晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

日本の借金と公共投資

2020年11月08日 09時01分16秒 | 日本の平和

日本のインフラはかなり整備されました。
借金は膨らみました。

日本の政治はバブル後、公共投資をいくらやっても
景気浮揚には到りませんでした。

そして安倍新政権がまた公共投資をやろうとしています。
この公共投資は景気には無関係でしょう。

それでもやってみる価値があると
安倍首相は考えているのかもしれません。

日本は歳入と歳出のバランスがかけはなれて悪く
毎年、借金が膨れ上がっていると思います。

そして借金が膨れ上がり、日本が破綻することがあっても
日本のインフラは良くなる一方なので心配はありあせん。
もう1度、ゼロからやり直せば、いいのです。

お金を持っている、年収500万円以上の
金融資産を持っているサラリーマンには、国家破綻は耐えられないでしょう。
でも金融資産を持っているをどうにかしなければいけません。

その投資先は中古マンション市場あると思います。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります (スウショウ)
2013-12-02 07:26:09
国の借金がどんどんふくらんで、いる噂は以前から聞いていて、どうなるのか?っと心配していて、かといって、何をすればいいかも、薄知識のあたしには、わからず、不安でいるだけでした。実際に、滅んだり、破綻している外国の実例もありますし…
先日なにかのテレビ番組で、コメンテーターが言っていたのですが、確かに借金はあり、ふくらんでいる。しかし、日本国内にあるお金(個人資産を含め)は借金よりはるか多い額が、国内にあるので、そこまでせっぽつまった状況ではないって言っていたのを覚えています。このコメンテーターの意見は意義思いますか??

僕も、中古不動産のリノベーションには希望が持てるとおもいます。
返信する
スウショウさんへ (晴彦日記)
2013-12-02 13:55:09
日本国内の個人資産は1500兆円ありますが、それは増えていません。それに反して、国債は増える一方です。いつか抜かされる日が来ると思います。その前にヘッジファンドが円を売り浴びせる日が来ると思います。
返信する
勉強不足ですみません。 (鈴木ヤコブ)
2013-12-06 21:14:45
コメントいただきありがとうございます。
ヘッジファンド、難しいたんごです。
富裕層の成金投資というよな感じでとらえてで解釈して問題ないでしょうか?
また、それは外資が多いのですかね?
日本は日本を愛する気持ちが、どこか薄くなっている。それが、この現在の日本、日本経済を象徴しているのかと、考えます。
まだ、若輩者で抽象的な言い回ししかできなくもどかしいのですが、バブルで失ったものは、計り知れないと驚愕してしまいます。
返信する

コメントを投稿