goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどきブログ。

趣味(料理、本、マンガ、ゲーム、絵描き etc.)全開で日常をつづります。

本日の戦績&学んだこと@QMA3

2006年01月14日 | QMA
なんばに出かける用事があったので、ついでにQMA3やってきました。

何だか、プレイ途中でマジックペットがころころ変わります。
マジックペット1マジックペット2
色は不得意なジャンルの色?とかいう情報をどこかで見たような気がします。
正解率が一定しないという証拠かも。あいたた。

今回の戦績は以下の通り。
 ・1位(96.01点)-6位(66.23点)-6位(16.38点) (B)
 ・7位(50.00点)-1位(62.46点)-4位(46.43点)-2位(49.62点) (A)
 ・7位(64.00点)-5位(33.06点)-7位(49.20点) (B)
 ・8位(58.30点)-2位(64.30点)-1位(63.76点)-4位(32.56点) (A)
 ・4位(82.61点)-3位(43.50点)-1位(61.53点)-3位(47.57点) (A)
 ・14位(42.05点) (C)

決勝戦進出が3回/6クレジット。
ついに、1回戦落ちを経験してしまいました・・・ちょっとショックです。
区間賞はまぁまぁ取れたりするんですが、しかしながら得点が少ないため、
エルフ組からホビット組へ降格されてしまいました。
やっぱり正解率上げないとなぁ。
でも、マニアックな問題が多くて難しいんだよー!(心の叫び)

問題メモ派ではないので、出題された問題をすっかり忘れてますが、
記憶の隅に残っている問題を元に、知らなかった基礎知識をメモメモ。
【スポーツ/サッカー】
◆ サッカーのゴールの水平方向のポールの名前は「クロスバー」。
 (ex) 縦のポールは「ゴールポスト」、ネットは「ゴールネット」。
◆ サッカーイングランド代表の愛称は「スリーライオンズ」。
◆ サッカーフランス代表の愛称は「レ・ブルー(仏語で『青』)」。
◆ サッカーイタリア代表の愛称は「アズーリ(伊語で『青』)」。
◆ サッカーナイジェリア代表の愛称は「スーパーイーグルス」。
◆ サッカーブラジル代表の愛称は「セレソン(ブラジル語で『選抜』)」。
◆ サッカースペイン代表のことを日本では「無敵艦隊」という。
◆ サッカーカメルーン代表のことを「不屈のライオン」という。
◆ サッカー韓国代表のことを「アジアの虎」という。
◆ サッカー中国代表のことを「眠れる獅子」という。

【スポーツ/その他】
◆ ラグビー ニュージーランド代表のオールブラックスの
 「ウォークライ(ハカ)」は「マオリ族」の風習が元になっている。
◆ 競輪の内側に傾斜しているコースを「カント」という。
◆ テニスの世界四大大会(全英/全米/全仏/全豪)を
 すべて制覇することを「グランドスラム」という。

【アニメ・ゲーム/マンガ】
◆ ゆでたまご作の「闘将!!拉麺男」が掲載されていたのは
 「月刊フレッシュジャンプ」。

【アニメ・ゲーム/アニメ】
◆ ケロロ軍曹で「中田譲治」「ドクロマーク」といえば「ギロロ伍長」。
◆ ケロロ軍曹で「子安武人」「発明の天才」「作戦通信担当」といえば
 「クルル曹長」。
もっと他にも分からない問題がいろいろあったんですが、
やはり少し時間経つと記憶があいまいになりますね~。
キーワードだけでもメモした方がいいのでせうか。
悩むところです。

のだめ14巻の小ネタ(2)

2006年01月14日 | マンガ
前の記事の続き。
『のだめ』14巻の小ネタです。
ネタバレを含みますので、ご注意!










