ひぐらしの思い出

17年続くライフログ。
2020年2月から2022年12月まで毎日日記を書いていました。

中村一義さんのライブと夢、最後は宣伝です

2018-01-21 07:54:11 | 映画・舞台・ライブ
中村一義さんのデビュー20周年ライブイベント「20→」(トゥエンティ・ゴー)を見た。Zepp Tokyo。
すごく楽しかったようで、今朝はたくさん夢を見た。
箱根駅伝を応援しに行ってその帰りに地元の友人たちと「飲みに行こうぜ、消防団のヤツらも呼ぶし」って話をしてるひとを遠目に見てる夢とか(なにそれ?)、そこから何かとてもいいメロディーが降ってきて目が覚めてすぐまでそれを覚えてたのにトイレ行ったら忘れちゃったとか。

昨日の出演は
中村一義、サニーデイ・サービス、
SPECIAL OTHERS、小谷美紗子
の四組。18時開演で21時半近くまでの長丁場だった。お腹すきすぎた。

わたしサニーデイ・サービスのライブを見たのが昨日はじめてで(マジで)。あんなに熱くてかっこいいものだと思ってなかったのでまだドキドキしている。
中村さんと一緒にやった「青春狂走曲」の素晴らしさはもちろん(泣けた)、その前にやってた最近の曲のかっこよさ!「セツナ」なんてうお~かっけ~!!って叫びました。エモーショナル。
曽我部さんの声の良さ(音域広くドンと出て、色気のある響きよ)がこんなにもか、と驚いたし、演奏とても3人でやってると思えない厚み、存在感。バンドが強いなあ…と。次はぜひ長いライブを見たいなあと思いました。
終演後の中打ちで、一緒に行った旦那氏がba田中さんとふつうに「お久しぶりで~」みたいに話してたのも何気にショッキングだった。しょ、紹介して…

中村さんのライブも堪能。バンド「海賊」、大所帯。特にヘルマンのみなさんが参加してのステージがとってもよかったなあ。舞台上が楽しそうで、ああいうのは見てる方にも伝わるなあ。客席からも20年分の愛がもわもわと。
洋平くんがぴょんぴょん飛び回ってギターを弾いてるさまを見てたらぐっときてしまって、音楽に集中しよ!って何回かこらえたりした。ロックだった。よかったよかった。平床くんはけっこうご近所なのでウチのとなりの某モツ屋にも来てると。そして美味い店に詳しい(だいたい知ってるこっちもだけど)今度ぜひご一緒したい。とにかく音楽は素晴らしい。ライブ最高。

転換時に著名人からのお祝い動画。トリでTHE BOOMの宮沢さんが、
「10年は通過点、20年はひとつの到達点」みたいにおっしゃっててわたし去年で10周年だったのでそうか、まだまだだなと思えたのよかった。実はTHE BOOM、中村一義、わたしの(遠い)大先輩にあたる方々なのです。中村さんが一度しかお会いしてない宮沢さんにたぶんわたし二度ほどお目にかかってますスタジオで。ああ、先輩がた、なんとふがいない後輩なのでしょうか。反省します。なるべくがんばります。

洋平くん、見さしてくれてありがとう。中村一義さん20周年おめでとうございます。洋平くんも参加してくれたわたしのCDの発売は春ごろを予定しています。数量限定。ライブ会場手売り&ネット通販。たぶんこちらで→【こんのひよせのお店 BOOTH】(お店をつくってみました)
本CD発売前にテストでなにか販売したりするかもしれません。
もうすこし待っててください。

2017年アニメ総括!

2018-01-10 10:05:28 | 本・漫画・アニメ
明けましておめでとうございます!遅いとか気にしない!
しっかりとお正月太りしたひよせです。みんな、元気ですか~??

新年の抱負やら音楽活動の予定やらはまたの機会に書くとして、新年1発目のごあいさつブログはやっぱりこれだ〜!と。

2017年のテレビアニメ、総括!

日頃より「良かったものは良かったと言おう!」をモットーにしとりますもので、大いに楽しませてくれた作品たちへの愛と感謝を込めて、盛大に褒めまくっていきたいと思います。ほら、モチベーションとかにさ、なるじゃん。みんなも好きなものはガンガン褒めていこうぜ!わたしのこととかも!

以下、Wikipediaの【2017年のテレビアニメ】にある作品からわたしが面白かった~と思うものを選んだよ。
Category:2017年のテレビアニメ - Wikipedia


以下ざざーっとタイトルあげます!(アイウエオ順)

ID-0
AACCA13区監察課
アリスと蔵六
異世界食堂
いぬやしき
キノの旅 -the Beautiful World-
クジラの子らは砂上に歌う
血界戦線 & BEYOND
けものフレンズ
小林さんちのメイドラゴン
サクラダリセット
3月のライオン
少女終末旅行
昭和元禄落語心中 -助六再び篇-
進撃の巨人
正解するカド
ゼロから始める魔法の書
ナイツ&マジック
夏目友人帳 陸
NEW GAME!!
ネト充のススメ
干物妹!うまるちゃんR
Fate/Apocrypha
プリンセス・プリンシパル
宝石の国
鬼灯の冷徹
ボールルームへようこそ
僕のヒーローアカデミア
魔法使いの嫁
メイドインアビス
結城友奈は勇者である -勇者の章-
結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-
ようこそ実力至上主義の教室へ
幼女戦記
弱虫ペダル NEW GENERATION
リトルウィッチアカデミア
龍の歯医者
Re:CREATORS

ひとつひとつ語っていくと2カ月くらいかかりそうなのでやめますが、こうやって見てみると2017年も豊作であったよなあ。
私の大好きなファンタジーものの傑作が出た(メイドインアビス)のはうれしいし、かわいくて大好きな曲に出会えた(少女終末旅行)のも最高。
宝石の国や正解するカドなんかの映像も見応えがあった。

