goo blog サービス終了のお知らせ 

なら斬り開く?!

アジもホッケも、物事さえをも、斬り開く。

責任

2007年07月31日 | 音楽
「えっちらおっちら 責任は
  ウヤムヤケムリのセカイ」

   ケムリの世界/B'z

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

責任がある。

責任を生む。

責任は溜まる。

責任で埋まる。

責任が膨らむ。

責任は溢れる。

責任が責任を越える。

責任に耐えられない。

責任を消したい。

責任から逃れたい。

責任をなすりつける。

責任は宙を舞う。

責任が責任でなくなる。

責任は姿を変える。

責任となる。

責任が仇となる。

責任として残る。

責任はもう返せない。

ファントムペイン

2007年07月27日 | 音楽
「キミの知らない棘がささって
    ファントムペイン
 あるはずのない時限爆弾の
    あの音がチッチッチッチッ」

    ファントムペイン/the pillows

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

思い返せば、俺はどんだけヒトを傷つけたと思ってる?

数え切れない、とかほざいてるから
全然この棘、抜けねぇーんじゃね。

とゆーより、今日の夕食は、麻婆豆腐だった。

にしても部屋の温度が上がり過ぎだ。
この棘は、高温とかで柔らかくなる代物じゃねぇ。

温度が上がれば、膨張し、沸騰し、爆発し、
世界は蒸気機関と化す。

そしてカップラーメンは出来上がる。

もっともっと自分で自分を傷つけないと
その味もわからねぇ、ってことなのか。

頭ではわかってても、心がわからない。

わからせるために傷つけてるってんなら、
こりゃもう自分の無意識と決着つけるしかねぇ。

決戦を告げる
時限爆弾のあの音がチッチッチッチッ

オィエ!

Double Shopping Drive

2007年07月24日 | 音楽
「風の風上へ 駆け抜けながら
    地球の悲しみを 消し去っていって
 生まれ かわり 輝きながら
    生まれ 変わるまで」

    にじむ虹/井上陽水奥田民生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうしてこうも苦しくて辛くて
しんどいことをこなす社会にいるんだろうか。

たくさんの悲しみと絶望が混在して
もうどこにも辿りつくことすらできない。

この痛みは誰のための戦争なんだろう。



てなことも



このDVD見てたらほんと全然関係なくなってくるわー!

つーか、MC多っ!
こんなに収録されるとは思わなんだ!

やっぱ陽水さんすごいわー。MCは面白いし、
ダードも、ライブ思い出して泣きそうになるし。


ほんと最近いろいろわけわからん感じで
疲れてるっぽいだけど。

たまには少し落ち着いていかんとな。

陽水さん民生さんのように
余裕みたいなもの持てたらねぇ。

少しずつやってくしかねぇーわ。


良いDVD買ったー!

Crazy Sunshine

2007年07月22日 | 音楽
「名前もない怪物に
   飲まれそうだ」

   Crazy Sunshine/the pillows

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この、なんか、どーにもならない空虚感、とゆーか
不安なよーな憂鬱なよーな、の感じって

いったいなんなんやろ。

季節のせいかな、ジメジメしてるし。

昔からいろんなことに恵まれてて、
でもなにかを求めて、なにも満たされなくて。

おもちゃ買ってくれずに、泣き叫んでるだけっぽい。

自分のなかの、ほんとは存在しないすきまに
形だけの快楽を詰め込んで、嘘っぱちの満足を味わって、

楽しい人生を演じてれば、それで良いのかねぇ。

このままじゃあんまりイヤだけど、
変わっていくのも怖かったりして。

どーしたらいいんじゃい。

俺、今マジで、ピロウズがおらんかったら、
すげぇもうなんかめっちゃヤバくなってたかも。

音楽は、やっぱいいわ! だもんで、ま、

♪何も不安じゃない

Brandnew my lover

2007年07月18日 | 音楽
「Kill me.....
   (血を流す度に生きてることに気付き)
 Kill me.....
   (騙し合いながら真実へと辿り着く)」

