鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2010 山陰本線に乗って

2010-02-27 | 鉄道・くるま・飛行機

鳥取への出張翌日は休日。翌日に隣りの島根県まで足を延ばしました。

朝のJR鳥取駅。駅構内。早朝なので人が少ない。

 

巨大な飾り傘はお祭り用?

 

鬼太郎商店があった!惜しくも準備中。他のお店で鬼太郎グッズを買うことができた。

鬼太郎の作者、水木しげる氏は鳥取県境港市の出身。

 

 

松江行きホーム。

 

向こうのディーゼルカーは緑色の車体の側面に例の飾り傘の絵、正面には白兎の絵。地域を感じる

 

 

8:29発米子行き特急スーパーまつかぜに乗車。2両編成のディーゼルカー。

 

スーパーまつかぜは日本海に沿って軽快に走る。車窓からの日本海。

 

山陰地方独特の赤瓦の民家。向こうに日本海。

 

米子駅で普通車に乗り換える

 

中海沿いにしばらく走り、松江駅に到着。

 

松江駅前のバス停留所。赤と黒のラインが印象的な一畑交通バス。

背後のビルも一畑。地元では大きなグループ企業らしい。 

松江市は漫画家園山俊二の出身地でもある

 

2010年5月公開予定のRAILWAYS(*)。松江と出雲を結ぶ一畑電車(愛称:バタデン)が題材。

レトロな車体を走らせる計画も進行中。山陰地方でとても元気な企業体だ。

一畑電車の印象は鹿児島県薩摩半島をかつて走っていた南薩鉄道(廃止)とダブる。 

 

参考:RAILWAYSホームページ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