★ 続・私服の小ネタ
ヤキトリオ(のだめと黒木くんとポールが室内楽の試験用に組んだチーム)が、千秋の前で演奏してみせた時のポールのTシャツに注目。
キャプ9
何やらごちゃごちゃ文字が書いてあります。
1コマ1コマではほとんど字が見えなかったりするんですが、
複数のコマを見比べて、何が書いてあるのか調べました。
すべて、英語のことわざ・格言でした。
まとめたものはこちら↓。
※画像の中の丸数字と下の数字は対応しています。

(1)Beauty is in the eye of the beholder.
 直訳すると「美はみる人の目の中にあり」。
 日本語のことわざでは「蓼食う虫も好き好き」とか「面々の楊貴妃」とか。

(2)What's in a name?
 シェイクスピアの傑作「ロミオとジュリエット」のセリフの一つ。
 日本語訳では「名前が何なの?」。
 ロミオとジュリエットがバルコニーをはさんで
 互いに切ない思いを語り合う名場面で言われます。

(3)You must go into the country to hear what news at London.
 直訳「ロンドンで何が起こったかを知るには、田舎に行かなければならない。」
 現場からちょっと離れると、物事がよく見えるものだ、という意味ですね。
 日本のことわざでは「灯台下暗し」とか「傍目八目」とかにあたります。

(4)Wake not a sleeping lion.
 直訳は「寝ているライオンを起こすな。」
 わざわざ危ない橋を渡るまねをしなくてよい、ということ。
 日本語では「寝た子を起こすな」「触らぬ神にたたりなし」あたりでしょうか。

(5)Poverty is mother of health.
 直訳すると「貧乏は健康の母」。
 日本のことわざだと「腹八分目に医者いらず」とか。

(6)The proof of the pudding is in the eating.
 直訳「プディングの旨いかまずいかは食べればわかることだ。」
 日本語では「論より証拠」などにあたります。

(7)Curiosity killed the cat.
 直訳すると「好奇心は猫を殺した。」
 有名なことわざだと思います。
 意訳すると「好奇心もほどほどに。」といった感じになります。

いろいろ勉強になるTシャツですね~。
ポールがこのTシャツをどこで買ったのかが気になります(笑)。

※当記事はご覧の通り、コミックスを一部スキャンして使ってます。
 問題がある場合はご連絡ください。直ちに削除します。

のだめ14巻の小ネタ(1)

2006年01月14日 | マンガ
のだめカンタービレ14巻
『のだめカンタービレ』各巻には、ちょっとしたネタが仕込まれていることが多々あります。
今回14巻を買って、個人的に気に入った小ネタを書きたいと思います。
(※以下、ネタバレ含みます。注意。)

【1】 背景・小物の小ネタいろいろ
(1)P7、孫Ruiがコンサート会場前に現れた場面
キャプ1
のだめの心境を表すマングース、号外(何の?)に驚愕して耳が取れてます。
純粋にかわいい!

(2)P44、コンサート終了後、黒木くんが千秋に声をかける場面
キャプ2
左上に注目。はじめの百歩?(笑)

(3)同じくP44、松田氏からの手紙を渡す場面
キャプ3
ハート型に折られた便箋です! 松田氏、芸が細かい。
懐かしい!と思ってしまいました。遠い学生の日々を思い出します。

(4)P56、孫Ruiについて語る千秋とのだめの場面
キャプ4
ギャRui(笑)。 ※画像クリックで拡大します。

(5)P72、松田氏の妄想
キャプ5
自分の輝かしい未来を綴った日記を書いているという松田氏・・・
って、日記にはさんであるしおりが、『のだめ』オリジナルしおりですよ。
画像では見えませんが、コミックスで見ると、
どうやら「桃ヶ丘音大の叶姉妹」鈴木萌(フルート)の絵柄のようです。
松田氏の女好きがこんなところにも?

【2】 私服の小ネタいろいろ
(1)マルレオケの事務員・テオのTシャツシリーズ
テオのTシャツ、改めて見てみるとちょっと個性的な柄が多いです。
キャプ6
「囍」という字がどーんと書いてあるTシャツ。
(この漢字、何て読むのでしょう・・・。)
まぁでもこれぐらいは普通かも?
キャプ7
バ○ビ?っぽい鹿が描かれたTシャツ。
イラストの左側には、「Le faon」(フランス語で「小鹿」)と書いてあります。
さすがフランス人!(違)

(2)ヤキトリオ(のだめと黒木くんが室内楽の試験用に組んだチーム)の一員・ポールのフードつきトレーナー
キャプ8
「PIRATES」は分かるんですが・・・
その下に描いてあるイラスト、某SF超大作のキャラクターに似てるような。
とりあえずあんまり海賊っぽくないです(汗)。

ポールのファッションでもう一つ、ネタがあるんですが、
記事が長くなったので、2つに分けることにします。
続きはこちら

※当記事はご覧の通り、コミックスを一部スキャンして使ってます。
 問題がある場合はご連絡ください。直ちに削除します。

のだめカンタービレ14巻(限定版)

