goo blog サービス終了のお知らせ 

Before Sunrise

中米パナマで戸惑いながらも前向きに歩こうとする、一人の女の生き様を綴ります。(大袈裟)

ソロイで焼きたてパンに出会った。

2007-07-28 08:51:12 | こんなもん食べました
こんにちは。
皆さんお元気ですか??

こちら常夏・灼熱のパナマ生活、
毎日バタバタとそれでいてとても楽しく過ごしています。
感謝、感謝。

昨日・一昨日とで、首都からバスで9時間の「ソロイ」という
先輩K隊員の任地にお邪魔してきました。
目的は「パン作り教室」に参加するため。
母親の影響で、日本でよくパンを作っていた私としては
なんとしても参加したい企画だったのです。

ちなみにこのソロイという村は、ノベブグレという少数民族の自治区。
このK隊員は、この地区ならびに周辺地区を巡回し
コーヒー豆の栽培や加工、販売の指導、
そしてパン作りの普及などの活動をされています。

いやぁ日本にいたら車で9時間の移動なんて、腰がひけたもんですが。
なんででしょ?パナマに来て以来、あんまり移動時間が苦にならんのです。



村人による100%手作りオーガニックコーヒーの即売もやってましたよ。
前日挽いたばかりの新鮮なコーヒーがたっぷり詰まって、
一袋たったの1ドル。
村の男性にコーヒーの出来るまでを熱心に説明して貰って、
納得のお買い上げ。
(今朝、早速いただきましたよ。いやーー、美味。
朝からなんとも幸せな気分。)



パン作り会場に村のちびっこ達がたくさん集まってきました。
いやーー、めんこいめんこい。
めんこい以外の適切な言葉が出てきません。





大人も子供も、大半の女性は色鮮やかな「ナグア」と呼ばれる
民族衣装を身に着けています。
子供たちの素朴な姿を見ているだけで、
なんとも懐かしく、甘酸っぱく、優しい気持ちになりませんか?

さて肝心のパン教室。
K隊員がパン作りを指導した地元の青年が先生役、私たちは生徒役。
ミルク入り、玉子入り、コーヒー入り、レーズン入りなど数種のパンに挑戦。
もちろん手で捏ね、叩きつけ、汗ばみながらの青空教室。



二次発酵完了。
イースト菌が古いものしかなかったそうで、
イマイチ膨らみが少ないのですが、いやいやどうしてイイ感じです。
これから小さく成型して、いよいよ焼成へ。



焼けたーー!!
コーヒーと共に、早速試食タイム。
ちょっと膨らみは足りなかったけれど、
素朴で優しい味で、すごくおいしい!!
なんとも幸せな味です。

近い将来、村人パン職人が育ち、村にパン工房をつくり、
子供たちや村人たちだけでなく外部への販売にもつなげていきたい。
そんな村人たちの熱意が伝わってきました。
真面目で熱心な彼らのこと、きっと夢を実現させるハズ!

そんな彼らの背中を押しているK隊員の姿は、本当に素敵。
充実した活動を行っている隊員の姿は、とても勉強になります。

自分の巡回先でも、子供たちとパン作りが出来たらいいなぁ。
そんな事を考えながら山を降りたのでした。

ちなみに9月か10月に、今度は一週間強の日程で
この地区や周辺地区の巡回に同行させてもらうことになっています。
(自身の職種であるシャーガス病啓発活動を行いながら、集落を回りたく。)
今からとっても楽しみ。
おっとその前に、体力作りに励まねば。
一日9時間行軍らしいので・・・。はたして生きて帰れるのか?
報告、乞ご期待。



真ん中がK隊員。
幸せな一日をありがとうございました!

