ジェームズ・アレンの名言:至高の目標を持て、それが、将来の予言になる。fesh.jp/user/action/Y2…
— 瀬下 幽玄 (@undershallow) 2016年11月14日 - 08:45
「希望とは死地の慰め。それも余力を残しながら希望にすがる者ならば、損をしても破滅にまで落ちることはない。だが、手の中にあるものを最後の一物まで希望に賭ける者たちは、夢破れてから希望の何たるかを知る。しかし、その時には希望はどこにもない。」アテネ人 (ツキディデス『戦史』)
— 現実主義bot(リアぼ) (@riarisuto_bot) 2016年11月13日 - 20:42
たとえば新聞などは、ある種の事件を大きく書き、ある種の事件は小さく書き、あるいはそれをまつたく抹殺するというような操作によつて、最も有効なイデオロギー的宣伝をすることができる。(人間と政治)丸山真男bot
— 丸山眞男bot (@masamaru_bot) 2016年11月14日 - 02:47
政府の権力は分散されなければならない。政府が権力を行使せざるを得ないときは、国よりも州、州よりも郡や市で行使することが望ましい。自分の住む町のやり方が気にくわないとき、さっさと別の町に引っ越せばよい。だが国となると、敵対的な国が多い現状では、おいそれと出て行くわけにはいかない。
— ミルトン・フリードマン BOT (@FriedmanBot) 2016年11月13日 - 15:31
あらゆる人間のうちで、詩人は最も実用的な存在だ。懶惰、失望、言葉の不完全、変な目つきなど、――いわば、いちばん多く“実用的”な人間の欠点となり、弱点となり、邪魔となり、損失となるものを集めて、詩人はその藝術によって、それになんらかの価値を付与するのだから。
— Paul Valéry (@Valery_BOT) 2016年11月14日 - 01:45
過度な政治的きれいごと、ポリティカルコレクトネスが、論理矛盾を引き起こし、有権者との信頼関係を崩していく。安全保障上、核兵器が必要なら、広島で核廃絶のかっこつけ演説などしてはならない。トランプ氏は核兵器の必要性を真正面から宣言。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2016年11月14日 - 00:59