goo blog サービス終了のお知らせ 

東山電気「ブログ」通信!

「家まるごとサポート」の東山電気&アトム板橋東山店です。
「安心」をご提供致します。

インターホンはテレビドアホンに交換しましょう

2025年01月14日 | テレビドアホン工事
私の経験上、

「ピンポ〜ン」と鳴ると

「はーい」」とドアを開けてしまう

お客様が非常に多いです。





画像のようなインターホンが

取付られてて声で確認できても、

画面で確認ができたら、

もっと安全です。



テレビドアホンへの交換、

お見積り、お気兼ねなく

ご相談下さい。

防犯、まずは、テレビドアホンに変更しましょう。

2024年12月20日 | テレビドアホン工事
マンションのお客様より

チャイムからテレビドアホンに

交換の御依頼です。

でも、チャイムは、100Vを

スイッチ配線されていて、

変更ができません。

管理組合に聞いていただき、

鉄枠の玄関扉に通信線を通せる

ように1cm程度の穴を開けても

良いか確認してもらいました。


工事OKとの確認をいただき、

玄関扉の鉄枠に小さい穴を

開けて、通信線を配線しました。


室内、親機の電源配線を

息子がし、初期設定を

しました。


大きな画面のテレビドアホン、

そして、違う部屋に行っても確認

できるように子機のついた

「どこでもドアホン」を

ご提案しました。


チャイムが鳴ったら、ドアをすぐに

開けてしまうお客様が多いです。

まずは、「テレビドアホン」を

取り付けて、来客を確認してから

ドアを開けるようにして下さいね。


防犯は、まずはテレビドアホンに交換しましょう!

2024年12月06日 | テレビドアホン工事


押しボタンを押すと

「ピンポ〜ン」とチャイムが鳴り、

来客をおしえてくれますが、

「は〜い!」と扉を開けてしまい

面倒な訪問販売に困った事に・・・


そんな事のないように、

来客をモニターで確認できる

テレビドアホンが最適です!


こちらのマンションのチャイムが

100Vタイプのチャイムが、

スイッチ結線になり、直接に

通信線を利用できないので、

新規に通信線を配管工事をしないと

テレビドアホンを取付できません。

鉄の扉の枠に穴を開けても良いか、

管理組合に確認してもらい、

後日、工事にお伺いしました。







確認しやすいように、

モニター画面の大きいタイプに。

そして、他の部屋にいても、

来客が確認できる、モニター付きの

子機もあり、とても便利で、

安全です!

ご相談はお気軽にどうぞ!



「ピンポ〜ン」のチャイムからテレビドアホンへ

2024年11月04日 | テレビドアホン工事
「ピンポ〜ン」と

来客をおしえてくれる、

チャイムから、

テレビドアホンへの

交換です。


チャイム本体は壁の上の所に

取付られてます。

その通信線をなるべくなら、

壁の中を配線して露出配線の

モールカバーを使わないように

壁裏を探ってみます。


梁があるので難儀しましたが、

通信線、電源線を配線する

事ができました。



コレで、わざわざ玄関に行き、

スコープで来客者を確認する

手間がなくなりました。

ご依頼、ありがとうございます。


防犯対策は、まずテレビドアホンから

2024年11月04日 | テレビドアホン工事
電池式インターホンから

テレビドアホン(電源式)への

交換のご依頼です。



1番近くのコンセントから

電源の配線工事をします。

モールカバーで配線します。








来客者を画面で確認できるように

なりました。

留守中に玄関子機のボタンを

押した方の映像は、

録画されますので、後で確認

ができます。

インターホンやチャイムの

お宅は、交換すると便利で

安全です。

お見積りは、お気軽にどうぞ。