goo blog サービス終了のお知らせ 

なら斬り開く?!

アジもホッケも、物事さえをも、斬り開く。

コーヒー in スタバ

2013年03月20日 | 飲食

「休みが必要だ
    テレビがそう言ってる
 コーヒーで一息いれろと言ってる
    なるほど」

    コーヒー / 奥田民生

──────────────────────────────────

なわけでっ。
スタバにて『ザッハトルテ』
うますぎっ!

ケーキん中は、こんな感じ(↓)



春分の日だし、一息いれる。
なるほど!

おみやげ最中

2013年02月15日 | 飲食

先日名古屋へいったとき。おみやげに
たねやという和菓子屋さんで、最中を買ってきて。

すっごいおいしかったー!

あんこのとお餅入りの、2種類つつんでもらって。
んまぁーっい!! どっちも。

ながほそい形が口に入れやすくて、
たべると最中の生地(って言うのかな?)香ばしかったぁ!

そしてー。

おいしさもさることながら、
お店の内装、箱&パッケージに説明書、紙袋も
シンプルでカッコいいし。

この最中、あんこ自分で挟むのだけど。
あんこ袋の開け方わかりやすくて。また、
袋の中つるつるしてるから、あんこ綺麗に取れるよ。

いろいろ工夫されているの、すごいっす!

たねやさんの最中で嬉しくなりました。
ではねー。

君がいないと困る

2013年01月15日 | 飲食

というわけで、吉本隆明さんの講演のことについては、
ひと休みして。

昨日の夜、お鍋にしたのだけど。
日曜、スーパーで買ってきたぽん酢が、超うまかったー!

そのぽん酢は、岩手県陸前高田市、八木澤商店さんの
味付ぽん酢柚子 『君がいないと困る』 です。

(八木澤商店さん、ほぼ日でもコンテンツになってたね。
 河野社長、すごい、かっこいい!)

もう、なんていうの。

ふつう、ぽん酢ってさ、口に入れた瞬間
酢の刺激がピリッと広がって、ちょっと痛くなる感じ、あるじゃん。

それがね 『君がいないと困る』 は、まったくない!

酢の風味はあるんだけど、刺激にはなってなくて。それでいて、
柚子の香り、しょうゆやおだしの旨みが、きちんと身体に届いてくるのね。

いやぁー、びっくりした。うますぎて。

豊橋市、愛大ちかくのスーパーあつみ山田店で
賞味期限間近のものがセールになっていましたので、

ご興味ある方は、ぜひぜひどうぞ!


今日もよい1日になりますよーに。ではねー。

紅茶のソーダ(マンゴー果汁入り)

2012年07月26日 | 飲食

MUJI の、「紅茶のソーダ」(マンゴー果汁入り)が、おいしすぎっ!!

やわらかな炭酸と、ほのかな甘さが、だいすきで。
MUJI 行ったら結構買って、冷蔵庫に入れておくのだけど。

ちょっとだるくて、のど痛くて、風邪ひきそうで、
夜、早めに寝たときなんか、
夜中の二時くらいで目が覚めちゃって、

のど渇いた、でも、お水はちょっと味気ない…… ってなときに。

「はっ!」と、「紅茶のソーダ」がある!なんて思い出しちゃったら、
もう「紅茶のソーダ」のことしか考えられんくて。

「紅茶のソーダ」の味が、口のなかいっぱいに思い出されて。
もう、居ても立ってもいられなくて。

でも夜中だし、甘いもの取り入れても大丈夫なものか? とか、
歯も磨かなきゃいけんくなるなぁ。とか、

理性はそう諭すけど。

やっぱり「紅茶のソーダ」飲みたくて、潤したくて、
どうしようもなくなって。

飛び起きて! 冷蔵庫へ!! 取り出して!!!
飲むと!!!! うまいっ!!!!!

なんて、こう書くと、また飲みたくなるけど、
いまの冷蔵庫に「紅茶のソーダ」はない…。

なぜなら昨日飲んだから。

ふわーん、さみしい…。

なんつーか「紅茶のソーダ」うますぎるぅっ!!

居酒屋にて(アラサーver.)

2012年05月31日 | 飲食
30才になるか、ならんかのときに、気付いたことは。

以前は、居酒屋にいくと、確実に
「鶏の唐揚げ」注文していたのが。
今はもう、ほとんど頼まなくなった。っちゅーことなのねー。

「鶏の唐揚げの美味しさで、そのお店の味がわかる!」
なんてことも、生意気に、言ってたりしてたのにねぇ。

「鶏の唐揚げ」から、何に替わったのかは、
やっぱ、お刺身系??

あとは「焼き鳥の盛り合わせ」ね。

先に「焼き鳥の盛り合わせ」注文しちゃうと、
もう「鶏の唐揚げ」の入り込む余地がないのよねぇ。

それに。焼き鳥も、以前はがっつり「もも」だったのが、
「ねぎま」に行きたくなっちゃうもん。
「レバー」とかにも行ってしまうよ。

十年前には考えられんことだよ、まったく。

MUJIのお茶

2012年03月29日 | 飲食

最近、MUJI のお茶を、いろいろ買って飲むのが、好き。

こう、お手軽っていうの?
お店で、パッケージの説明とか読んで「おいしそー!」
とか思って、買っちゃう。

俺、お茶のことサッパリだから。
どこかの、本格派な紅茶屋さんだと、荘厳すぎて、
緊張しちゃったり。どれ買えばいいのか全然わからなかったり。

でも、MUJI のお茶は、いい意味で敷居が低くて、難しくないし。
棚みても緊張しないし。どれが自分に合いそうかも、わかる。
気軽に手に取れて、飲めるのがいいなぁ、って思うよ。

次、どれ飲もーか!

バイキングでのマネジメント

2012年02月06日 | 飲食
食べ放題のバイキングってさー。

ちょうどいいくらいに食べたぁー! ってのと
めっちゃ食べすぎた…! の差って、

ほんの食材ひとつぶんなんだねぇ。

まだまだ、だいじょーぶ。って余裕こいてると、
次に持ってきた、うどんか、なんかの、その一皿でクルね。

まだまだ、ラーメンも、カニも、ギョーザも、カレーも食べたいのに。
ケーキも、プリンも、ゼリーも、大福も、アイスもまだなのに。

コーヒーも、いろんな紅茶も、ジュースも試したいのに。

ふと目について、ふと食べたくなった、うどん…。

ほんの一口の差で、ヤバいか、ヤバくないか、が変わる。

ドラッカーの『マネジメント』よんでも、
バイキングでのマネジメントは、むずかしい…。

いつも、最初は、わかっているんだけどねぇ。


ってゆーか、食いすぎた。

うまかった、の話。

2012年01月17日 | 飲食
昨日の晩ごはんの、鍋が、うまかった。
ふつーに、鶏とか、野菜とか、豆腐とか入れて。

でも、昨日のは格別に、うまかった。
というのも。

冷蔵庫に入ってた、残り物の
はんぺんのごぼう巻き、入れたのよ。

そしたら、なんつーの。ダシ?

いいダシ出ちゃって、うまかった。

最初は、ごぼう巻き、魚焼きで焼いちゃお! って言ってて。
でもなぜか流れで鍋入れて。それがほんとに、うまかった。

たとえば、あんこうとか、カキとか、鮭とか、鴨とか、
ジャンルの違う 2つの具材入れると、おいしくなるじゃん。

でも、そーいうの高価だし…。

予定になかったごぼう巻き、何気に入れたら、
予期せぬダシ出て、予想外に、うまかった!