しもじも日記

書くの大好き。

ブログの影響力について

2015-08-31 16:48:30 | ・・・考える

好き勝手
自分の感じたこと
思うまま

ブログに書いています

最近驚いたのが、
ちょこっと書いた記事(笑)の
影響力というか・・がすごいなと
感じるようになってきた

例えば・・

「これ おいしいー」
「この場所はおもしろいよ」

などと書くと、その会社の方から
お礼のメールが届いたり・・

Twitterでもリツイート
してくれたり・・


好きなように書いていたけど、
それを見ている企業の人たちがいるのだなと驚いている

インターネットというのはすごい

今までおそらく出会わなかった人たちと出会うことがあるのだから

以前
メンターの古谷錬太郎さんから

マスコミとかテレビ・企業などは情報を得るためにアンテナをたくさん張り巡らしている

ということを教わったけれど
たしかに、こんな好き勝手に書いているブログが読まれているということはいろんなところにアンテナを張っているのかもしれない


見てくれるのは非常にありがたく、嬉しいがけれども、そのぶん自分自身も客観的に素直に書かないといけないなと思う

変わらず
いつものように書いているが、
色々考える1日だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの規則正しい生活とは

2015-08-31 12:56:33 | 子育て
今日で夏休みは最後である
明日から息子の幼稚園が始まる

夏休み最後の日は雨だ
終業式に幼稚園で夏休みカレンダーをもらった


天気と歯磨き、排便の有無、お約束ができるかなどの項目があって
それを毎日シール貼っていく
レコーディングっていうそうだ

よくよく天気をみていくと
晴れが多かった

今年の夏は雨が多いとか、例年よりすずしいとか7月はじめの天気予報で何度も聞いたが、結局は晴れが多くて暑かった

あまりに雨が降らないもんだから雨ふらないかないかなとか思ったりもした

さて
このカレンダー
日常のことというのはなかなか
わからないが、シールを貼っていくことによってなにが足りているか、足りないかがわかってくる



例えば、排便についていえば、お出かけしたときはなかなでない・・というか我慢しているのかなとか、外食の次の日のウンチはちょっと臭かったりと、環境に左右されやすいのかなと感じる

歯磨きとかは、ついついメンドクサイとか思ったり、本人寝てしまったら・・ということがたびたびあった

これに関しては親が仕上げ磨きをする事になるので、後々虫歯になってしまうのもいけないからこれは欠かさず毎日やった

子どもだけでなく親の日常も見えてくる

早寝早起きに関しても、親がだらだらすると子どもも寝るのが遅くなる


ついつい夏休みだからと夜更かしさせてしまった

カレンダーによって日常がわかってくるが、歯磨きや早寝早起きなどの「当たり前」のこと・・毎日続けるのはだれてしまう

夏休みは強い意志が必要だ・・

幼稚園がはじまると
強制的に規則正しい生活になる

強制的というのは楽なのかもしれない



今日は朝から仕事だったが、幼稚園の預かり保育よりも早くに仕事だったので子供たちを連れて行った


朝8時半
大あくびする息子


明日から幼稚園だけど
大丈夫だろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶屋鍋を食す!

2015-08-31 07:20:33 | グルメ
最近道の駅が熱い

道の駅とは、ドライバーのトイレ・休憩の場所であったが、今ではその道の駅自体を目指してでかけるというくらい、賑わいを見せている

私自身も道の駅が大好きで、出かける途中に道の駅があれば必ず寄る

先日、家族で三木市のみづほ観光ブドウ園に行ってきた

よく三木にはいくけれど、道の駅ってあるのかなあとスマホで調べてみたら、意外と近くに道の駅があることを知った


ホームページで道の駅みきをみてみると、なかなか大きいところのようだ


食事のところを見ていくと、鍛冶屋鍋というのが三木の郷土料理ということを知った


聞くところによると
その昔、鍛冶屋職人の夏の体力増強のためにナスとタコがメインとなる鍋を食べていたそうだ
これが三木の郷土料理

市内で郷土料理をしているところは数件しかないそうだ


たまたま行ったお店
「ふきのとう」さん
というところでこの話になった

お店に「鍛冶屋カレー」というのがあったので、主人が鍛冶屋カレーって何?と質問したらしい


気になったので帰りにこの
「鍛冶屋鍋」
を食べにいってみようと言うことになり、道の駅みきに行くことにした

道の駅みき
についてはまた後日書くことにする

麺坊はりまや

ここが三木の郷土料理を食べることのできるお店だ


お店のメニューにもあったあった


早速鍛冶屋鍋を頼む

混ぜてしまったのできれいではないけれども(笑)

