への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

日田・小鹿田焼の里

2023年02月28日 | 旅行

2月23日、朝イチで大分県日田市の中心地から、北に向かって車を走らせました。

国道212号からそれて山道に入ると、次第に人家がなくなり、急坂の連続。40分近く走ると、谷筋にできた小さい集落に到着しました

小鹿田(おんた)焼の里です。

 

 

小鹿田焼陶芸館の駐車場に入ると、他に観光客は来ていませんでした。

駐車場にあった見晴らし台に来ると、この風景。

 

陶芸館にあった説明によると、ここで窯が開かれたのは1705年のこと。以来、一子相伝で技法が伝えられてきて、現在、9軒の窯元があるそうです。

 

陶芸館から出て来ると、集落のどこかで、何か物がぶつかるような、かすかな音。

ギー、ドスン! ギー、ドスン!

この音の発生源、後で分かりました。

 

地図を片手に、集落の中の一本道を下りて行きました。

 

集落の真ん中を流れる谷川。右手には登り窯

 

集落の真ん中に来ました。大きな共同の登り窯です。

 

窯の口をのぞき込むと、いい色に焼けたレンガ。

ガーデニングに欲しいなぁ

と思っていたら、思い出しました。

ここ、サスペンスのロケ地じゃない!

 

帰って調べたら、やはり!

片平なぎささん主演の『豊後一子相伝殺人事件』のロケ地でした。

 

気づくと、このあたりでも、あの音。

ギー、ドスン! ギー、ドスン!

 

音の方向に行ってみると、

石臼です。陶土でしょうか、で土をついていました。

 

反対側に回ると、

なるほど、谷川の水を利用して杵を動かしていたんですね。

上の高台で聞いた音の発生源、これでした。

 

谷川の隣りのお宅はというと…、

寅さんのロケ地だ!

 

ほら、

男はつらいよ』第43作のオープニングの場面ですね。

ご当主が出て来られたので聞くと、土をついていたあれ、唐臼(からうす)だそうです。

 

各窯元には無人の販売所がありました。ちょっとのぞくと、

これが柳宗悦(やなぎむねよし)が「世界一の民芸」と称賛した小鹿田焼です。この図柄、小鹿田焼の代表的な技法飛び鉋(かんな)です。

 

B級品もあったので買いました。

左はB級の八寸大皿700円、右はB級のご飯茶碗400円。

いいお土産が買えました。

 

集落の一番下にあるそば屋のあたりに来ると、ここにも唐臼。

しばらく唐臼の音を聞いた後、

さぁ、帰りましょ

 

引き返していたら、共同窯の先の電柱の陰に、

何だろう?

下りて来るときには、気づきませんでした。

 

駐車場に戻ってくると、車が2台増えていました。

見晴らし台にもう一度立つと、あっちからも、こっちからも、唐臼の音が響いていました。

ギー、ドスン! ギー、ドスン!

 

 

この日見たあの風景は国の重要文化的景観小鹿田焼は国の重要無形文化財、あの音は日本の音風景100選に認定されているそうですよ。

                                        


豊後の小京都・日田

2023年02月26日 | 小京都

2月22日、中部国際空港を定刻に出発し、無事、福岡空港に到着しました。今年、再びの九州です。

 

空港近くでレンタカーを借り、高速道を乗り継いで大分県日田市にやって来ました。

奥さん  「静かなたたずまいだね

への次郎 「向かいは日田温泉郷。その奥に古い町並みがあるよ

 

 

豆田町    

日田は、江戸時代の古い町並みが今も残っていて、「豊後の小京都」と言われています。

特に昔の面影を留めているのは豆田町で、重要伝統的建造物群保存地区になっています。

 

無料駐車場に車を止めて、御幸(みゆき)通りを北上しました。

ちょっと小腹が空いたなぁ

 

と思って歩いていたら、うなぎ屋さん発見!

