 金子 )

 

mabo711224(まー坊の「なんか釣れるかな~?」)の嫁です。

実は3月4日(日)深夜から5日(月)早朝にかけて、本人(mabo711224)が兵庫県神戸市兵庫区の遠矢浜に一人で釣りに出かけたまま行方不明になっています。

3月6日(火)から7日(水)に警察、水上警察、警察犬に捜索して頂いたにも関わらず、全く手掛かりが有りません。身に付けていた携帯電話の電波が5日(月)の午前4時過ぎから途切れている事は確認出来ました。

本人が乗って行った車が遠矢浜近くの兵協生コンクリートの前で発見されただけの状況です。

本人の普段の生活から間違いなく、防波堤・テトラポット付近で釣りをしていたものと思います。

当日は天候が非常に悪く、おそらく防波堤・テトラポットから海に転落した可能性が高いと思っています。

どなたか直前に見かけたとか、話をされたとか、ネット上でやりとりされたかたがいらっしゃいましたら、何でも構いませんので教えて下さい。どうぞお願いします。

服装は黒の上下防寒着に恐らく自作の釣竿1本を持っていたと思います。

転載元 : まー坊の「なんか釣れるかな~?」


謹賀新年!

2007-01-01 | ごあいさつ

 

2007年

あけまして

おめでとうございます・・・

 ←タニコーさんからいただいたイラストです

ブログのお友達からの 福を招くおめでたい置物・・・

大晦日に届きました。

純白の新雪に置いて記念写真。

                                             

ブログを通した出会いの年であった2006年

たくさんのお友達ができました。そして北と南の物流もささやかに交わされました。

さてさて、2007年はいかなる年になるのか?

もちろん、鮭の大漁はまちがいなし!

 


満1歳・・

2006-10-31 | ごあいさつ

メス鮭「金子(きんこ)」です。

 

今日で10月も終わり・・・

実はこのブログ、メス鮭「金子(きんこ)」のひとり言も2年目に突入しました。

2005年10月30日の最初の投稿からのトータル投稿は360。 途中でのスランプ到来で何日か空白があった以外は毎日投稿に努めてきたのですが、応援してくださった皆さんのお陰です。

最初の投稿でお判りのように、ある程度目的を絞って特定のジャンルを少し深く・・・と考えていたのですが、その目的は最近開設した掲示板が結果をだしてくれているようで最近少しホッ!としています(笑)

コメントをいただいている「お友達」からのエネルギーは更新アップの源・・・。

そしてブログランキングへの挑戦も、その目的を達成してくれましたので、おしまいにしたいと思います。

金子(きんこ)発信のメンタルトレーニングはまだまだ続きますので、今後もお付き合い下さいね!!!

 「 オホーツクの日の出 」 は、色々な顔があることも知りました・・・

 

                                

  メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温


「幸せ」を決めるのは自分・・

2006-01-02 | ごあいさつ

釣師「 銀太郎 」です。

夜更かしがたたって元旦に目をさましたら家族はみんな起きてました

突然の金子の別れの文、驚いた方も多かったかもしれません。でも金子からは頼まれて作ってあった文章でした。

その後、金子の「 産卵場所 」に行ってきました。もう卵を埋める作業も終わって、廻りにはたくさんのウグイが「 卵 」を狙って集まって来ていました。

「 金子 」は「 銀太郎 」に気づくことなくペアになったオス鮭と2匹で外的から卵たちを必死に守っていました。

「 金子の幸せ 」は何だったんだろう・・。ふと考えてみました。サケの一生は「 起承転結 」がはっきりしているなあ・・とも思います。 

与えられた命を「 一生懸命生きる 」。それは私たち人間にもそのまま当てはまる事で、過去の事を自負したり批判したり後悔したりではなく「 今 」、そして「 これから 」をいかに生きるか・・。

「 今 」を生きる価値ってなかなか実感する機会は少ないけど、金子たちに学ぶ事ってイッパイあったことが一緒に「釣り」を描いてきて判りました。

人生、たくさんの「 希望や夢 」を持って生きたいものです。それは常に未来を見つめているから、作りだすものだからです。

書店で買った1冊のブログの本、銀太郎の夢を1つ増やしてくれる本になりそうです。

金子が夢を求めてブログを去った行った今、このブログをどうしょうか・・・。ゆっくり作戦タイムをとることにさせていただきます。


いよいよお別れの時・・

2006-01-01 | ごあいさつ

メス鮭「金子(きんこ)」です。

2006年 新年あけましておめでとうございます。

ブログ「金子(きんこ)」のひとり言におこしの皆さんは新しいしこの年をどのような希望、目標をもって迎えられましたか?