食べるとむちゃくちゃ美味しい

ナスは揚げてあって激ウマでした

すき焼き?にナスかあ
イケます
家でも作ってみたい

すき焼きというよりかは、きりたんぽ鍋の味に少し似ている

美味しい

鉄の鍋ならではで、お出汁にちょっと鉄の味がするのが
いい感じ!

文句があるとしたら
もう少しうどんあったらいいな
替え玉じゃないけども(笑)

303キロカロリー?だったかな
ヘルシーですね

ついでに
酒粕コロッケもたのみましたけど
美味しい

コロッケに酒粕かあ

こんなに美味しいのかと(O_O)
びっくりする

アルコール類も山田錦のお酒とかが充実していました
飲めませんけども・・


1点気になったのがこれ

夏野菜メニュー

これ
充実しているけど、これが
地元のお野菜だったらもっと
よいのに

もったいない・・

それにしても
今まで何度も三木にいったけど
鍛冶屋鍋の話したことなかった

おいしい
おいしい
おいしい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子連れでブドウ狩りに行くには

2015-08-30 01:53:55 | 子育て

今日は家族で三木市のみづほ観光ブドウ園にいってきた

4歳の息子と1歳の娘も一緒だ

子連れで秋の味覚狩りをしたいなと思う

というか、息子がそれを自分から
したいと言ってくる年頃になった

子育てしていると
こういた様々なことを挑戦(笑)
することが多くなる
行くところが広がってきたなと思う

行きたいけど、行けるのかと思ったり、何か必要なものってあるかな?と思ったりして
インターネット検索して事前に状況把握をする・・人は多いだろう

持ち物については最後に書くことにする

兵庫県三木市はブドウの産地でもあるので市内に何件かあるようだ

今回行くところは、
みづほ観光ブドウ園だ


家からだと1時間あればこのみづほ観光ブドウ園につく

今まで気がつかなかったが、高速三木東インターを降りて一つ目の信号にある大きな看板に

平井山観光ブドウ園
というのが堂々とあるのに気がついた

今回はみづほ観光ブドウ園に行くのだが、こうした看板をみると市外からきているのだなと感じる


みづほ観光ブドウ園は
小さいところかと思っていたら、広い

車もたくさん駐車されていて驚いた

駐車場代は無料だ


受付で先に入場料を払う

ハサミは300円で借りられる
返却すると返金してくれる
システムだ


農園にはいるとすぐに水の入ったバケツをいただく
ブドウを洗うためだ

昨日は雨が降っていたそうで、敷物ないですという看板があった

レジャーシートは必須だ

とにかくすごい人だ
家族連れが多い


ハサミでブドウをきる

プリプリブドウだ

子どもたちのために皮をムキムキする


汁が100%ブドウジュースなのでストローで飲む
ゴクゴク飲んでいるのでこちらは飲めそうにない(笑)

ずっと食べ続けるのはしんどいので、おむすびを持って行った
塩味はいいね

ちなみに
子どもの手はベチョベチョ
服も汚くなる・・

うちの子どもだけかもしれないが


ブドウ園は広いし
子供が大好きな果物ブドウ
たくさん食べる

本当においしかった




最後に
持ち物は

洋服は汚れでもいい服か、ブドウの紫色がついてもわからない服を着ること
←一度ついた汚れは洗濯してもなかなかとれない

おにぎりやおやつ←ブドウは甘いので食べ続けると飽きてきます

お茶←水分補給に

タオル←汗拭きや汚れをとるもの最後レジャーシートふくときに便利

レジャーシート

コップやタッパー←ブドウの皮むきしたと実をいれる

ゴミ袋数枚

ストロー←ジュースにしてのめます

エプロン←子供はよごします

着替え←家族全員分があるとよいかも(笑)子どもがベタベタ触ってきます

ウェットティッシュやおしりふき

イスや机←今回は斜面だったので必要なかったが、平面の場合はあるといいかも

帽子

虫よけスプレーとかムヒ

氷←冷えたぶどうを食べると食欲進みます

   ただし、たべすぎるとお腹がゆるくなる可能性大

   クーラーボックスに入れて持っていく人が多いけど、園によってはダメとかいうところもあり

   そういう場合はペットボトルにお水入れて凍らせていくという手もありますね

こんなものかなと

あと
石鹸・・常設していればいいけど、ない場合がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもと遊園地にいくには

