自動化簡易プログラム言語「オートマ君」(技術教育研究会)を用いた制御プログラムの作成を3回にわたっておこなってきました。まとめとして、模造紙にフリーのコースを書いて、車を走らせるプログラムを作成する課題に取り組んでもらいました。生徒は二人で協力してプログラム作りに取り組んでいました。プリントの課題だと片方の生徒がプログラム作りの中心になる場合もあります。しかし、今回の課題の場合は、まずお互いに協力してコースを作成します。プログラム作成の場面では、試行錯誤しながらおこなうため、お互いに意見を出し合いながら取り組めます。チームワークがプログラム開発のポイントになってきます。
今日の3時間目の授業には、大学の先生と学生さん2名が見に来てくださいました。授業後には、学生さんたちと都立高校の現状などについても話をしました。
今日の3時間目の授業には、大学の先生と学生さん2名が見に来てくださいました。授業後には、学生さんたちと都立高校の現状などについても話をしました。