Merry Cristmas でもお話しましたが、「 今を大切に生きる ・ ・ 」 これは 金子と 銀太郎 の共通のテーマです。

金子はメス鮭、生まれ落ちて4年、幾多の試練をくぐり抜け、守られて今日この時そして新しい年を迎えました。 そしていよいよ 「 産卵 」 の時を迎えてしまいました。

「 産卵 」 を終えた 金子たちサケ は生きて海へ帰ることはできません。 そして次の使命である自然に帰る仕事が残されています。

でも金子たちは、いつもいつも明日を夢見て産卵場所である生まれ故郷を目指し泳いできました。そして今日、その金子の最後の日がきました。

最初に金子のブログにコメントくれて「参考になってますよ」って声をかけてくれたtadako235さん。北海道十勝で取れたヤーコンを送っていただきました。スペシャルは約束・・、必ず送りますね。

東京湾の釣山釣二さんや湾パラさん。昔ながらの「へち釣り」にこだわった東京湾での「黒鯛」釣り・・。「極めよう」とするその気持ちは共通する魅力を感じました。

隅田川にサケの放流活動をしている「辰巳小3年」のみなさん、イノッチ先生と心ひとつにサケの稚魚を観察しています。2月の放流まで頑張ってね・・。来年10月には金子必ず皆さんを訪問するからね!

辰巳小の応援で意気統合した「タニコー」さん。「描く」という魅力をイッパイ楽しませていただきました。言葉が無くたって心がつながる魅力を教えてくれました。これからもたくさんのかたがたの心を癒してほしいな~。

金子と同じく、三次元の世界から楽しい話題をくれた「黒猫のジジ」さん、シャケ茶漬けの早口言葉は完成しましたか?いろいろアドバイスもありがとう・・。

南国鹿児島から「ホット」な話題を送ってくれた「ちょびこ」さん、北の魅力を堪能していただけましたか?またどこかでお会いしたいですね。

銀太郎のライバル、「格」さん、貴重な十勝のサケ情報・・ありがとうございました。今年こそは銀太郎が太平洋遠征しますので叱咤激励してやってくださいね。

そして最後に、金子の代弁者「銀太郎」。夕べは夜更かしして、銀太郎が寝てる間にお別れしちゃいます。 銀太郎の事はブログの中であまり紹介できなかったけど、21世紀に入って100万人に1人っていう難病患者になっちゃった釣師。 その病気では世界で3例目という骨髄移植を2回も受ける治療で社会復帰した不屈の釣師。 医者の学会では銀太郎の頑張りがいつも発表されていてたくさんの患者に勇気を与えてるんだって・・。若い頃はトランポリンの日本チャンピオン、教え子の少年団チビッ子つれてニュージーランドやフランスで日の丸を揚げたりもした人・・。そんな頑張り屋の銀太郎が今出来ることは少なくなって、「釣り」はその貴重な一つなの。このブログが終わっても銀太郎がサケ釣りに翻弄している姿を思い出して下さいね。

いよいよ金子のお腹の中のイクラちゃんも全部なくなって、ウグイやヤマメたちが集まってきました。この中から何匹がこの地に帰ってこれるのかはわからないけど、4年後を夢見て最後の護衛活動に集中します!

ホント・・みんなありがとう!!

メス鮭「金子(きんこ)」のひとり言は2006年1月1日をもって終了します。


Merry Christmas !