2015-08-29 02:47:27 | 子育て

遊園地

いってみたい

でも
子どもが小さいとなかなか
楽しめない

というか
一緒に乗ったりができない

息子が小さいときに
アドベンチャーワールド
にいったが、子どもは無理だから
夫婦といいつつもお一人様で
乗り物に乗った

寂しかった(笑)

小さいうちは行くなよ
と、自分でもしみじみ感じるが、

子どもが4歳となると
子どもからいろんなもの・
いろんなところに行きたいと
言ってくる

そこに
1歳の娘を連れて行く・・


おもちゃ王国では0歳から同伴者しても乗ることができるものもある

だいたいは
身長何センチ以上
とか

同伴なら~歳
ひとりなら~歳

と表示がある

最近ではUSJとかでも
キッズが乗ることができる
乗り物もあるそうだ

まだ
ディズニーランドとかも
デビューしていないので
よくわからないが・・

やはり
子どもには子ども向けの施設が
いいかなと思う

走り回っても大丈夫
食事の金額もそこそこ
リーズナブル

夏場だとプールも充実している

飽きないようにあの手この手だ


施設が最新かというと、最新ではない・・


それでも全く文句ない

ついつい
大人の都合というか
そちらを優先したくなるが

子どもたちも楽しそうだ
子どもの好きなものがたくさんあって、オムツや離乳食、お菓子が売ってあったり、至れり尽くせりで、何一つ不自由なかった

なかなか小さい子供を連れて
どこかに行くとなると荷物が
たくさん必要になるが、ここでは
ある意味何でもそろっていて最小限でも行ける

母親としてはノンストレスだ


子どもが楽しめて
親も子どもが自由に遊べるというのは嬉しい

またいきたいと思う

今度は屋内のおもちゃとかで
遊ぼう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラクリ迷宮のお城へ

2015-08-28 18:50:48 | 旅行


おもちゃ王国の迷路に行きました

フリーパス券買っていてもこれは別料金

500円

イタい金額だ

行かないつもりだったのに、
子どもたちがどうしてもいきたいという・・

メンドクサイし暑いし高い

というのが本音

行くことにする

荷物は入り口の手前にコインロッカーがあって100円
終わったら返ってくる仕組みだ

荷物を入れて身軽にする


お兄さんから説明を受ける

青の方か←ブレイブコース
赤の方か←テンダーコース

1つ選んでスタンプを3つそろえて頂上の鐘をならすと攻略だ

30分くらいかかるとのこと

偶然小学生の子どもたちと一緒になった

うちの息子と姪っ子は仲良く
しゃべっている

珍しく姉がうちの娘を抱っこしてくれるとのこと

ラッキイ



いきなりの階段

フーフーいう姉

子どもたちは小学生のお兄さんお姉さんと仲良く行く
親のことなんか気にならないらしい



かがんで入らないと行けなかったり



ミッションインポッシブルのレーザーの部屋みたいなのが縄であったり(*^O^*)

ここをくぐっていくとき姉はブーブーいっていた



娘は爆睡



階段のぼっていくと


鐘がありました

私たちが到着する前に子どもたちは鐘を鳴らしていました


ゴールです


18分で行けました

というのも
一緒に行ってくれた小学生の子どもたちの誘導があったから

これはなかなかムズカシイ(*^O^*)


ダッコヒモで迷路はオススメ
しません

くぐったりするときに
おなかがつかえます

子どもがサンドイッチみたいに
なります

行くときはコインロッカー・・
ではなく、預ける人がいなければ
やめておく方がよいでしょう
シンドイデス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の一時預かりをお願いする

2015-08-28 17:15:15 | 子育て


今日は仕事だったのですが、14時から15時が忙しくなるので1歳半の娘を1時間ほど保育園の一時預かりお願いすることにしました

一時預かりというか
保育園に入れたことがないので
正直緊張


これ書きながら
一体あの緊張はなんだったのか
あっという間に終わったよ


さて
話はもどって

仕事先から徒歩2分ほどのところに偶然2つ保育園があった

あいているところがあれば・・
と思い、電話

1つ目にかけたところが
あいていたのでお願いすることに

10分前にきてくださいということだったので行って手続きをする

保険証のコピーが必要とのこと



お茶とお着替えとオムツを先生に預ける

息子の幼稚園で使っている電車の袋にいれている←娘に電車

すぐ仕事先に戻って仕事する

電話かかってこないか緊張

とくに連絡なし

急いで迎えに行くと
元気に遊んでいた

先生からは
慣れていますね!

