ラルフ・ワルド・エマーソンの名言:互いに許し得ない唯一の罪は意見の相違である。fesh.jp/user/action/Y2…
— 瀬下 幽玄 (@undershallow) 2016年7月31日 - 08:14
東京都知事選、小池氏終始自民党にいじめられている像演出。最後まで29日朝日「都知事選後”ノーサイドない”高官、小池氏除名に言及」仮に小池氏になって自民党がづーっと野党続けますか。即、利権で手を打つだろう。朝日”ノーサイドない” と信じて書いたか。騙されたる振りか。後者でしょうね。
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) 2016年7月30日 - 18:15
一将功成りて、万骨枯る『三体詩』
— 老子 (@rousinokotoba) 2016年7月31日 - 03:45
(この世に生きている限り、人は他者と比較され、競争を強いられる。その中で栄光を掴み取るのは一握りの者だが、その足もとには、無数の人々の惨めな結末があることを忘れてはならない)
ある人の会話の素材は、その人の蓄積された知識であるに違いない。そして著述家は、知識を書物によって示す。(A.ベイン)-ミル評伝
— ジョン・スチュアート・ミル (@jsmill_bot) 2016年7月30日 - 08:31
覚りのよすがに心を正しくおさめ、執着なく貪りを捨てるのを喜び、煩悩を滅ぼし尽くして輝く人は、現世において全く束縛から解放されている。 ダンマパダ #Buddhism #仏教
— 仏教・仏陀の言葉 (@BuddhaWords365) 2016年7月31日 - 00:14
「アメリカ人は、自らの同盟国の感情や困難を考慮する必要がある時代などはすでに過ぎ去ってしまった、と考えているのかもしれない」A.イーデン(英首相)
— 外交官の語録BOT (@Diplomacy_bot) 2016年7月30日 - 12:01
【今朝の東京新聞一面】
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) 2016年7月31日 - 08:08
『開かれた都政に』(小池氏)はよくわかる。
『混乱よりも安定』(増田氏)もよくわかる。
『非核の旗 掲げる』(鳥越)は全くわからない…
東京新聞は鳥越氏を応援しているようだが、実は足を引っ張ってる。。 pic.twitter.com/HfwAH9WPmG
慎重、寛大、誠実、勤勉、自愛の五つの徳を政治に生かせれば、仁といっていい。慎重ならば人から軽視されることはない。寛大な者には人望が集まる。誠実な者はきっと信頼される。勤勉ならば実績は当然上がる。自愛を持って接すれば、人は喜んでついてくる。(陽貨) #論語
— 論語bot (@bot88689777) 2016年7月31日 - 04:33