2006年01月13日 | マンガ
本日発売日!
で、買ってきました。
のだめカンタービレ14巻(限定版)
『のだめカンタービレ』最新刊の限定版です。
『のだめ』は去年から集め始めたクラシック漫画で、依然ハマり中。

今回の限定版のオマケは、しおり&ファイルセットでした。(写真右側)
中はこんな感じ↓です。
しおり&ファイルセット
フランス編のキャラクター(フランク・ターニャ・ユンロン・ロラン・リュカ)のしおりがホルダーの中に入っています。
13巻やキャラクターブックには入ってなかったメンバーなので、
これがプラスされて¥700弱ですので、買う価値は十分あると思います。
個人的にはリュカがかわいいので好き。最近出番ないけど・・・。

ここ数巻、日本編での主要メンバーはほとんど出場しなくなってしまって
ちょっとさびしいな~と思っていたのですが、
フランス編の登場人物も日本編のメンバーと変わらないぐらい
面白いキャラクターが盛りだくさんですので、
マンガとしての面白さはまったく変わっていません。

本編のストーリーは、千秋がマルレオーケストラの指揮者として悪戦苦闘する、
というのがメインです。
ヘボい(笑)楽団員を今後どうまとめていくのか?が注目されます。

途中、松田氏(峰率いるR☆Sオケの現指揮者)のエピソードもありますが、
この人も例外なく濃ゆいキャラクターですね・・・。
自らがかつて指揮していたオーケストラのメンバーたちに
「性格が破綻している」と評価されていました。
ジャン(千秋の指揮者としてのライバル)と微妙に性格似てるかも?
(ジャンの方がかなり善良な人っぽいですが。)

主人公ののだめは、と言うと、
周りの人との才能の差に悩まされたことなど落ち込むことも多くありましたが、
コンセルヴァトワールのオクレール先生の下で真面目にレッスンして
着実に実力をアップさせています。

初めは、「楽しくピアノが弾けるだけでいい」と発言してましたが
やはりあふれる才能が彼女を「ピアノ好き」だけの人物では
終わらせないようにさせているみたいです。
最終的に「ピアニスト」として大成するのだめが見たいです。

まぁ、それとは別に、巻を重ねるごとに
変態度もアップしていっているわけですが・・・。
それはこのマンガのいちばんの見所(笑)なわけで、
これからも存分にパワーアップしていってほしいです!

ショック・・・

2006年01月10日 | 日記
仕事中、社長に呼ばれました。
今度は何の雑用を言い渡されるのか? と思ってたら・・・
「経理の○○さんが3月で退職するから、後任の社員の採用をするように。」
・・・と。

一瞬、何を言われたのか理解できませんでした。
何秒か経って、「うそでしょ?」という言葉が頭の中をぐるぐると回り始めました。

数年前、会社であるゴタゴタがあったときに○○さん
(苗字が特徴的なため、全部伏せ字にしてます)にお世話になったため、
非情に恩義を感じていたんですが・・・
辞められると聞いて、本当に、ショックでした。

夜家に帰ってきてから、少し泣きかけました。

誰しも、会社を辞める権利はあるので、私が口出すことはできませんが、
でも、贅沢を言わせてもらえるなら、
いちばん最初に本人からその事実を伝えてもらいたかったな、と。

でも、一晩いろいろ考えて、自分なりに何とか納得できました。

その一方で、この先○○さんが退職するまでの何ヶ月かの間、
そしてご退職後のことが心配です。
私の業務と○○さんの業務は関連が多いので。
頼れる人がいなくなる、というのはこんなに心細いものなんですね。

明日から、何とか気持ちを切り替えて、前向きに仕事しようと思います。

ラーメン@晩ご飯

2006年01月08日 | 食べたもの
お出かけした帰りに、梅田でラーメンを食べました。
エビワンタンラーメン
エビはプリプリ、麺がシコシコの「エビワンタンラーメン」(オーダー:友人)。
とんこつ味噌ラーメン
スープの味噌味が濃厚な「とんこつ味噌ラーメン」(オーダー:私)。
ブタマヨ丼
ラーメンをオーダーすると200円で食べられる「豚マヨ丼」。
いずれも、満足!な味でした。特に「豚マヨ丼」、最高!
ちなみに、+100円で替え玉(細麺)が食べられます。
ごちそうさま。