といわれる

託児付きでセミナー3回ほどいったことはあってもはじめてです
これでも

本人がたのしかったらよいか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ王国にいく

2015-08-28 11:30:24 | 日記
加東市にある
おもちゃ王国行ってきました

姉から
「夏休み仕事ばっかりで子どもをどこにも連れて行っていないので一緒に行かない?」

というお誘い

朝の8時に家に来た

6時頃家を出たらしい

朝から仕事の人は早い・・

フレックス主人は寝てました
(*^O^*)

初めは海遊館とかもよいかと
思いましたが、屋外で遊ぶ方がよいのでは?

ということになり
1歳の娘でもいけそうなところを考えたら、おもちゃ王国かな

そんなわけで
行くことにしました




まーよく寝ますわ



外は青空
気持ちいい

トラックも安全運転です
走りやすいです

おもちゃ王国です

姪っ子は金太郎のことを
カネ太郎と呼びます

うーん
お金好きねえ!



思っていたより涼しくていい感じです



乗り物好きな人たちは
早速ジェットコースターから
始めます


フリーパス券買ったけど
別料金のところで遊びたがるキッズたち

娘はひとりで運転したがります
あー
将来バイク乗りかも



電車にものります

あと1ヶ月くらいすると
紅葉少しずつなってくるかな
その時期にもう一度行きたいなと思います





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手足口病 爪が剥がれる

2015-08-27 19:42:22 | 病気・けが
息子がデザートにブドウを食べていた

一生懸命自分で皮をむくので爪の中にブドウの汁がたくさんついた

紫色の爪になってきたので爪きりで切ることにした

あれ

爪がとれそう??

ちょっとグロテスク

私自身、医療従事者だ
でも超がつくほど出血とか
グロテスクなのは苦手

パニックになった母親

息子は痛くないしケロッとしている

小児科予約した

いって診察を受けたところ

手足口病になったあと
まれに爪がとれてしまう・・
らしい

無理やりはがさなければ
大丈夫・・らしい

爪をヤスリできれいに整えるとか保湿しておいてとのこと

対処療法しかないそうだ

スイミングもふつうにしてよいそうだが、いきなりの爪がペランペランは慌てる


それにしても
まれ・・
という言葉

我が家ではまれ・・ではない

ロタウィルスだって
大人が感染して夫婦で寝込んだ

息子は溶連菌で顔がパンパンに腫れて何度も血液検査した
色んな病気の疑いがでた
結果溶連菌だった

全て

稀に起こるんですけど・・

という医師たちの言葉に
笑った・・

我が家では稀ではないんだよ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット社会の接し方

2015-08-27 12:25:07 | ・・・考える
私の自己紹介文

夢は社長になって・・うんぬん
Twitterとかしもじも日記にも書いているので、Twitterからフォローされたりしたあとで

「フォローありがとうございます!」
という挨拶文がきたりする

こういったネットの社会でも挨拶がきちんとできる人もいるのだなと思ったりする

顔を合わせると
挨拶はしやすいけど、
ネットの世界ではなかなか
同じようにはやりにくい

メンドクサイ
と思ってしまう

なぜだろう・・

ネットは一方的に好きな時間に好きなだけできるからだろうか・・

ひとりでするものだからか

こういった挨拶というのはネットでも必要なのかなと思うけれども、すごいのは

ネットのビジネスがすごいことだ

「六本木で会社を3社経営・・うんぬん」

「家でネットで簡単にうん万円稼げますよ・・うんぬん」

「起業して社長になりたいんですかぁー どんなことですかぁー」

「ナイショですよ ライン登録してくださいね たくさんかせげますよ」
とか、すごい

Twitterなんかで初対面もしてない初書き込みのひとから突っ込まれるとどうもひいてしまう

でも
それで返信したりと何度もしていくとどうなるのだろうか

とか考える

皆さんはどうしています?
不思議な世界だなと

まだまだネット初心者です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木市のブドウ 平井山観光ブドウ園

2015-08-27 10:48:27 | 旅行



いただきもののブドウさん

これは三木市の平井山観光ブドウ園です



ゴールデンベリーAです

三木市は果物がおいしいですね!