ランキングとかはつけられないので超個人的に「まだ見てない方へおすすめするなら」ってことで数をしぼるなら(2017年のでおすすめするってとこで続編など続き物は除外して)とりあえずこの10作くらい。下に少し感想を。
(アイウエオ順)

【AACCA13区監察課】

オノ・ナツメ先生のおしゃれ雰囲気よく出てて、見てるとパンとかお菓子食べたくなった。絵としてきれい。謎のOP歌手は結局林原めぐみさんなんでしょ?誰か教えて〜

【キノの旅-the Beautiful World- 】

ほぼ一話完結の寓話的ストーリーでとても見やすいのでは。アニメ苦手な人にも。(なんだそれ)原作読みたくなったしお子さまにもおすすめ。悠木碧ちゃんいい。

【けものフレンズ】

言わずもがなのヒット作。タイトル知ってるけど見てないって人多そうなのでぜひ。愉快で不思議で不穏なあの感覚を分かち合いたい。ちゃんとおもしろいんだよ!たつき監督のもろもろの件は悲しいね。オーイシお兄さん応援してる!

【サクラダリセット】

頭こんがらがりそうなストーリーをきれいにやっててえらい。実写もやってたけど知らん。(正直この話を数時間の映画とかでまとめられるとは思えない)クセのある台詞回しで好き嫌いは分かれるかも。映像的補佐(なんというか…特殊効果的なもの?)が少ない作品なので声優さんの演技が光りますな。悠木碧ちゃん…!

【少女終末旅行】

なにもかもが最高だった。原作ポテンシャルをフルに生かしつつの、1アニメ番組という枠を越えた「作品」として輝かしいものをお作りになられたと思いまする。映像、演出、演技、音楽、etc、「わたしはこれが見たかった…」を更新してくれた。そう、わたしは「アニメが好き」だけど「アニメだけが好き」なわけではなく「おもしろい作品・新しい作品が好き」なのです。アニメはそれをどんどん更新していってくれる。ありがとうごぜえます。ed作者様自作も新しい時代感が。個人的2017ナンバーワン
なんと原作読める↓
pixivコミック「少女終末旅行」

【宝石の国】

あの漫画をアニメ化するという気合いからして尊敬。そして漫画とは違うアニメーションならではの表現、新しい映像をありがとうございますという気持ち。技術革新!そしてフォスの声(黒沢ともよさん)あってこそ成り立つ作品だったかと。バランスの妙。よかった~

【ボールルームへようこそ】

「ハイキュー!」的なデフォルメがよかった。勢いすごく。絵だからこそ伝わる迫力。最近のスポーツ系アニメの映像の進化はすごい(わたしは「ユーリ!!! on ICE」がとっても残念だった人間です、あれはどうしたの??)、今の時代にスラムダンクをアニメ化してほしかったよなあ…。あとUNISON SQUARE GARDENバンザイ。小松未可子ちゃんの歌もよかった。

【メイドインアビス】

絵柄からもう「これはただ事ではないのでは」と思ってたけど(まどか☆マギカ以降あの手のかわいらしいキャラって信用ならなくなってるよね)ほんとそれ。ワクワクどきどきを躊躇なく描きつつ残酷さもしっかり見せる冒険ファンタジー。古くて新しい。続きへの期待もすごい大傑作。

【龍の歯医者】

単発ものなのである意味いちばんおすすめしやすいかも。以前の短編も見た覚えが。大好きスタジオカラー制作。お見事。声優のあの子、よかったのに残念だったね。林原さんと山ちゃんの鉄板コンビが見られるのが本当にうれしいです。

【Re:CREATORS】

メタ構造がおもしろかった。なかなかエンジンかかってこないお話しでヤキモキしたけど。途中挟まる声優さん回(水瀬いのりちゃんかわいい)も含めて深夜帯アニメらしい正統なアニメ、よかった。

以上、簡単な感想でした。
「少女終末旅行」の感想書いてて完全に忘れてた気持ちを思い出してしまったよ。
わたしが深夜アニメを見出したのって、もともと漫画やアニメは好きだったんだけど、小中学生の頃にテレビの深夜放送で興味深い番組がたくさんやってて、お笑い番組だったり、実験的な内容だったり、知らない世界(サブカル的な)の話だったり、そういうものを「なんとタダで見られるんだ〜やった〜!」って感じの延長で「新しい見たことない映像見れる!」みたいな感覚だったんだよね。とにかく探してた。おもしろい映像。
アニメは技術の発達(変化、かな)が目に見えて分かりやすいからどんどん新しい表現がでてきて飽きないんだよね。それでず〜っと追ってるんだわ。最近は半ば義務のように見続けてるけど、たまに現れる「新しい作品」にはやっぱり胸が躍る。
そうだな〜、今年はアニメだけじゃなくていろんな作品をガシガシ見ていきたいな〜とか、ちょっと思う。ちょっとね。

ついでに書くと、2017年超個人的アニソン王者は文句なくUNISON SQUARE GARDENで、声優大賞は水瀬いのりちゃんですな(次点悠木碧ちゃん)。両者とも聞かないクールは無いほどのご活躍だったのでは。(むしろワンクールで2作とか恐ろしい!)

2018年もすでにいろいろ始まってるテレビアニメ。話題騒然の「ポプテピピック」とか、良さしか感じない「宇宙より遠い場所」とか。
目が離せなさすぎてテレビと一体化してしまいそうなわたしですが、まあそこそこにしつつCDの制作もがんばるです。

ことしもひとつよろしくね~!