ひぐらしの思い出

17年続くライフログ。
2020年2月から2022年12月まで毎日日記を書いていました。

おめでとう!

2012-11-12 02:28:22 | 日記
先週の土曜日。
これ以上ないくらいの完璧な秋晴れ。
日差しの中では半袖でいたくなるような暖かさの中、
大好きな仲間、タイコのタイちゃん&みかんの結婚式が行われました。



前の晩から出席者のみんなが
「ドキドキしてきた」とか
「そわそわしてる!」とか
まるで自分のことのようにざわついてるのがおかしくて(もちろん私もそうだったんだけど)
こんなにみんなが祝うのを心待ちにしてる式ってのも珍しいんではないかと思えて。
みんなに愛されてるんだな~ってなんか嬉しくなって。

素晴らしいウェデングだった。


(イチゲさんナイス!)

ほんとに気が緩むと泣いちゃいそうだったので
グッとくるたびに全然関係の無いどーでもいいこととか考えて
(たとえばアリの一生について、とか)気を紛らわしてた。


(多分アリについて考えてる瞬間)

場所を移動しての二次会ではありがたいことにひよせバンドで演奏を。
この日の為のリハで、何気に半年振りくらいに4人で音を出したんだけど
正直今までの中で一番しっくり来る演奏が出来てて、みんなで驚いた。







こんなに具体的に誰かの幸せを願って歌ったことってなかったかも。
会場中が幸せオーラで満ち満ちしてて、なんかもうすごかった。

タイちゃん、これからも一緒にいい演奏しよう。
みかん、幸せにおなりよ。


収穫祭!

2012-11-05 00:55:48 | 日記
いやー、文化の日!
みんな、文化しましたか??

わたしはね、引っ越したら絶対に行くぞと決めていた東京農大世田谷キャンパスの収穫祭に行ってきたですよ~◎





なんかよくわかんないオブジェ的なものが門前でお出迎え。
この感じ懐かしいわ~。
大学の学祭…
コピーバンドとかやってね。
適当な作りの焼きソバとか友達に安く売ってもらったりね。
意外と朝早くから頑張って行っちゃったりして、すごい疲れるんだよね。ふふふ。

この日。駅から農大に行く道はすでにすごい人だった。
だから覚悟はしてたんだけど、それにしてもものすごい人出だった。



普通の学祭と違って販売の出店が尋常じゃなく豊富なの。
さすが農大!
作ってるね、育ててるねイロイロと!



入り口でゲットしたパンフレットを見るも、どこがいいのかさっぱり分からんの。多すぎて…
そしてものすごい行列なんだよ、どこも。


ここはなんか野菜とか売ってたなぁ。

「なんか食べるもの売ってるでしょ。適当に何個か買って食べればいいよね~」
みたいな軽い気持ちで行ったわたしがバカでした。
グルっとひと通り回ってみても、行列の無い出店はひとつも無く。
ちょっと列が短くて「おっ?買えるか?」なんて見てみると
「仕込み中」の張り紙。
仕込み中なのに行列すんなよ~。いや~んみんな根性ありすぎ。
結局なーんも買わずにすごすごと退散しました。
うう、人ごみが苦手。

来年はもっと予習して、計画を練って、時間に余裕をもって、攻略してみせる!
(でも名物の大根は絶対もらえないだろうな…)

ごはんが無いならパンを食べればいいじゃない!

2012-11-03 00:00:38 | 日記


買っちゃった。
なんと、テレビ通販。
お休みの日にゴロゴロしてのんきにテレビ見てたら、なんとも。やられてしまったのです!

パンが焼けます。
ほれ、このとおり。



美味しそう!



美味しそうだって!!

実際美味しかったです。

なんか、暇なときに凝ってやってしまいそう。
餅も作れるしピザ生地もうどん生地も、ヨーグルトまで作れるんだってよ。
作ったら自慢がてら、ブログにあげるでしょう。うふふ。

本の記録10。

2012-11-01 12:32:39 | 本・漫画・アニメ
10月に読んだ本たち。

「恋文の技術」森見登美彦

「ゴーストハンター 旧校舎怪談」小野不由美

「シャーロックホームズの冒険」コナン・ドイル

「氷点 下」三浦綾子

「アナザーホリック ランドルト環エアロゾル」西尾維新 原作CLAMP

「厭魅の如き憑くもの」三津田信三

「気分は名探偵」我孫子武丸 有栖川有栖 貫井徳郎 他

「三谷幸喜のありふれた生活」三谷幸喜

「もぎりよ今夜も有り難う」片桐はいり

今月はこれだけ。
なんだか少ない、のは何故かというと
ちょっと作曲とかをしてたから、でしょうかね。

「読書の秋」なんていうけど
季節には無関係みたい。
むしろ「食欲の秋」で、太ったわい!


ずいぶん久しぶりのブログ更新になっちゃったけど
わたしは元気でーす◎