安部公房
あべこべ
それからそれから
うーん
名前が出てこない
沢山の作家の名前をそんな風に茶化していたのは筒井康隆だった。
筒井さんの小説に笑い転げていたのは星新一の後で、安部公房に夢中だった頃と重なる。
安部公房の作品はことごとく敬遠されたけど、筒井さんのは、みんなに受けていた。
最初に読んだのは、「俺の血は他人の血」むちゃくちゃ、キーワードはエクストロメントー!だったかな?ちょい違うかな?
子どもに、最初にSF小説を与えたのは、星新一のボッコちゃんだった。
残念ながら、受けなかったなあ。時代が違う。
今夜こんなことを書いているのは、新聞に安部公房の記事があったから。
晩年に交際?していた山口果林が、安部公房について本を書いたというからだ。
初めて山口果林を見たのは、「繭子ひとり」という、NHKの朝の連ドラ。画面では個性派の顔で、美人とは思わなかったけど、安部公房スタジオで出会った時に、その美しさに圧倒された。
安部公房が、一番波に乗っていた頃かしら。
ノーベル賞貰ってしかるべき作家なのに(サインの値打ちがちがってくる~!)、あまりに早い死。
ガンだったとは、知らなかった。本人が隠すことをのぞんでいたからだ。
山口が、そのあたりを書いているというから、買わなくては。
果林の名前は安部公房がつけた。
安部真知さんの存在も強烈だったから、山口は秘蔵っ子中の秘蔵っ子だったと思いたかったが、謎か。
今や山口も白髪姿だった。当然だ。高校生の私が、還暦目指しているのだから。
が、品格は変わらない。流石。
最後に安部公房を見たのは、箱根の別荘でのインタビュー番組だった。
既に身体は辛かったのか?
文学では、安部公房、
音楽ではフォークソングに夢中だった。
半分義務でバッハやツェルニー、ショパンを弾きながら、フォークソングに夢中だった。
今日たまたまYouTubeで、友川かずきの今の歌を聴いた。ぶっ飛んだ。またタイムスリップだ。
加川良とかみんな歌ってるのかなあ、しらべてみるべし。
佐渡山豊や生田敬太郎の近況はみた。
当時の自分が怒涛のように生々しく還ってくる。
安部公房から友川かずきまで飛んでしまったけど、私には一緒。
だからこのブログはエンディングノートよ。
今は、ゴスペルやギターに夢中だ。
パコ様は神様だけど、フラメンコではカニサレスがブイブイ大活躍だ。
ツーショット写真やサインがお宝になってきたよ。
私が最初にサインを貰った有名人は
山本コータロー
田舎の西友オープンに、ウェークエンドの3人がやってきた。
中学の制服姿で炎天下並んだ。「岬めぐり」の大ヒットの頃だ。
どこまで今夜は脱線するのか?安部公房から友川かずき、山本コータローだ。
眠いのだな、おやすみなさい。
あべこべ
それからそれから
うーん
名前が出てこない
沢山の作家の名前をそんな風に茶化していたのは筒井康隆だった。
筒井さんの小説に笑い転げていたのは星新一の後で、安部公房に夢中だった頃と重なる。
安部公房の作品はことごとく敬遠されたけど、筒井さんのは、みんなに受けていた。
最初に読んだのは、「俺の血は他人の血」むちゃくちゃ、キーワードはエクストロメントー!だったかな?ちょい違うかな?
子どもに、最初にSF小説を与えたのは、星新一のボッコちゃんだった。
残念ながら、受けなかったなあ。時代が違う。
今夜こんなことを書いているのは、新聞に安部公房の記事があったから。
晩年に交際?していた山口果林が、安部公房について本を書いたというからだ。
初めて山口果林を見たのは、「繭子ひとり」という、NHKの朝の連ドラ。画面では個性派の顔で、美人とは思わなかったけど、安部公房スタジオで出会った時に、その美しさに圧倒された。
安部公房が、一番波に乗っていた頃かしら。
ノーベル賞貰ってしかるべき作家なのに(サインの値打ちがちがってくる~!)、あまりに早い死。
ガンだったとは、知らなかった。本人が隠すことをのぞんでいたからだ。
山口が、そのあたりを書いているというから、買わなくては。
果林の名前は安部公房がつけた。
安部真知さんの存在も強烈だったから、山口は秘蔵っ子中の秘蔵っ子だったと思いたかったが、謎か。
今や山口も白髪姿だった。当然だ。高校生の私が、還暦目指しているのだから。
が、品格は変わらない。流石。
最後に安部公房を見たのは、箱根の別荘でのインタビュー番組だった。
既に身体は辛かったのか?
文学では、安部公房、
音楽ではフォークソングに夢中だった。
半分義務でバッハやツェルニー、ショパンを弾きながら、フォークソングに夢中だった。
今日たまたまYouTubeで、友川かずきの今の歌を聴いた。ぶっ飛んだ。またタイムスリップだ。
加川良とかみんな歌ってるのかなあ、しらべてみるべし。
佐渡山豊や生田敬太郎の近況はみた。
当時の自分が怒涛のように生々しく還ってくる。
安部公房から友川かずきまで飛んでしまったけど、私には一緒。
だからこのブログはエンディングノートよ。
今は、ゴスペルやギターに夢中だ。
パコ様は神様だけど、フラメンコではカニサレスがブイブイ大活躍だ。
ツーショット写真やサインがお宝になってきたよ。
私が最初にサインを貰った有名人は
山本コータロー
田舎の西友オープンに、ウェークエンドの3人がやってきた。
中学の制服姿で炎天下並んだ。「岬めぐり」の大ヒットの頃だ。
どこまで今夜は脱線するのか?安部公房から友川かずき、山本コータローだ。
眠いのだな、おやすみなさい。