最新の画像[もっと見る]
-
2016 郡山の古民家カレーテリアへ 9年前
-
2016 郡山の古民家カレーテリアへ 9年前
-
2016 郡山の古民家カレーテリアへ 9年前
-
2016 郡山の古民家カレーテリアへ 9年前
-
2016 郡山の古民家カレーテリアへ 9年前
-
2015 長野・入笠山 02 9年前
-
2015 長野・入笠山 02 9年前
-
2015 長野・入笠山 02 9年前
-
2015 長野・入笠山 02 9年前
-
2015 長野・入笠山 02 9年前
国分高校 小学校の付近は 街路整備が進んでいるようで御同慶の 至りですね。
国分は 都市化の割には 古いものが残っていますよね。
清水の奥の 門の脇に倉の家の 探索もお願いします。(^^/~
もう 最後に行ったのは5年前かな
いい門構えでした。
残っているよね と。
鄙もち館主人さん ご無沙汰しております。
漸く春めいてきましたね。麓巡りの季節がやって参りました。
先日 仕事で志布志を訪れましたが(残念ながら雨)、志布志市街地に入る手前で国道から左奥に武家門を見かけました。新城麓でも国道から旧道の海寄りに武家門構えの家を見かけました。何度か通ると新しい発見があるんですね。
昨日の南日本新聞に串良の富ヶ尾地区の「麓武士踊り」の記事が出てましたね。富ヶ尾地区には郷士集落の面影が残っているのでしょうか。郷士の移住地区にも光を当ててみたいなあと思います。