goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ミヤコイバラ、また別のツクシイバラ

2014年06月18日 | ガーデニング
晴れからうす曇りでそれほど暑くもならず過ごしやすい日になりました。


数年前に友人に少しだけもらった八重咲きのドクダミ。
鉢植えにしていたのですがいつの間にか逃げ出してすごく広がっています。

シンプルな一重の花の方も好きですが、白くて小さな花なら八重咲きもかわいいですね。


たぶん数年前に北海道に里帰りした友人のお土産のしおりから1本だけ芽が出て育ったもの。
ニッコウキスゲよりは花びらが広くて草丈も低いです、何でしょうね?


もうずいぶん前にスモさんが山庭の近くに自生している野バラの実生苗を送ってくれたものです。
ミヤコイバラでしょうか?
葉が小さくてすごくかわいいです。


先日の雷雨ですっかり傷んでしまって。



ハルマチ(愛称)も咲いています。
今年は咲きはじめの花が少しピンクがかっています。
ピンクのつぼみもかわいいですね。


昨日のツクシイバラと違う株のツクシです。
咲きすすんでもピンクです。


けっこう濃い色ですね。


やはり枝には大きなトゲのほかに小さなブツブツした細かい棘のようなものがところどころについています。



きょうのカキネバラ

もうすぐ今年のカキネバラの花は終わります、寂しくなりますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする