ひぐらしの思い出

17年続くライフログ。
2020年2月から2022年12月まで毎日日記を書いていました。

桜蘭高校ホスト部

2009-10-29 03:27:19 | 本・漫画・アニメ
『桜蘭高校ホスト部』葉鳥ビスコ


アニメがスゴい良かったんだよね。
だから上の絵はアニメの絵です!
もう3年前?早ー

見る前は、
美形のお金持ちのホスト部?
有閑倶楽部の流れを汲む今時のありがちな学園モノでしょ、と思ってたけど。

構成も演出も手が込んでいて面白かった!
ウテナのスタッフが入ってたんだよね。納得。

そんなこんなで漫画は読んでなかったので読んでみました。
まだ未完なんだねー。

最初の方はカナリ絵も荒いし、設定だけでもってる感じ?
「う」って思ったけど(←またエラそうに)
だんだんいい感じになってさー
泣けたよ双子のエピソードとか。
物語・作中人物の成長とともに
作者の成長の跡が見れるっていうか。いいよね。
13巻くらいから読んでて辛くなったもの。
早く幸せになれるといいねーハルヒ!

次はアレだな
「フルーツバスケット」読みたくなったな。


遠い記憶

2009-10-29 02:54:28 | 日記
小学生の頃

「好きな子のたて笛をなめる」

という行為が行われていたというのは本当かしら。


やったことある人…いる?
わたしは無いわよ。断じて無いわよ!


久しぶりにたて笛を吹いてみたら
キーがずれていて使い物にならなんだ。
10年前くらいにドンキホーテで¥300くらいで買ったんだもの、しょうがない。
無駄にスケルトンなんだもの、しょうがない。

小学生の頃
ドンキホーテって、ドンキ・ホーテだと思ってた。
ドン・キホーテなんだよね。
「静かなるドン」の「ドン」ってことでしょ?

最近の話

2009-10-28 23:51:37 | 日記
最近は夜なんかめっぽう寒くなってきて。
わたしは毛布にくるまってぐるぐるになりながら眠るのが大好きなのでうれしいかぎりです。
みなさんお元気ですかー?

むかーし一緒にバンドをやってたヤツの結婚式に行って大爆笑したり、
仲間に子供が生まれたり、めでたい感じの今日この頃。
チラホラとライブのお誘いなんかをいただいています。

ほう!
わたしに歌ってほしいと、言うわけですか?

わはは。うれしいなぁ。
みなさまこんなわたしを忘れずにいてくれてありがとうねー


ちょっと意識的に闇にもぐってたわけですが
(ココ笑うとこです)
そろそろ寂しがり屋の本性がうずいてきたので
「そろそろかなぁ…」なんてぼんやり思っています。
深く息を吸い込まないと大きな声が出ないでしょう?
もうそろそろ息が溜まった…んじゃないかなぁと。思うわけです。
やりたいことはさくさくやったほうがいいもんねぇ。


そんなわけで。
皆さんの前で歌える機会を作ろうかと思っています。

のんびりとした活動ですが、見守っていただけたらこれ幸い。
お暇でモノ好きな方はぜひライブなんかにも足を運んでみてくださいませ。
予定は随時告知いたします!


そうそう
myspaceのほうではチョコチョコと曲をアップしたりしていますが。
(知らないうちに再生回数がものすごい伸びてるんですが、なんですかね?)
以前デイリーポータルZで作った安藤さんの曲もアップしようかと思っています。
タイトルは「大森の忍者」。
忍者としての活動も活発な安藤さんのテーマソングです。嘘です。
どうせなら…2番まで作りますかね、歌詞。

お楽しみに!

(楽しみにしてるよ!という奇特な方はぜひ「楽しみにしてるよ!」と書き込みください…寂しがり屋なもんで)


絶望した!