いた屋うなぎの焼きおにぎりを買って、ベンチに座りいただきました。

 

先に進むと、なまこ壁が特徴の草野本家がありました。

こちら、県内最古の商家で、建物は国指定重要文化財になっています。

 

草野本家の壁板に、天領日田おひなさままつりのポスター。

おひな様の展示公開は、このお宅から始まったそうです。でもこの日は休館。残念でした。

 

その先も、御幸通りがまっすぐに伸びていました。

右の長屋形式の建物は、軒の下が通路になっていました。

奥さん   「どこかにあったよね、あんな軒

への次郎  「新潟県で見たガンギだよ

 

さらに進んで、御幸通りから、この路地を横に入って行くと、

 

京都の路地の雰囲気がありました。

 

路地をさらに行くと、下駄を売っているお店。

日田は下駄で有名なのかなぁ

と思いながら前方を見たら、

 

上町(うわまち)通り沿いに、天領日田はきもの資料館がありました。

中に入ると、4.15メートルの巨大な下駄と、

可愛いおひな様。

 

奥さん  「こちらでは、天領という文字をよく見るね

への次郎 「幕府直轄地だったし、他の小京都との違いを意識してるかな

 

上町通りを進むと、

 

おっ!! 存在感ある!

この3階建ての建物、日本丸館(にほんがんかん)という薬屋さんです。

 

中では、漢方薬原料の展示や、懐かしい薬の販売をしていました。

 

その横には、ちょっと古いおひな様。

 

日本丸館を出て、さらに進むと、

 

花月川沿いに酒蔵発見! 薫長(くんちょう)酒造です。

ここは避けて通れませんよ。即入店。すると、

 

皆さん勝手に、ぐいぐいやっていました。

いいじゃないか、この無規制

 

近くには、こんなものが。

ここでロケがあったから、便乗したね

 

寅さんのお酒を買って出ようとしたら、こちらにもおひな様。

 

薫長酒造から花月川沿いを御幸通りまでやって来ました。

この後、古い町並みを見ながら、駐車場に戻って行きましたが、ちょっと気になったのが、

 

これ。

少しずつ形は異なりますが、軒下につけているお宅が目につきました。

魔除けか、何か意味のある飾りかな…

 

ここで、『男はつらいよ』の第43作が撮影されたのは1990年。あの頃と比べると、電線が地中埋設化され、建物が修復されるなど、整備が進められていました。

 

 

寶屋    

JR日田駅前のホテルルートインにチェックインしたあと、食事に出ました。

やって来たのは、ホテル近くにあった寶屋(たからや)です。

昭和の駅前食堂という感じだね

 

実は、どうしても食べたいものがあって、ここに来ました。それは事前予約が必要なきこりめし弁当(980円)です。

 

テーブル席について、予約していたことを告げると、弁当が持ってこられました。紙包みを解き、ふたを開けると、

これかぁ!

ご飯は麦飯を少し混ぜています。おかずは、ゆで卵、シイタケ、栗の甘露煮、にんじん、こんにゃく、鶏肉。ご飯の上にのっているのは、タクワン、高菜、梅干し、一本ごぼう。ごぼうは柔らかく煮てあり、杉の板で作られたノコギリで細かく切って食べるという趣向です。

弁当箱は日田杉を使った曲げわっば、食材はすべて地元産。

 

食べていたら、女将がおいでになり、遠くからの来店へのお礼と、この弁当の説明がありました。それによると弁当は、日田の林業を応援している団体から相談を受けた店主が2013年に考案したものだそうです。

林業が発達した山国・日田にぴったりの弁当でした。

 

一方、奥さんが注文したのは、日田のB級グルメ日田焼きそばです。

こちらは食べてみると、普通の焼きそばとは全く違う食感。炒めたというより、少し硬くなるくらい焼いたそばという感じでした。

 

弁当といい、焼きそばといい、他では食べられないものをいただけました。

                                         


春の農作業が始まりました

2023年02月21日 | 菜園

2月も下旬になりました。

だいぶ暖かくなってきたなぁ

 

週末に降った雨もあがりました。

そろそろ、農作業再開の時期です。2月に植えるのはジャガイモ

 

コメリで買っていた種芋です。キタアカリ1キロ348円。

芽が出ている。いい感じ

 

