goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

憧れのヒマラヤ杉

2007年12月10日 | ガーデニング
最近風の強い日というのがあまりなかったように思います。ふだんは風は好きではないのですがきのうから風が吹きますようにと心の中で祈っていました。
きょうは朝からけっこう強い風が夕方まで吹いていて、あら~、私の願いが通じたの?って思ってしまいました。
気温は8度くらいまで上がったようで、それほど寒くはなかったです。

何故風が吹いて欲しかったか・・・それはあるものを見つけてしまったからです。



ヒマラヤ杉です。以前ドライフラワーの本で見てからすっかり気に入ってしまい通販で買ったりしました。ある時近隣の町の知り合いがたくさん拾ったからと持って来てくれた事がありました。私はこのあたりでも育っている事に大感激。



街中を通るときにはどこかにこの木がないか気にかけていましたがなかなか見つかりませんでした。私の町にはヒマラヤ杉はないのかもと、ほぼあきらめていました。
日本には明治12年頃に渡来したそうで杉という名前がついていますがほんとは松の仲間だそうです、葉や松ぼっくりが杉とは違いますね。



木の肌はこんな感じ。



秋に花が咲いてこのように実がなるそうですが1年では熟さないらしくこれは去年のものか今年のものかわかりません。何しろ高いところになっているので良く見えないです。
ずいぶん風が吹いたので期待して行って見ましたが落ちていませんでした。このまま丸い実が落ちるわけではないそうで熟したものは果鱗と呼ばれるものがバラバラになって種と一緒に落ちてトップだけがまるでバラの花のような形で残るそうです。それでシーダーローズという名前もあるんですね。
ぜひ自分の手で拾ってみたいと周りを探しましたがまだ落ちていないのか、それとも誰か知っている人がいて散歩しながら拾っているのかぜんぜんみつかりませんでした。
バラバラになる前の球果をじっくり見てみたいものです。
観察する木が近くで見つかってまた楽しみが一つ増えました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする