60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

リフレッシュ−3。

2022-10-27 06:45:03 | 旅行

2日目の朝、朝日が登るのを部屋のベランダから見て、それを終えてから、お風呂に。あー、極楽、極楽(笑)
朝の食事もバイキングで…これまた、よく食べた。
ツアーと違い、車の移動で、自分たちでお昼の食事の時間を決められる。
だから、夫も私もよく食べた。出来れば?いっぱい食べるようにと、夫に指示(爆)

そのおかげで、家に帰るまで、お腹が空かなかった(苦笑)
帰って来て、家で軽く?たこ焼きを3個くらい?食べたので、今回、旅行では体重は増えなかった。コントロール、コントロール(爆)と、言い聞かせていた?

途中で食べたのは、「袋田の滝」の後に寄った、道の駅「ばとう」でのソフトクリームだけ。
これが美味しかった。
たぶん、東京で食べると違うのは、空気が違うからだと思う。

道の駅巡りが好きだから、高速を使わず…立ち寄るんだけど。
(最終的には時間の関係で、高速を使うけど。)
今回はどちらかと言うと、ハズレだったかな(苦笑)
やっぱり?北海道や九州の道の駅は楽しい。

福島から茨城、そして栃木と周ったけど、福島は海沿いの「日立おさかなセンター」道の駅だけで、茨城も袋田の滝近くの「奥久慈だいご」と「ばとう」の2つ。最後に栃木の道の駅「きれつがわ」で…父親のお土産の古印最中、野菜を買った(笑)

さてさて、袋田の滝…母親が生きてる時に、父親と3人で1泊バスツアーに参加した。

あの時になかったエレベーターがあったりで。
トンネルもあったのかなぁー?
母親は生きていたし、私は休みを取って参加したから、かれこれ30年以上前だから、前とは違う。。滝は同じだけどね。(笑)

↑トンネルはこんな感じで、照明がお洒落。前を歩く夫。

↑トンネルの途中には、綺麗な照明のオブジェが。

↑滝は…相変わらず、壮大。まだまだ紅葉は、先のようだったけど、お天気に恵まれて、リフレッシュ出来た。

早足での2日間だったけど、久々に楽しい充実した旅行が出来た。
コロナのせいで、なかなか旅行に出れなかったものね。
だけど、やっぱり…旅行記は、私にとって?書くのに時間が掛かるわ〜。
やっとこさ、書けた、って感じ(苦笑)

さて、まずは次の旅行のために、足腰元気でいなきゃ、ね。
そー言えば、今日の新聞の女性週刊誌の見出しに、ヒップアップしていないお尻は、転倒リスクが高いと。
あ、お尻だけは、毎日…ヤムナボールに乗って、上げてるから、私は大丈夫?かなぁーと(爆)
要するに、太腿裏のハムストリングスを鍛えるって、事ね。

おっと、朝ピラの時間だ!今日もヒップアップを意識して?足腰を鍛えて来よう♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラクーン)
2022-10-27 09:26:27
おはようございます。
袋田の滝、夏に行ってきたけど、
ああいうイルミネーションはなかったです。幻想的ですね。
そうそう、昔はエレベーターなかったね。
私は滝よりも近くの売店に売っているアップルパイが食べたくて行ったのよ(笑)。
近くに月待ちの滝というのもあって、そっちもスゴイです。
喜連川、馬頭、あっちも景色良さそうですよね。道の駅あるんだ?今度行ってみようかな?
旦那さんも運転お疲れ様でした。
車の旅も、電車の旅も、
それぞれ良いところがありますね。
まだ紅葉シーズンなのでフラリと出歩けるうちに行っちゃおう!?(笑)。
返信する
Unknown (harurarara)
2022-10-28 06:08:06
ラクーンちゃん、おはようございます。
そして、この旅行記?お付き合いいただき、ありがとう。

道の駅…考えたら、福島は行っていない(苦笑)

日立おさかなセンターは、茨城だものね。
あの海沿いには、道の駅が、あそこしかなかった。。

あ、袋田の滝!夏に行かれたのね。
良いところだよね。。30年前と違い、あのトンネルが良かった。でも、あれも年を取ったら、真っ暗でキツいかも?(爆)
これから、紅葉の季節だから、身体が元気なうちに?行ける時に行った方が良いよね。うちらも、また行きたい!

袋田の滝のあとに、花貫渓谷を通って、降りて歩こうか?迷ったんだけど、時間の関係と高所恐怖症の私が吊り橋が苦手なので、スルーしたら、翌日のテレビで、そこが紅葉の名所だと言っていたよ。
次回行く時があったら、花貫渓谷を歩きたいなぁ。。まずは体幹を鍛えて、吊り橋を克服しなきゃ、な。(爆)
返信する

コメントを投稿