    Brandnew my lover/Mr.Children

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車に乗ってるときに、もしぼくが壊れたら、
大惨事になってしまうだろう。

しかし、その自分が起こした大惨事を
そのときのぼくには、もう見ることができない。

なにしろ、ぼくはすでに壊れているから。

壊れたものは治せ、とヒトは言う。
人間は、釘と電池と真空管で出来ている。

壊れても、数週間経てば、修理から戻り、
家には見積りどおりの請求書が届く。

みんなが笑う。

経営者は、「儲かった」と腹をかかえてる。
同業者は、「なぜあいつのとこだけ…」と嘆く。

だが、すべての発端は、ぼくが壊れたことにある。

どうしても自分の内蔵だけは直視できない。

ドス黒い快楽と、煮え切った欲望と、
腐りかけた自意識と、発芽しだした全身を

もう誰にも抑えることはできない。

今はただ、
存在を確かめるため、がむしゃらに切りつけるのだ。

言葉にできない

2007年07月14日 | 音楽
「LaLaLa LaLaLa…
  言葉にできない」

   言葉にできない/オフコース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだちょっと心とか頭とか、全然整理できてないけど。

今日と明日の ap bank fes'07 が中止になって、
だもんで去年のfesのDVD今見てて。

改めて歌とか音楽とか良いなぁ、って思うけど。
いろんなヒトが関わってくると、やっぱ大変なのかなぁ。

1万人でも5万人でも、60億人でも、2人でも、
そこにヒトがいれば、絶対に人間関係が発生して、

その関わるヒト全員いい気持ちで過ごすためには、

そこに何人いるかに関係なく、
自分含めて、みんなで努力していけたらいいのかなぁ。


んでも、誰かにこうしてもらいたい、とかじゃなくて
まずは自分から動いていかんといかんだよな。

こうやって言葉にするのはめっちゃ簡単だけど、
実際の現場で、実際に動いていくのはホント大変だわ。


もうちょっと自分のなかで考えてみますっす。


ここ見てくれている皆様へ、
いつもどうもどうもありがとうございます。

そういうのとか、いろいろなこととか、

♪嬉しくて嬉しくて 言葉にできない


てなわけで、じゃ!

WALKIN' ON THE SPIRAL

2007年07月08日 | 音楽
「グルグル迷って同じ場所で
   もがいてるだけのように感じているけれど
 もう一度目を開ければ
   太陽に近づいてた」

    WALKIN' ON THE SPIRAL/the pillows

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

螺旋階段のように、少しずつ上に進んでる
なんて、人間、都合よくできてねぇーな。

まぢこれ、エッシャーかよ!

昨日は、せっかくなら少し頑張って
いい感じにやってみれたらいいなぁとか思ってたけど。

あのヒトを目の前にすると、

やっぱその昔のあの感じが蘇ってきて、真っ白になって、
ふくらんで、暴走して、破裂しちゃう。

どうしたって同じとこにたどり着いちゃうだな。


昨日から同じこと考え過ぎて、もう疲れ果てたわ。


抜け出したいけど、抜け出したくない。
忘れたくても、忘れたくない。

って、このこといつかは
いい感じに解決するときがくるんかなぁ。


好きって感情は、ある意味ほんと怖ぇーわ。


というSPIRAL!

