への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

お出かけランチ かま濃

2022年03月31日 | ランチ

岐阜県多治見市シデコブシを鑑賞した日、近くでランチにしました。行ったのは、かま濃といううどん屋です。

 

ここに行くことにした決め手は、これ。

コンビニでもらった情報誌『おりべくらぶ』。この中にクーポン券があって、それが使えたんですね。

 

入店するとメニューに目もくれず、いきなり店員に切り取ったクーポンを突き出して注文。

   への次郎 「味噌煮込みうどん 2つ

   店員   「お会計の際、お出しください

への次郎、やんわりとたしなめられました。

 

店内はこんな感じ。

 

10分程度待って、出てきました。

この味噌煮込みうどん、愛知県を中心とする中部地区ではよく食べられています。こちらでは、単に「味噌煮込み」といい、うどんメニューの1ジャンルを築いているんですね。

 

まず汁をすすると、

うん! 正統派だ

豆味噌仕立ての汁でした。

 

麺はどうかというと、

よし! 正統派だ

通常のうどんより硬めでした。

 

この日の気温は20度。2人とも、大汗をかきながら味噌煮込みうどんと格闘しました。

 

お会計を済ませ、額の汗を拭きながら駐車場に出てくると、

駐車場の向こうにしだれ桜です。

桜が咲くようじゃ、味噌煮込みうどんの出番は終わったな

                                      


春を告げる花 シデコブシ

2022年03月29日 | 

岐阜県多治見市永保寺にやって来ました(2022/3/28)。

 

この近くに、珍しい花木の群生地があります。その名は、シデコブシ

   奥さん  「何が珍しいの?

   への次郎 「地球上で、愛知・三重・岐阜の一部地域にしか群生していないからね

   奥さん  「えっ!? ほんと?

   への次郎 「シデコブシは、多治見の市の花になっているんだよ

 

これがシデコブシです。

大きいものは、樹高4~5メートル。このように湿地を好みます。近年は、開発によって姿を消しつつあります。

   奥さん  「コブシはモクレン科ということだよね。シデは?

   への次郎 「花の形が神前に供える『紙垂(しで)』に似てるからだって

 

ほら、この花、紙垂に似ています。

 

おや、こちらは花びらの形が違う。

 

これは、ピンクが濃い。

花は大きくても直径10センチ程度。多くは数センチです。

 

こちらはツボミ。色がさらに濃い。

花の色といい形といい、花びらの枚数といい、個体差が大きいようです。

 

ちょっと引いて見ると。

 

さらに引くと。

 

こっちは、花が白っぽいです。

 

この日、多治見の桜は咲き始め。シデコブシは桜より少し早く咲くようです。

多治見では、春を告げる花だね

                                           


お出かけランチ 豆庵

2022年03月27日 | ランチ

愛知県豊田市足助カタクリの花を見に行った日、豊田市内でランチをしました。行ったのは、豊田市の中心部、名鉄三河線の豊田市駅近くの豆庵(まめあん)です。

 

カタクリの花を1時近くまで鑑賞していたので、お店に着いたのは閉店間際でした。そのお店、なかなか見つからず、一度は素通りして、引き返してきてやっと見つかりました。

初めてじゃ、ちょっと、見つけにくいかな

 

店内に入って、入口に近いテーブル席に着きました。

これはテーブル席から入口方向を写しています。

向こうに入口があって、左奥に座敷席があります。左手前は厨房で、その前がカウンター席。右側は通路に沿って、テーブル席が4つ並んでいます。

 

ランチのメニューは1つだけ。豆庵ランチを注文。

しばらくして出てきました。

わっ! たくさんのお皿

手前左から、野菜・ホタテの煮物と厚焼き玉子、ポテトサラダ、モズクの酢の物、揚げ物。      

まん中は左から、ごま豆腐、湯葉、松前漬け、天ぷら用の塩。                   

奥は左から、野菜とエビの煮物、ごま油風味の漬物、茎わかめ、茶碗蒸し。             

ご飯は、炊き込みご飯と白ご飯から選べます。それに味噌汁です。

 

量的には少なめです。特にご飯は少なく、男性には物足りません。女性向ですね。 

お味は、どれも食材を生かした上品な味付けでした。   

全体的に野菜中心のお料理で、お値段は、税込で1100円でした。

 

閉店間際に入るのも、いいなぁ。客は少なく、落ち着いて食べられる

                                      


カタクリの花 満開でした

2022年03月25日 | 

このポスターに誘われて、やって来ました愛知県豊田市足助2022/3/24)。

この町の飯盛山の北西斜面に、5千平方メートルの大規模なカタクリの自生地があります。

 

ここが入口です。左側に延命地蔵がありました。

よいしょ、よいしょ

急な石段を上の東屋のところまで登って行くと、

 

一面の薄紫色のじゅうたんです。

ここから遊歩道に沿って、山の斜面を登って行きました。

 

腰をかがめてのぞき込むと、

早春の妖精」。気品のある、清楚なたたずまいです。

 

こちらは、反り返っています。

 

さらに進むと、珍しい! 白色ですよ。

 

ここで、後ろを振り返ってみました。

右下に見えるのが、先ほど通った東屋です。

 

もうすぐ頂上です。

 

頂上から下りていく方向を確認。

 

下り始めたら、風が吹いてきました。まるで風車です。

 

と、ここで見上げたら、上から見られていました。

 

おや、こっちは、風力発電のプロペラのようです。

 

出口に近いところに来ました。ポツンと一輪。

 

入口の延命地蔵のところにおりて来ました。立派な碑です。達筆な赤文字。

香嵐渓かな。

そうです、ここは紅葉で有名な香嵐渓なんですね。

春はカタクリ、秋は紅葉。自然を観光に生かす足助でした。

                                         


野菜の苗を植える準備をしました

2022年03月22日 | 菜園

3月の3連休最終日です。

暖かくなってきたので、夏野菜の苗を植える準備をしました。まずは土づくりです。

 

菜園にやって来ると、菜園の端に水仙が咲いていました。

 

その奥には、うちで青ダイコンと言っている花です。正しい名前は知りません。

 

今日耕すのは、この一角です。

 

石灰、牛糞、自家製肥料、もみ殻などをまいて、丁寧に耕しました。この後、マルチを敷いて地温の上昇と発酵を促します。

4月になって、ホームセンターに苗が出たら買って来て、ここに植えます。

 

 

菜園に来たついでに、野菜の生育状況をチェックしました。

 

これはニンニクです。3月になって追肥をやったので、グングン大きくなっています。

 

その向こうは、エンドウです。これから上へ伸びていきます。

 

菜園の端のプランターでは、ワケギが育っていました。もう少し大きくなったら、ぬたにして食べます。

 

ワケギの向こうは玉ねぎ。これも3月に追肥をやってから、グングン大きくなっています。

 

最後は、この前植えた春ジャガです。ほとんど芽が出てきました。

身長3センチ! おチビさんだ

ジャガイモが収穫できるのは、3か月後です。