今日は日本機械学会 2023年度技術と社会部門講演会に参加するため神奈川工科大学に行ってきました。

晴れて12月とは思えないくらい強い南風の吹く暖かい1日でした。本厚木駅からバスで向かおうとしたのですが、バスが定刻よりも15分以上遅れていて焦りました。
13時から元名古屋鉄道の柚原さんのご講演を拝聴しました。講演タイトルは『私鉄が生んだ 2 階運転室の前面展望車両』です。名鉄の前面展望車両は通勤にも使われていたというお話が驚きました。また、2階に運転室を置くことの技術的な困難さや運行時のデメリットも知ることができました。13時半からは小田急電鉄の岩崎さんのご講演『ロマンスカーの開発について』を拝聴しました。
講演会後に今日最後のセッションで発表しました。日本機械学会は初参加だったのでどうなるか不安でしたが、参加者が少なかったので緊張せずに発表できました。



晴れて12月とは思えないくらい強い南風の吹く暖かい1日でした。本厚木駅からバスで向かおうとしたのですが、バスが定刻よりも15分以上遅れていて焦りました。
13時から元名古屋鉄道の柚原さんのご講演を拝聴しました。講演タイトルは『私鉄が生んだ 2 階運転室の前面展望車両』です。名鉄の前面展望車両は通勤にも使われていたというお話が驚きました。また、2階に運転室を置くことの技術的な困難さや運行時のデメリットも知ることができました。13時半からは小田急電鉄の岩崎さんのご講演『ロマンスカーの開発について』を拝聴しました。
講演会後に今日最後のセッションで発表しました。日本機械学会は初参加だったのでどうなるか不安でしたが、参加者が少なかったので緊張せずに発表できました。