2005-12-24 | ごあいさつ

 

 

全国の釣師のみなさん!そして金子(きんこ)のひとり言に遊びに来てくださる仲間のみなさん「 メリー ・ Xマス 」 ・ ・ ・

タニコーさんから 金子(きんこ) ・ 銀太郎 、そしてこのブログに訪問いただいた皆さんへ素敵なイラストのクリスマスプレゼントが届きました。

今年の タニコー さんの クリスマス ・ バージョン は北・北海道からの サンタ さんです。 今夜は金子と銀太郎が全国のチビッ子やホットな家庭を訪問しま~す!

 

今年も残すところあと1週間。 1年間を振り返ってどんな 2005年 でしたか?

「 今を大切に生きる ・ ・ 」 これは 金子(きんこ) と  銀太郎 の共通の生きるテーマです。

金子はメス鮭、生まれ落ちて4年、幾多の試練をくぐり抜け、守られて今日この時があります。 そしてまもなく 「 産卵 」 の時期を迎えました。

「 産卵 」 を終えた サケ たちは生きて海へ帰ることはできません。 そして次の使命である自然に帰る仕事が残されています。 でも金子たちは、いつもいつも明日を夢見て産卵場所である生まれ故郷を目指し泳いできました。

皆さん人間にだって限りがあります。 もちろん釣師 「 銀太郎 」 だって同じ。 金子たちは天国に行く日がわかっていても、いつも1日・1日を一生懸命生き抜いて今日まで来ました。

皆さんの生活は如何ですか? 1日の生活のはじまり・・、歯を磨き、顔を洗い、食事をして仕事にでかける。 そして休みの日には大好きな 「 釣り 」 でストレス発散!。

とても充実した大切な毎日の生活だけど、金子の4年間の限られた生活と同じ様に、いずれ釣師の皆さん方にも 「 終わり 」 が来ます。

明日かもしれない、その終わりがあることを、毎日の生活の1 秒 ・ 1 秒 に噛み締めて生活 してほしいなぁ~と思います。 きっと大好きな釣りの価値も10倍に跳ね上がって楽しむことができますよ! もちろん家族との楽しいひと時もね ・ ・ ・ 。


辰巳小3年のみなさんありがとう!

2005-12-14 | ごあいさつ

メス鮭「金子(きんこ)」です。

隅田川にサケを放流する活動に協力し、教室でサケの「孵化→成長」のお勉強している東京の辰巳小学校3年生のみなさん、サケ日記での金子へのお礼の言葉をたくさんありがとうございました。

これからもいっぱい自然にふれあって、やさしい人になってくださいね。

皆さんからのお便りの中で、たくさんの質問ももらっちゃいました。サケ日記のコメントに答えを書きましたので読んで下さいね。

 辰巳小学校3年生を応援に行こう!→http://blog.goo.ne.jp/tatsumi-sake

 


送る言葉

2005-11-29 | ごあいさつ

メス鮭「金子(きんこ)」です。

今、銀太郎は「葬儀」の最中です。 もちろん銀太郎が亡くなった訳ではなく、義理のお母さんです。

金子たち「サケ」を歓迎してくれたメンバーのひとりでした。 たくさんのご近所に「金子達」をいっぱいおすそ分けして、味わい・喜んでくれました。

ここで「金子」からお母さんに「戒名」を贈ろうと思います。

『翔鮭院夢誉釣光大漁姉』

 合掌・・

 

 


釣り・フィッシング R a n k i n g ・・

2005-11-22 | ごあいさつ

メス鮭「金子(きんこ)」です

みなさんいつも「金子のブログ」へのご来訪ありがとうございます!

10月29日にスタートした金子のブログも3週間が経過しました。 1日約50人の来訪者、アクセス数は平均150回・・。

 この数が多いのか少ないのかはよく判らないのですが、感謝・感謝の日々です。

 [ 釣り・フィッシング Ranking ] に参加しだして3日目、なんと同点50位にまで躍進しています。1週間のポイント合計を競うランキングで3日間の合計がメキメキと「うなぎ昇り」、驚きと感謝です。

新しい出会いもたくさんできました。 暖流で出会った東京湾出身「黒鯛の黒くん」とも情報交流してます。 「釣師銀太郎」君は帯広の釣師「tadaoくん」からいただいた北海道産「ヤーコン」食べて元気もりもり!

これからも「海の話題」頑張りますので変わらぬご支援お願いしますね。