この上を歩くとき、ヒトはどう感じるんだろう?
いきなり道が途切れた恐怖なのか。
落とし穴へと転落していく感じなのか。
アリ地獄にひきずり込まれる気持ちか。
ブラックホールへと吸い寄せられていく感触なのか。
それとも。こうなってることさえ気付かずに
何事もなく、ただ通り過ぎていくだけなのか。
他人の本当の気持ちは、誰にもわからない。
このペリカン、欲張りやなぁ!
たくさん持って、いっぱい運んで。
お仕事大変かもしれんけど、体調だけには気をつけてなー。
寒そうだし…。
とゆーより、
このイラストで、日本の資本主義の実情を見た気がする。
お客様に喜ばれるため、
たくさん仕事して、お金稼いで、さらに仕事する。
社会人ってホント大変そうだわ。
このペリカンのように俺ももっと頑張らんとなぁ!
ふぅー、いろいろ大変だねぇ。
さてさて課題の続きやろー!
このまえ「みと」にいったとき おもっただけど
「つちうら」って
ひらがなで かくとかわいいなぁ
なんかまるくて ふわふわしてるかんじ
ひらがな ってほんといいなぁ
ひらがな みたいな
あたらしいぶんかをうみだすのは ちょっとむずかしいけど
そういうむずかしいことは
かがくしゃ や せいじか にまかせて
ぼくらは そのどうぐを
うまくつかいこなせるようにしないといけないね
さてと れみおろめん でもきこうかな
このヒトは何でこんな慎重に
試験管(らしきもの)を持ってんだろう?
何か飲み物でも飲もうとしてるのか。
中身こぼさないように運んでいるのか。
その試験管を、年貢として領主に納めるんだろうか。
配給米とか貰おうとしてるのか。
手と試験管が瞬間接着剤でくっついて取れないのか。
家が雨漏りして、雨漏りを受け止めようとしてるのか。
新しいダンスか。
新しく考案されたゴルフっぽいスポーツか。
今から試験管落として、重力を知ろうとしてるのか。
何してるかよく知らんけど、
このヒト、すごく一所懸命そうだなぁ。
街のなかにも、台形は存在した。
安定といびつが交錯する唯一無比なフォルム、台形。
街でこの形を発見したとき、
僕らは高鳴る胸を抑えながら、
つーか、まぁ、フツーにその場所を後にして、
なにも無かったかごとく、ただ目的地へと急いでた。
こんな写真、どこで撮ったんだっけか?