菜園に行って、事前に準備していた畝(うね)に植えていきました。

オレンジは種芋、緑は肥料。株間は30センチです。

ひと畝に2列に種芋6個を植え、種芋の間に肥料を置いていって、

 

そのあと、土をかぶせ、マルチを敷きました。

畝は全部で2つ、それ以外に袋栽培が3つ。

収穫できるのは、100日後。

 

5月下旬に収穫。楽しみだ

こうして、今年初めての農作業は終わりました。

                                        


寅さんロケ地(第45作) 日南市

2023年02月16日 | 寅さん

男はつらいよ(第45作)』の地方ロケの中心は宮崎県でした。中でも日南市油津飫肥。今回、宮崎県の南部を旅行した際、ちびとらさんたち先達の情報をもとに、ロケ地を回って来ました。

 

映画が始まると、朝食を食べていた満男が博とさくらに、休みにを呼ぼうと提案します。招かれた泉は夕食後満男に、友達の結婚式に出席するため宮崎に行くと、告げます。

 

その後、宮崎に場面がかわり、油津の堀川運河が映し出されます。

広渡川河口と油津港を結ぶこの運河は、1686年に飫肥杉を効率的に運ぶために掘らました。前方の橋は、明治時代に架けられた石組みの堀川橋。国の登録有形文化財です。

 

 

映画】 散髪屋を営む蝶子風吹ジュン)さん、昼休みに店を閉めて喫茶店へ。

現在】 散髪屋から出た蝶子さんは、前方の堀川橋を右に渡りました。

 

 

映画】 橋を渡って来た蝶子さん、喫茶「いづや」に入り、そこで寅さんと出会います。

現在】 喫茶店の場面の撮影が行われた老舗のうなぎ屋「いづや食堂」は、2008年の暮れに暖簾をおろしたそうです(『四国新聞』)。

 

 

散髪屋と喫茶店の位置関係

 

 

映画】 ひと足先に喫茶店を出ていた寅さんは、遅れて出てきた蝶子さんと、橋の上で言葉を交わします。

現在】 下に下りられなかったため、映画と同じアングルでの撮影はできませんでした。

 

 

映画】 蝶子さんに「散髪して行かんねぇ」と言われた寅さん、後をついて行きます。

現在】 左岸の建物は当時からあったものですが、右岸の建物は建て替えられているようです。

 

 

散髪が終わったら、土砂降りの雨。蝶子さんの勧めもあり、寅さんは弟竜介の部屋に泊ることになります。

 

 

映画】 一方、友達の結婚式に来ていた泉は式のあと、飫肥城にやって来ます。

現在】 前方の突き当りを右に進むと、城の入口大手門がありました。

 

 

映画】 大手門をくぐると石段があって、泉は寅さんと偶然、出会います。

現在】 このあたりは、当時と変わりませんでした。

 

 

映画】 寅さんが石段を踏み外し、足を怪我。泉はあわてて、救急車を呼びに行きます。

現在】 右の石垣の模様も当時とほぼ同じでした。

 

 

映画】 泉から連絡を受けた満男は、寅さんを見舞に来ます。寅さんは散髪屋の2階から顔を出して、満男を迎えます。

現在】 散髪屋のこちらにあった建物は、なくなっていました。

 

 

満男が来た日は、油津みなとまつりの日。夜のコンサートには、竜介も出演します。

 

 

映画】 翌朝、竜介は蝶子さんに見送られ、舟に乗って仕事に。撮影は舟の上からです。

現在】 散髪屋の向こう隣りの建物がなくなったことを除くと、当時と同じ光景でした。

 

 

窓を開けて、蝶子と竜介の会話をじっと聞いていた寅さん、この日帰ることを決心したようです。

 

 

この映画が公開(1992.12)されて、30年になります。蝶子の散髪屋のお隣がなくなっていたり、「いづや食堂」が廃業したりしていましたが、風情のある堀川橋と運河の周辺は、ロケ当時とほとんど変わっていませんでした。

                                         


日南 冬の旅④ 都井岬、都城

2023年02月12日 | 旅行

旅の三日目国民宿舎ボルベリアダグリの駐車場に出て、東の方を見ました。

奥さん  「都井岬は見えるの?