Another Story

2007年07月02日 | 音楽
「よく出かけた公園を
  バスは今通過中
   いつかの君が横切る」

    Another Story/Mr.Children

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バスが走ってる。

隣りでは温泉が湧き出てる。

湯気は天までのびている。

チャオズが「天さん!」と呼ぶ。

気功砲の撃ち過ぎだ。

もう体力も底をつく…。

よく見ると、天津飯の靴ひもが、ほどけてる。

撃ち過ぎて、ほどけた。のか、

ほどけたから、撃ち過ぎた。のかはわからない。

ただ、天津飯の靴ひもは、ほどけてる。

そしてチャオズは、

自分で靴ひもをほどいてた。

横では、レタスの収穫の時期がきた。

丹精込めて育ててた。

全ての苦しみを刈り取った。

残されたのは、誤解だけ。

振り向くと、バスが走ってた。

歩いてはいなかった。

今日のこと。

2007年07月01日 | 音楽
今年もあと半分っつーことで。

今日、B'z の名古屋での SHOWCASE の発表があって、
一応電話もしてみたけど、電話してるときに

もし取れたら取れたで、仕事もあるし、
名古屋行って、ライブ見て、帰ってきて、てのが

ちゃんとできるんかの、とか頭によぎっちまって、
あきらめてしもうた。


最近蒸し暑すぎやし、あとは仕事の不安とか
いろいろ停滞してるよーな…。

あんまバランス取れてねぇーわ。

てか SHOWCASE のセットリスト見てみたけど、
ありゃあ反則じゃねぇ?!

スタンディングであれやられたら、
ちょっと今の俺には大変そうだわー。


疲れてんかな、俺…。

ノンフィクション

2007年06月30日 | 音楽
「夜はいつだって残酷なフレンド
    忍び寄って目隠しして
 誰にも言えないような
    夢を見せるんだ」

    ノンフィクション/the pillows

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ま、あくまで、
これはフィクション的な話なんだけど。

このまえ友だちから、ある飲み会に誘われて
その話し中に、行こうか行かまいか考えてて。

だけど、あるヒトが参加するからって、
そのまま俺は不参加な状況になって…。


人間関係ってすべて、自分のいい具合には
始まりもせず、終わりにもならず。

ヒトの気持ちなんて、どうやったってわからんくて。

誤解とか、思い込みとか、
そーいうのに支配されちゃうのかねぇ。

そのヒトに対しても、みんなに対しても、
全てのヒトがいい感じになる方法ってないもんかねぇ。

遠くにいればいい、でもなくて
強引に近づけばいい、でもなくて

相手がいることだから、
自分だけが良いから良いってわけでもないのかねぇ。

今の自分には、考えるべきことじゃないかもしれんけど

久々にあの名前を聴いちゃったもんで、
なかなか頭のなかグルグルしちゃうもんなんやねぇ。


いや、ま、このこと、なんだかんだで
フィクション的な扱いってことで。

では、おやすみなさいませ。

ブルー

2007年06月27日 | 音楽
「何故に切ないくらい
  鮮やかすぎる空
   心はブルー」

    ブルー/つじあやの

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遅れてきた五月病なのかわからんけど、
ちょっと、微妙に、かなり、疲れとる。

