山間を愛車軽トラックで走ってたら奥へ奥へと山奥へ...
誘われるままの夢の中、....五里霧中でした。
初夢が続いているかと自分を疑う、
.
.

.
.
こんな山奥に迷う込むとは、
実は2日の初売りで売れた電動自転車の納車の日です 今日(7日)は大安吉日^^
となり町、本吉町の方への納車でした。
ワタシの性格上 帰りは回り道と^^ それが迷い込んだところが岩手県(笑)
まぁ宮城県と岩手県の山間の入り込んだ山里なんですが、
自分としては山奥にキリスト教が存在しているとは驚きでした。
こりゃ^^^新年から素晴しい出会い!日本の正月の年神様には申し訳なかったのですが、
縁起がイイや(^^)と思ったわけでして(^^)
.
.

.
.
そして、
この正月中に思いがけなく山奥の山里で出会った聖母マリア様に 思わず十字架を胸になぞったワタシです。
ローマ-カトリック系のキリスト教、 室町後期にザビエルより伝えられたそうです、
江戸幕府によって信仰・布教を厳禁された歴史でもありました。
もしかするとその時代 人目を避けて信仰崇拝した”隠れ切支丹”の歴史がひっそりと山里で生きていたかも、
.
.

岩手県東磐井郡藤沢町 大籠キリシタン (宮城県登米市米川県境)
.
.
ポチッっと^^押してみてください(^^)
↓ たぶん^^心に沁みる幸せが♪ 近づいて来ますよ(笑)

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
誘われるままの夢の中、....五里霧中でした。
初夢が続いているかと自分を疑う、
.
.

.
.
こんな山奥に迷う込むとは、
実は2日の初売りで売れた電動自転車の納車の日です 今日(7日)は大安吉日^^
となり町、本吉町の方への納車でした。
ワタシの性格上 帰りは回り道と^^ それが迷い込んだところが岩手県(笑)
まぁ宮城県と岩手県の山間の入り込んだ山里なんですが、
自分としては山奥にキリスト教が存在しているとは驚きでした。
こりゃ^^^新年から素晴しい出会い!日本の正月の年神様には申し訳なかったのですが、
縁起がイイや(^^)と思ったわけでして(^^)
.
.

.
.
そして、
この正月中に思いがけなく山奥の山里で出会った聖母マリア様に 思わず十字架を胸になぞったワタシです。
ローマ-カトリック系のキリスト教、 室町後期にザビエルより伝えられたそうです、
江戸幕府によって信仰・布教を厳禁された歴史でもありました。
もしかするとその時代 人目を避けて信仰崇拝した”隠れ切支丹”の歴史がひっそりと山里で生きていたかも、
.
.

岩手県東磐井郡藤沢町 大籠キリシタン (宮城県登米市米川県境)
.
.
ポチッっと^^押してみてください(^^)
↓ たぶん^^心に沁みる幸せが♪ 近づいて来ますよ(笑)

人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします
おひさしぶりです。
パソのちょうしがわるいので
かなのみでしつれいします。
ちょっとみぬまに、
しゃしんのうでをあげましたね。
あきらかにいぜんよりしゃしんにおくゆきを
かんじます。
そろそろぼくもデジタルにかえようかと
おもっています。
とりあえず、NしゃのD90あたりが
じゅんとうなところかと、
では
どこをどう通ったらそこに出るのでしょうか?笑
ワタシも一関に行く途中に一度行ってみたことがあります。
ガラスに映りこんだ風景がとってもキレイですね~。
マリア様が本当に現れてびっくり!(笑)
どなたかも仰ってますが、窓の硝子に映りこんだ冬枯れ模様がいいですね~!
コメントありがとうございました。
日本中行けるのかな~今年・・・
今年は仕事で行きたいな~(笑)
「無病息災のお祈り」=ありがとうございました。
hiderinnさんもね!健康が一番です。
で、私のブログにつなげてしまいました。
事後になりましたがご了承下さいね。
今回のような不思議な経験は私もしたことがありました。
それとこの場所は私も以前行ったことがあります。
悲しい歴史といえばそれまでですが私たちもしっかりとその事実を
受けとめなければと思います。
たぶんですが、立教大学の生徒さんたちは毎年ここを訪れている様な話を聞きました。
おめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願いします。
とにかくお久しぶりです^^
新年早々プロカメラマンにお褒めをいたいて、舞い上がっています♪
makinna さんのデジタルでの写真ブログ楽しみにしていますよ(^^)
^^津谷から米川方面に向かい数㌔進んだところ、
猪ノ鼻橋を渡りすぐ左折200㍍行った周辺が納車したお客さんのところ(^^)
帰りは東和町米川方面より南三陸へ約45分位の時間、
その途中だったところが大籠地区でした。
イヤぁ、その...猪の鼻から大籠そしてこの場所まで人っ子誰ひとり会いませんでした
その分じっくりと束縛されず^^写真三昧(笑)
年取ってきたらだんだん”少年の心”好奇心が旺盛になってきました(笑)
行く先を体で感じると何もかもが新鮮に見えてくるのかも知れませんね♪
山中に迷い込んだ自分です。
普通だったら心配で心配での私ですが(笑)
この時だけは感動だらけ、
新年の神様がもたらしてくれた贈り物に感謝してマリア様にひざまずき合掌した訳でして^^
偶然ではなく必然です。 この言葉の意味って結構重いですよね。
なぜマリア様に出会ったのでしょうかね??
う~ん 意味深♪
そんな凄いところなんですね、
歴史の中でしっかりと生きていることを感じましたし
もーひとつですが、なんとなく昔あったような懐かしい里山の暮らしも残っているような気がしました。
こういうところに来ると感じ方なんでしょうが ズーと居たいような^^でも....
しかし、しっかりとした歴史は口伝えではない形で永久に残っていてほしいですね。