2009-10-25 17:59:55 | 本・漫画・アニメ
いやいやいや
ダメだわ。
昨日からずっと具合悪し。
この土日寝込んでしまって何にも出来なかった。
だからずっとmixiでサン牧やってました。



「さよなら絶望先生」

読みました。
いわゆるあるあるネタ?うーむ。
テンポ感が、アレですね、あの
アニメのほうがいいな



あーお腹痛い。
明日には回復してるといいなあ。

カラス

2009-10-24 03:53:58 | 日記
うちの近所を飛び回っているカラス。

なかに一羽おかしなヤツがいて、

私はソイツを

「バボ」

と呼んでいる。

なぜ 「バボ」 なのかと言うと、

泣き声が 「バボ」 なのだ。

「ファボ」 

とも言う。


カラスって普通 「カー」 だよね。

でもバボは 「バボ」 なの。

夕暮の空に響き渡る声。それは「バボ」…


この話色んな人にしてるけど
誰も信じてくれない。

夜の静寂に

2009-10-23 22:22:11 | 日記
夢中で駆け抜けたけれど

そこには何もなかった

見たことのないような

幸せは見つけられなかった


世界は広大で

私はちっぽけだ

今見えているものが

夢なのか現実なのか分からなくなって

叫びだしたくなる



手を繋いでいて

私が消えてしまわないように

夜にラインを引いて

どこまでも

あなたと駆けていけたらいいのに

必要なもの

2009-10-22 12:18:14 | 日記
「大好きなお菓子が、いつものコンビニから消えてる!?」

そーゆうことって結構あるよね。
コンビニなんかはとってもシビアだから
売れ筋じゃないって判断された商品はすぐ棚から降ろされちゃうんだろうね。
でもさぁ
困るよねぇ。どこに行っても売ってないってなると。
生産中止?
あああ

んでさ。
この事って別にコンビニのお菓子に限ったことじゃぁないんだよね。
食べ物でも洋服でも車でも本でもCDでも。
「必要とされていない」って判断されちゃったら無くなっちゃうんだよね。
たとえば、一生懸命無農薬で野菜を作っている農家さん。

手間暇かけて作れば作るほど値段が上がる。
そうすると売れない。
売れないから作らない。
もしくは…農家辞めちゃう?

そんなのって悲しいよね。

いいモノを作ってちゃんと売れてて商売として成り立っているものもたくさんあるし、商品である以上売れるための努力を惜しんではいけないとは思うんだよ。安くて高品質!っていうのが一番だけど。

でもさ、本当に必要だと思うものはちゃんと対価を払って買おう。
きちんと価値を認めて「私これ大好きです」って意思表示しよう。
じゃないと「欲しい」って思ったときに欲しいものが何にもない世の中になっちゃう。似たり寄ったりの安っちいものに世の中が占領されちゃう。
それはやだもん。

「やだもん」って、こどもか。

ぼんやりした考えだけどさ
みんながちょっとずつそんな風に考えていけば
もうちょっとマシな世の中になるんじゃないかなーって
思っただけ。


なんかすこし真面目に考えてたらお腹がすいてきました。
聖闘士星矢読んだらお昼にしよ。

悲しくてやりきれない

2009-10-22 11:44:09 | 日記
ザ・フォーク・クルセダーズ、サディスティック・ミカ・バンド等数々のグループを率いて素晴らしい楽曲を生み出してくれた加藤和彦さんがお亡くなりになりました。


[これまでに自分は数多くの音楽作品を残してきた。だが、今の世の中には本当に音楽が必要なのだろうか。「死にたい」というより「生きていたくない」。消えたい]


悲しいです。
今年は訃報が多く、その度にとても悲しい思いになりました。
でも多くの人に影響を与えてきた音楽家であった彼が、こんなに悲しく寂しい言葉を残して死を選んでしまったという事実が悲しくて仕方ないです。

音楽業界を取り巻く環境はとても厳しいもののようです。
でも、私辛いときほど音楽を聞きます。
大好きなアーティストの歌を聞いて笑ったり泣いたり、時には自分で歌ったりしもします。
音楽が必要ないなんて、絶対に無いって信じています。
現に今もあなたの音楽は私の胸を強く打っているんですから。


加藤和彦さんのご冥福を心からお祈りします。


悲しくてやりきれない

作詞サトウハチロー 作曲加藤和彦