鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2010 鳥取市・武家屋敷地区 02

2010-02-24 | 城下町・茅葺民家

鳥取市内に残る武家門を求めて~続き

西町。西町には板塀がよく残る。赤瓦屋根が印象的。背後は久松山(鳥取城跡)。

 

 

門や左右の板塀に重そうな赤瓦が載る光景は薩摩の武家門とずいぶん趣が異なる

 

西町から鳥取県庁の向こう側、江崎町と馬場町へ移動する。堂々とした武家門。黒光りする瓦が載る

 

 

 

江崎町。武家門の左右に生垣が続く。生垣があると表情が和らぎ、いかめしい感じがない。

 

 

江崎町。

 

 

馬場町。二棟の武家門が続く。貴重な組み合わせのショットかなと思います。落ち着いた通りである

 

鳥取市内を歩くと久松山の麓に武家集落の面影が意外と多く残っています。

備考:南日本新聞によると桜島の藤崎家武家門、喜入町の牧瀬家武家門が鹿児島市景観重要建造物指定候補

に決定された。景観整備が進めばなおいいですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