「家まるごとサポート」の東山電気&アトム板橋東山店です。
「安心」をご提供致します。
台風の影響で東京板橋も
雨の降る、涼しい2日間を
味わいました。
予定ではエアコン工事でしたが、
雨だと工事には向きません。
小降りだったら、急に強雨になったりで
朝からお客様から「延期しましょう」
のお電話をいただきました。
暑いから、エアコンばかり。
ほぼ、そうですが、それだけでは
ありません。
本日はドラム洗濯乾燥機の
買い替え、搬出、搬入、設置を
していきます。
使っていたドラム洗濯乾燥機を
搬出したら、設置場所の
防水パンや排水トラップ、
コンセント、壁を掃除します。
キレイにして、新しい
ドラム洗濯乾燥機を搬入し、
設置します。
本体の真下排水の為、
しっかりと排水を確認します。
試運転をして、お客様に
取り扱い説明をして、
交換、作業完了です!
お買い上げいただきまして、
ありがとうございます。
お客様より、ドラム式洗濯乾燥機の
ご依頼です。
使っていたドラム式洗乾機の下に
排水口がきてしまうので、
専用設置台を使い、設置
されていました。
このような台です。
丁度、台の中に排水口が
あります。
使っていたドラム洗乾機を
撤去し、壁、床、
排水トラップを掃除しました。
では、新しいドラム式洗濯乾燥機
を設置します。
排水口は洗濯機内の左下に
なります。
洗濯機の真下排水になるので、
全面パネルを外せるタイプの
ドラム式洗乾機にしました。
排水確認をし、設置完了です。
お客様、ご希望の
ダーク系色、前のモデルは
品切れになり、新製品の
入荷まで、待っていただきました。
ありがとうございます。
毎日、暑い日が続く、猛暑の夏季が
すぐそこまできてます。
まだ、梅雨の季節ですが、
暑いですね。
でも、雨の日が少ないですね、
これが今の地球なんですね。
毎日、毎日、エアコンの仕事を
させていただいてます、
が、エアコンの事だけしてる
毎日ではありません。
この日は、ドラム洗濯乾燥機の
交換のご依頼をいただきました。
必ず、洗濯機を撤去した後、
その置き場所の掃除を
させていただいてます。
夕方、少し気温が下がった事で
空調ベストを脱いでの作業は
ポロシャツもビショビショに
なってしまいました。
ただ、こちらのお客様宅は
ホームエレベーター完備なので
助かります。
現調させていただき、
左開きから右開きを
ご提案させていただきました。
現調時には私の説明に
ピンときていませんでしたが、
実際に本体を設置して、
扉を開いた時に
感動してもらえました。
良かったです!
お客様の娘さんより、実家のお母さんが
使用してるドラム式洗濯乾燥機の買換えの
ご相談をいただきました。

このドラム洗乾を入替えさせて頂きます。
搬入口の洗面台のシンクが難所となります。

洗面所の扉は外させていただきます~

ハイ! 無事に設置完了です。
難所の洗面台シンク、無事にクリアできました。
お客様より、
「支払いは現金?カードどっちがいい?」
のアンサーは「現金~!」と
素直に答えさせて頂きました。
お支払いは、お客さんの判断でOKです。
が、「どっちがいい?」の質問には
カッコ付けず、「現金!」と元気に
答えさせていただきます~(笑)
先日、早朝。
うちの通路でピーピーと鳥の鳴き止まない
異常事態を感じました。
鳴き声の方を探すと、
フェンスにとまってるスズメのヒナ
発見しました。

「落ちたのか?」
「巣はどこだ」「あそこかぁ・・・」
戻すべきかどうするべきか・・・
上空では親鳥が泣いてるし、
このままだとカラスにやられる。
戻そう。
ヒナに手を近づけると、手にうつって
くれた、そのまま梯子を上がって
巣に戻してあげました。

その後、開店準備をしてるとお客様がご来店下さり、
ドラム洗濯乾燥機の
ご相談に来てくれました。
で、先日、搬入設置をさせて
頂きました。

スズメのヒナと親鳥の心憎い
恩返しだったのでしょうかね。