いろいろうまくいかねぇーし、
失敗とか不安とか挙げたらキリないわー。

仕事とか希望とかアイデアとか、
いつでもどんなときでも無いものねだりしちゃうなら、

今の自分の人間性やら立場やらを
カッチリ決め込まずに、思うままやれたらいいなぁ。


とかなんとかで、
つじあやのさんの「ブルー」聴いてたら、

空もよー、どっからが空で、どこまでが空なのか、
どっからが青で、どっから白で、どっからが黒なのか、

てのが、あいまいでファジーでふわふわしてんだわさ。
って思って、なんか少し落ち着いてきた、よーな…。


こんなに不器用でも、社会を渡っていけるんかねぇ。

ま、なるようになるべ。

あくまでドライブ

2007年06月26日 | 音楽
「はるかな道を
  独得の道を
   選んだと 行くのだと」

    あくまでドライブ/奥田民生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで今一番重要なことは、

通勤中など仕事中で乗るクルマの道中が
ドライブにあたるのかどうか、ということ。

それは現在、全世界の学者や研究者がこぞって議論しあい、
なおかつ、それぞれの会議が国家機密レベルで進行されている。

そして今日、私たちのメンバーのなかに
スパイがまぎれ込んでいるとの通達があった。

匿名でのタレコミ情報だ。

もしかしたら私の知らない場所で
大金が動いているのかもしれない。

いや、というより、私がスパイなのかもしれない。

私がスパイでないと果たして誰が言い切れる。
もはや、もう誰も信じられない。

考えが身体を支配し、ゆっくりとむしばんでいく。

絶え切れず、私は自首をする。

すぐさまパトカーが駆けつけ、私を逮捕する。
警察官に連行されながら、私はこうつぶやく。

「あくまでドライブ」と。


そして月日は過ぎていく。

SAIHATE HOTEL

2007年06月21日 | 音楽
「ボクハ待ツ じっと待つ
  君のはにかんだ笑顔を
   世界のはじっこに座り込んで」

    SAIHATE HOTEL/稲葉浩志

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

犬がする「待て」ってホントすげぇー!

多分もう何よりも誰よりもご飯食べたいのに、
それでも待つなんて…。

俺にはできん。


以前、友だちから
「忍耐はあらゆる扉を開く合鍵である」だって教えてもらって、

んで、それから新聞に
「希望は頑丈な杖で、忍耐は旅の着物」ってあって、

「待つ」とか「忍耐」ってやっぱ重要なんだなぁーと。


なんで人間って焦るんかなぁ?


いまんとこ、死ぬ時期とか宣告されてもなければ、
ぜんぜん、死さえも実感できてない。

死なないって思ってるんなら、焦る必要もないだけど、
なにかしらの結果とか答えとかをすぐに出したがって。

そしたらいつのまにか焦ってて…。

「ガンガン進む」ってのと、「じっと待つ」ってのを、
うまく使い分けられたら、それこそすげぇーわ!


ま、こんなこと書いてても、また明日から同様に
進むべきときに待って、待つべきときに動いて焦るんやね。

俺って何のために生きてるんだっけなぁ。

SHOWCASEのこと。

2007年06月18日 | 音楽
やべぇー、まじなんかすげぇドキドキしてきた!

札幌、仙台って来て、
今日東京発表されたってことは

こりゃあやっぱ名古屋来るんじゃんねぇーー!!!

明日か? 明後日か? 今日か? 強化? 強化ぁああーーっ??
中日新聞か? 中日新聞にでてくるんかぁああーーーっ??

ぐばはーぁぅぁぁーー!!


いろんなタイミングが奇跡的に合致して
もし幸運にもライブ見れたら、ほんとやべぇー。

つーか開催自体も、今んとこまだ決まってないってのによ。
この高揚感はいったい…。


んとんと Zepp Nagoya、
25日はスケジュール空いてるだよなぁ。

月曜かー。


ふつーに仕事…。


Seno de Revolution

2007年06月16日 | 音楽
「革命はジワジワと
    じゃなくてパッと一瞬に
 革命は外側からじゃなくて
    内からえぐるように!」

     Seno de Revolution/稲葉浩志

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西暦645年。

「んじゃさー、なんとなくさー、
 これから大化の改新ってことでよくね?!」

と、中大兄皇子さんが言うと、
世界はあっというまに、大化の改新っぽくなる。

木も、水も、犬も、靴下も、あそこに見えるコンビニも
結構どんなものも大化の改新っぽくなる。

結構いきなり変わっちゃったもんで、
人々に不安と混乱が入り乱れる。

でも、人々にとってはいきなりでも、
中大兄皇子さんにとっては、長年考えてきたことだ。

いつ言おうか言わまいか、ずっとそれだけを考えていた。
そして、さっきやっと言えた。

やっと中大兄皇子さんは言えたのだ!

これには俺も震えた。まさに全米が震撼した。

そして、映画化のオファーやら、いいとも出演やら、
都知事選出馬やら、記念館の設立やら、様々な仕事に追われる。

もちろん定時には帰れない…。
奥さんも心配だ。

でも、もうしょうがない。
何故なら世界は、どこもかしこも大化の改新なのだから。

お風呂につかりながら、軽く後悔したりもする。
でもあの頃には戻れない。

キラキラ輝いていたあの頃には、もう誰も戻れないのだ。