先日はスイカを買いましたけど、甘くて驚きました

ついつい
ブランドで選んでしまう・・
ので、それ意外はあまりおいしくないのかもと思い込みがあります

その期待が裏切られると感動に変わるわけですが・・



これがブドウ

プルプルですね

さわり心地はちょっと固めなので、甘くないかなとかおもってました


食べると甘いです!

平井山k観光ブドウ園は9月中旬までやっているのでオススメです

 


クリックしても詳しい情報でてきません

スミマセン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽は食卓にある

2015-08-26 11:30:00 | 日記


今日は台風がくるというので外遊びはやめといた

息子がケーキ作りたいというので
作ることにした

ホットケーキミックスで簡単パウンドケーキにしよう
家にあるものですませたい

先日グリーンコープの親子クッキングにいってからクッキングに目覚めたようだ


今日はバナナパウンドケーキとチョコレートケーキにしよう
バナナをマッシャーでつぶす時は1歳半の娘もお兄ちゃんと一緒にやっていた


1歳半でもできるんだと驚く


焼きます

できあがっていい感じだと思って
お皿に移そうとしたら失敗した

形は変だけど、自分で作ったものは食べるのだなと実感

チョコレートは嫌いなので口にはしなかったけど、バナナパウンドケーキはパクパク食べていて、主人の分はほんのちょっとになってしまった

ついつい面倒くさいと思ってしまう親子クッキング

やれば楽しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の絶叫展

2015-08-25 15:29:32 | 日記


昨日のテレビで知った

ゴキブリは苦手だ

寒気がする


でも
ゴキブリ展
なぜか気になる


怖いんだけども
怖いからこそ気になる

なかなかゴキブリをじっくりみることがない

というか
できない


ゴキブリをマジマジと
見たことがあるだろうか


さわることもできるそうだ

絶叫しそうだ

お化け屋敷や絶叫マシンよりも大迫力だろう


31日までか

7月にこのことを知っていたら
おそらく行っていただろう・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所と近所をつなぐ 地蔵盆

2015-08-25 14:09:53 | 子育て


地蔵盆にいってきました

天気も良くていつもより少し涼しい

蝉も気がついたら鳴いていない

夏も終わりだなあと思う

たまたま散歩中に地蔵盆のことを知った


大きなクスノキのしたであるらしい

実を言うと行ったことがないので、子どもたちよりも親の自分が興奮していた

18時になったので子どもたち連れて行くことにした



大きなクスノキのところまで歩く
徒歩2分ほどだ



歩いていると、親子連れでお菓子を持った子どもたちが
「地蔵盆やっているからお菓子もらいにいきよー」
なんて教えてくれた



にぎやかだ


お地蔵さんもきれいだった

お地蔵さんの前で子どもたちと順番に並ぶ

息子と娘の番だ

お賽銭箱にお金を入れて
手を合わせる

おばちゃんたちがお菓子をくれた

「もうすぐ幼稚園やねえ どこか遊びに行った?」

とか話しかけてくれる

この土地に住んで4年になるが、こんな身近でいろんな年齢の人と会話をすることはほとんどなかった

幼稚園なら幼稚園のコミュニティー

仕事なら仕事

というのはあるが、気がついたらそういったご近所さん付き合いというのはなかったかもしれない

こういった古くからの行事は
近所と近所をつなぐ重要なコミュニケーションなのかなと感じた



楽しかった
感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナーメイト症候群

2015-08-24 19:43:23 | 日記


今日は寂しくひとりでお夕飯

主人は今日お夕飯いらないのを
すっかり忘れてしまっていた

ご飯作っている時に気がついた



寝ていた・・

一気にやる気がなくなった

適当にしました

ゆっくり食べられるけど、寂しい

一人だと盛り付けも超適当

キャベツなんて千切りになっていない(*^O^*)

寂しいもんです

今から仕事します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする