高知市中心から、郊外にやって来ました。
■桂浜
ここは桂浜。石段を上がっていたら、
奥さん「騒ぎかしら?」
上がってみると、中華観光団!
声が大きいだけでした。
窓際太郎もロケに来ていたのに・・・。
ロケ地確認を諦め、
浜におりたら、波と風の音。
そうそう、ここでは、
『赤い霊柩車』のロケも。ほら、
秋山「明子さーん!」
明子に駆け寄る一級葬祭ディレクター。
砂浜を歩きながら、向こうの竜王岬に。
海津見神社に参拝し、
御神籤を引くと・・・
への次郎「おーっ! 吉祥!」
ここまで来た甲斐がありました。
気持ち良く引き返していたら、
足早に追い越すお遍路さん。
奥さん「寄っていないね、私たち」
■五台山竹林寺
奥さんの一言で、予定変更になりました。
途中、代かきも始まっていて、
さすが南国土佐! 五台山を上って、
第31番札所竹林寺に着きました。
急なお遍路体験です。
静かな境内、奥に奥に。
五重塔の手前で右折すると、
立派な本堂(文殊堂)。ここは学問のお寺。
孫のために手を合わせました。
への次郎「簪買ったの、ここの僧だよ」
奥さん 「そうなの? 修行不足?」
■高知空港
竹林寺から、高知空港に戻ってくると、
吉田茂像がありました。
への次郎「ここの人だったか・・・」
まずはお土産屋さんです。
高知を代表するお土産を買って、
つぎに「うちんくの食卓」で打ち上げ。
上から左へ、ちりめんサラダ、うつぼの唐揚げ、松岡蒲鉾の竹輪のチクキュー、土佐赤牛の牛筋煮込み、福辰の酒盗、土佐はちきん地鶏唐揚げ。中央に森本さんちのフルーツトマト。
皿鉢料理風にビール、春の高知旅を〆ました。