への次郎 「あの長く、薄く見える岬かなぁ

 

都井岬    

志布志市から国道220号を東に戻り、宮崎県串間市にある都井岬にやって来ました。

ここでは、国の天然記念物御崎馬(みさきうま)が自然状態で生息しています。

 

奥さん  「あっ! 看板

への次郎 「野生馬は、この先にいるようだね

 ここで高鍋藩が飼育していた軍馬が明治になって放棄され、野生化しました。

 

しばらく走ると、山の上に馬発見! 望遠レンズでパチリ。

奥さん  「ソテツの前の2頭、向こうを見てるよ

への次郎 ほんとだ」 

 

2頭の視線の方向を見ると…、

 

奥さん  「えっ!! 犬と馬がにらみ合っている!

への次郎 「犬は戦闘モードだね

しばらくにらみ合っていましたが、多勢に無勢。やがて犬と飼い主は去って行きました。

 

その先は、行けども行けども、馬の姿はありませんでした。

 

とうとう岬の先端まで来て、都井岬灯台のぼってみると、

太平洋を一望できました。

 

再び馬を求めて引き返し、観光交流館まで来ると、

 

ソテツの向こうに、

いました! 群れです。

 

その先に行くと、電柱の向こうの谷で、姿がちらちら…、

 

行ってみると、谷の急斜面で草を食んでいました。

危ないよ!! 兄ちゃん!

 

さらに先では、1頭が坂道をふさぐように、じっと立っていて。

何をしてるんだろう?

と思って、坂道の下を見たら、

 

群れがいました。

あの馬、進入路をガードしていたようです。

 

出口の付近まで来たとき、

危ないっ!!!

2頭が悠然と、車と並走しながら、早足で来ました。

 

現在ここにいる馬は98頭。人や車を怖がることなく、自由に動き回っていました。

 

 

港湾通り     

都井岬から再び、志布志に戻って来ました。

志布志駅近くに、特産品を販売している「港湾通り」という店舗があるんです。

ここは鹿児島県のクーポンが使えますよ。

 

で、買ったのがこれ。

クーポンを使い切り、心おきなく鹿児島県をあとにできました。

 

 

ホテル中山荘     

やって来たのは宮崎県都城市。ランチの予約をとっていたホテル中山荘です。

 

フロントに行って、レストランの場所を確認したら、ここに案内されて…、

への次郎 「えっ?! うちの名前が出ている

奥さん  「ここ、レストランじゃないよ、式場だよ!

 

中に入って、またびっくり。

式場の真ん中に、ぽつんとテーブルが置いてありました。

 

しばらくして、予約していた都城焼肉三昧舟盛り御膳(1600円)が運ばれてきました。

奥さん  「わぁっ!! 豪華!

への次郎 「ほんとだ

 

ウェイトレスさんの説明では、都城は牛肉・豚肉・鶏肉の出荷額が日本一。それにちなんで、こんなご当地グルメが考案されたそうです。

説明が終わると、七輪に火がつけられました。

そのあとは、全集中で忙しく焼いたり、食ったり。二人の会話は、なくなりました。

 

会場のしつらえといい、お料理といい、旅を締めくくるにふさわしいものだったね

 

 

焼酎の里     

奥さん  「もう、お腹いっぱいだわ

への次郎 「もう少し時間があるから、どこかに寄ろうか

 

やって来たのは霧島酒造焼酎の里です。

焼酎甕の向こうに竹林があって、その奥には焼酎工場群。

 

左手には、焼酎神社もありました。

 

神社の反対側には、レストランと売店。

 

売店で焼酎ソフトを買って、ベンチでぺろぺろ。

奥さん  「油っぽかった口の中がスッキリしたね

への次郎 「そうだね。さぁ、帰ろうかぁ

 

このあと、近くにあった都城ICから宮崎自動車道に入り、定刻に宮崎空港をテイクオフ。二泊三日の日南冬の旅は、無事、終わりました。