#まちのでんきや 板橋の電気屋、東山電気、大畠です。
本日も、おつかれ様でした。

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
最近、「チャイムの音が聞こえなくて、配達屋さんに迷惑掛けてしまう・・・」
と言う同じようなご相談を、続けて数件頂きました。
チャイムを部屋に移動したり、増設する事は可能です。
でも、配線工事をしなければなりません・・・
で、移動するお宅や、新しいチャイムをメロディータイプに変更するとか、
または配線し増設する場合もありました。
その場合で、私がご提案させて頂いてるのが、家じゅう「どこでもドアホン」です。

これなら、増設分は、配線する事なく、ワイヤレスで通信可能です。
自分のいる所に置く、また持ち運んで、近くに置いておけます。
来客が押し釦を押したら、「ピンポ~ン」と鳴り、
画像が映ります。 宅配便屋さんを困らせる事もこれで無くなります。
工事開始です。 まず、チャイムが鳴る場所を移動します。
既存の通信線を延長し、コンセントから電源をとります。
今回は、100Ⅴ式のチャイムでしたので、通信線と電源ケーブルを移設します。
簡単に終わるでしょう。


壁の中を下に1m程下げるだけですが、ボード壁を固定しているボンドが
真下にあり簡単に通線できません・・・
簡単に終える事ができなくなりました・・・
通線を試みる為、通線道具や携帯の動画カメラを使用し、壁の中を探り、
壁の中を想像します・・・
何度か、やってみますが、届かない、届かない・・・
時間だけが過ぎ、泣きが入りそうで、あきらめモードになります・・・
何となく「この角度に入線すれば・・・」と最後の手段で通線道具を
壁の中を探ります。 ツン・ツン・ツン~~ と・・・
ボンドの隙間をスルスルスル~~、と通線道具が通りました!
「コレは!行けたかも!!」
壁の穴から、携帯カメラで動画を撮影します。
壁の中、30cm程の所に、通線道具が撮影できました!「やったぁ~!」
通線道具を慎重に、引掛けて、引っ張り出そうと頑張ります。
これで、ダメなら、もうダメです。
上手く捕まえないと、弾けて、見えない所に行ってしまいます・・・
ハイ!! しっかり捕まえましたよ、 ゆっくり、通線道具を操作しながら・・・
よし!! 終わったぁぁぁぁ~~!!!
通線できれば、疲れも吹っ飛ぶ!
仕事は終わったも同然です。

外のチャイムの押し釦を、交換します。

カメラ付きの玄関子機に交換しました。
そして、通線に大変苦労した新しい場所に、テレビドアホン本体を
取付します。 電源を入れモニタースイッチを押すと画面が映り、
無事、隠蔽配線による取付工事完了です。
そして、増設子機があるので、来客をシッカリ確認できますよ!

説明は良くしたつもりですが、しっかりとは理解されてなかったみたいで、
私 : 「コレで確認できるんです」
お客様 : 「おぅ!スゴイ!」 とお客様喜んでくれました。
お客様 : 「まぁ、東山さんに任せれば、イイようにやってくれると思ってたしさぁ~」
説明段階では、あまり理解してくれてなかったようです・・・
モール配線でも文句言われる事は無かったですが、私の自己満足でした (涙)
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!




T-ポイント 当店でたまります!


エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。
本日も、おつかれ様でした。

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
最近、「チャイムの音が聞こえなくて、配達屋さんに迷惑掛けてしまう・・・」
と言う同じようなご相談を、続けて数件頂きました。
チャイムを部屋に移動したり、増設する事は可能です。
でも、配線工事をしなければなりません・・・
で、移動するお宅や、新しいチャイムをメロディータイプに変更するとか、
または配線し増設する場合もありました。
その場合で、私がご提案させて頂いてるのが、家じゅう「どこでもドアホン」です。

これなら、増設分は、配線する事なく、ワイヤレスで通信可能です。
自分のいる所に置く、また持ち運んで、近くに置いておけます。
来客が押し釦を押したら、「ピンポ~ン」と鳴り、
画像が映ります。 宅配便屋さんを困らせる事もこれで無くなります。
工事開始です。 まず、チャイムが鳴る場所を移動します。
既存の通信線を延長し、コンセントから電源をとります。
今回は、100Ⅴ式のチャイムでしたので、通信線と電源ケーブルを移設します。
簡単に終わるでしょう。


壁の中を下に1m程下げるだけですが、ボード壁を固定しているボンドが
真下にあり簡単に通線できません・・・
簡単に終える事ができなくなりました・・・
通線を試みる為、通線道具や携帯の動画カメラを使用し、壁の中を探り、
壁の中を想像します・・・
何度か、やってみますが、届かない、届かない・・・
時間だけが過ぎ、泣きが入りそうで、あきらめモードになります・・・
何となく「この角度に入線すれば・・・」と最後の手段で通線道具を
壁の中を探ります。 ツン・ツン・ツン~~ と・・・
ボンドの隙間をスルスルスル~~、と通線道具が通りました!
「コレは!行けたかも!!」
壁の穴から、携帯カメラで動画を撮影します。
壁の中、30cm程の所に、通線道具が撮影できました!「やったぁ~!」
通線道具を慎重に、引掛けて、引っ張り出そうと頑張ります。
これで、ダメなら、もうダメです。
上手く捕まえないと、弾けて、見えない所に行ってしまいます・・・
ハイ!! しっかり捕まえましたよ、 ゆっくり、通線道具を操作しながら・・・
よし!! 終わったぁぁぁぁ~~!!!
通線できれば、疲れも吹っ飛ぶ!
仕事は終わったも同然です。

外のチャイムの押し釦を、交換します。

カメラ付きの玄関子機に交換しました。
そして、通線に大変苦労した新しい場所に、テレビドアホン本体を
取付します。 電源を入れモニタースイッチを押すと画面が映り、
無事、隠蔽配線による取付工事完了です。
そして、増設子機があるので、来客をシッカリ確認できますよ!

説明は良くしたつもりですが、しっかりとは理解されてなかったみたいで、
私 : 「コレで確認できるんです」
お客様 : 「おぅ!スゴイ!」 とお客様喜んでくれました。
お客様 : 「まぁ、東山さんに任せれば、イイようにやってくれると思ってたしさぁ~」
説明段階では、あまり理解してくれてなかったようです・・・
モール配線でも文句言われる事は無かったですが、私の自己満足でした (涙)
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!




T-ポイント 当店でたまります!



エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。