やっぱ餃子でしょ。

2007-03-15 06:29:33 | こんなもん食べました
餃子。ギョウザ。ぎょうざ。
なんて素晴らしい響きでしょうか。
というわけで。
さぁ作りましょう。(唐突)



同期S女史の、おそるべき手速さ&冴え渡る「目分量」。
種にはたっぷりの生姜が入りました。
ああ、もう香りだけで昇天寸前。
一刻も早く食べたい、その気持ちをぐっとこらえ
ひたすら包みます。
(ちなみにギョウザの皮も手作りですよ)



「焼き」に入るS女史。
アカン・・・。食べたい気持ちのK点越え。
これ以上いくと危険です。
私という珍獣が暴れ出す危険性大。



やったーー!完成!!
先輩K隊員を巻き込んで、ビールと餃子で乾杯。
「うっまーーーー」
あーーー。幸せ。

女はそれを我慢できない2

2007-03-15 05:55:56 | こんなもん食べました
いくつになってもやめられないもの。
はい。それはアイスです。

というわけで。
パナマおすすめアイス屋さんをご紹介。
首都からバスで約3時間半のところにあるチトレという街。
ここにある手作りジェラートがたまらんのです。



好きなジェラート三種盛りで80センターボ。(90円弱)
1ドル以下でこの幸せ。店のおっちゃんありがとう。
今回はイチゴ・パイナップル・バナナ味にしてみましたよ。



無心でがっつくワタクシ・・・。
もう言葉はいらない・・・。

体重?ダイエット?
知ったことかっっ。
これを前に我慢しろと??
バカなっっ。(誰に向かってキレている?)

極上パナ飯

2006-08-30 06:56:17 | こんなもん食べました
先日の週末、同期F隊員の任地ラスタブラスという町へ行ってきました。

他の街とは明らかに一線を画す、洗練された穏やかな街でした。
私の暮らすチョレラには存在しない小洒落たカフェや、パン屋さん、レストランが・・・。涙。

で、早速おススメめのレストランで昼食。(写真をご覧ください。)
内容はSopa(スープ)、Pescado(魚)、Arroz(お米)、Dulce(スイーツ)、
Chicha de Melocotón y Limon(桃とレモンの手作りジュース)などなど。
ああ、もう幸せ。
普段は食傷気味のパナ飯ですが、これなら毎日でもOK。
ちなみにこの内容で、お値段2ドルです。(パナマの貨幣は米ドル)
素晴らしすぎると思いませんか。

どうです?皆さん。
パナマへ遊びに来ませんか?
ちなみに日本―パナマ間格安航空券は最安値で1000ドルです。
あ、もちろん自分で払ってくださいね。
2ドルのランチは奢りますから。

共食い

2006-08-14 08:23:56 | こんなもん食べました
今日はパナマでとてもポピュラーな、
そして私にとって重要な食べ物を紹介します。

その食べ物の名は「YUCA」。
(発音はユカではなく限りなく「ジュカ」)
SOPA(スープ)に欠かせない食材なんですが・・・。
ま、要するに「芋」ですよ。

で、私が自己紹介すると。
みんな笑う。っていうか失笑。
「はじめまして。芋です。」
そりゃ、笑われるわ。トホホ。

「YUKA」だと何度綴りを教えても「YUCA」と書かれ、「ジュカ」と呼ばれ。
いや、いいんですけど。別に。(諦め)

せめてもの救いは皆に愛されてる食材だという点。
ただ新鮮さに欠けるからと、叩き売られている姿は見るに堪えません・・・。
(あら、何かしら、この湧き上がるシンパシー)

嘘つきました。

2006-08-10 08:06:17 | こんなもん食べました
この飲み物は何かというと、
私の暮らす街チョレラの名物「CHICHEME(チチェメ)」です。
で、この飲み物が私の目下の悩み。

というのも。このコ何で出来てるかっていうと。
「とうもろこし」「牛乳」「砂糖」。
ま、ちょっとオエッってなりますけど、まぁ考えようによっちゃ悪くない組み合わせ。
でも・・・・。砂糖、アンタがねえ・・・・。
このカップに軽くスプーン11杯(推定)は入ってると思いますよ。
溶ける限界に挑戦した感じ。小学生の自由研究か。

で、これを毎日、外回りから戻った上司がニッコニコで私にくれます。
最初ムリして飲んで「オイシイ」と言ってしまった私がバカなんですけど。
(なんせニッコニコで渡されて、ニッコニコで感想を待たれてたもんで・・・。
つい・・・。)

明日「ノーを言える日本人」になります。
ごめんねセニョール。