珍しく優勝したですよ~@QMA3

2006年01月08日 | QMA
友人と出かけたついでにQMA3をプレイ~。
待ち時間中に友人が「北斗の拳」をやり始めたのですが(本人曰く素人)、プレイしている途中で席が空いたので、私が先に一人でQMA3をプレイし始めることに。
(乱入してきた人を5人抜きとかしてるし・・・。)

一回目のプレイで、見事優勝!
優勝!1優勝!2
決勝戦の「アニメ・タイピング」で
「2006年公開の実写版『北斗の拳』でケンシロウ役を演じる俳優は?」
という問題が出たのが勝利の決め手となりました。
答えは「阿部寛(あべひろし)」。
見に行く予定なので、めちゃくちゃラッキー!と思いました。
阿部さん、好きなんですよ~。

なかなかよい出だしじゃない?と思いきや、続く結果は・・・
 ・3位(74.75点)-1位(71.85点)-2位(28.13点)-4位(14.31点)
 ・3位(70.83点)-1位(94.55点)-4位(61.06点)-4位(54.06点)
 ・1位(97.56点)-2位(74.68点)-6位(33.13点)
 ・5位(79.06点)-2位(97.03点)-7位(52.20点)
・・・といった感じです。
(もっとプレイしましたが、あとは記録してません。)
決勝行っても4位ではメダルもらえないから、あんまり意味がない・・・(泣)。

交代でプレイした友人も一回優勝しました。
しかも、準グランドスラム(三回戦のみ2位でした、惜しい!)。
優勝~

友人の使いキャラは、新キャラの「ユウ(&サツキ)」。
問題正解時のリアクション(二人で手を合わせて喜ぶ)がかなり可愛い!のでうらやましいですよ~。
私の使いキャラ(ラスク)が目立たなくなってるし・・・ちっ(笑)。

そう言えば、最後のプレイで、偶然にも隣に座った人と同じトーナメントに参加することになって、びっくり
なぜか変なプレッシャーを感じる両者(笑)。
結局、二人とも三回戦落ちしてしまいました。
決勝まで行けたら面白かったんですけどねぇ。
いかんせん、三回戦の「アニメ・一問多答クイズ」が難しすぎました。
「このアニメに出演している声優は誰?」とか聞かれても・・・。

レベルアップするには、まだまだ知識不足です~。

バイキングatオリンピア

2006年01月08日 | お出かけ
友人が先日誕生日を迎えたので、誕生日プレゼント代わりにご飯に連れて行くことになりました。
行き先は、2年前ぐらいに会社の同僚と行ったことがある、新阪急ホテルの地下一階にある「オリンピア」というレストランでのバイキング
全100種類の豊富なメニューがあり、それぞれの料理の質も高い(美味しい!)ので人気があるそうです。

とりあえず事前にネット予約しておいたので、当日の席の心配はありません。
待ち合わせして、梅田に到着。
さて、早速行こう!・・・としたのですが、私が地図を忘れてしまっており、しかも場所も2年前の記憶なのであやふや。
行く所が分からない!という事態に。
(その時点で、ホテルの名前さえも忘れてしまっていました(汗))
おろおろして泣きかけになる私とどうすることもできない友人。

でも、近辺の地図を見て、どうにかホテルの名前を思い出し、時間の前にたどり着くことができました・・・。
本当によかった。見つかった時も泣きそうになりました(涙)。

無事席に着けたので、片っ端から料理を取っては食べ、取っては食べしました。
バイキング1バイキング2
バイキング3バイキング4
さ、さすがに食べすぎ・・・。

ちなみに、バイキング中はいろんなパフォーマンスがあります。
マグロ解体
マグロが解体されてます。本物?と思ったら本物でした。
天使のレアチーズケーキ
「天使のレアチーズケーキ」という名前のデザート、登場シーンです。
初めはケーキの台の周りに張られた幕がバーッと開き、
ケーキがしずしずと降下してきます。
どこのウェディングケーキですか?(笑)
いやでも、このケーキはチーズの味が濃厚で美味でしたよ。

ホント、お腹いっぱいになります。
しかも料理はどれも普通によい味。
来られてよかったです。

▼ 一応、本日のお店データ ▼
<グルメバイキング オリンピア>
[住所] 〒530-8310 大阪市北区芝田1-1-35
           大阪新阪急ホテル 地下1階
[交通アクセス] JR大阪駅 徒歩3分
         阪急梅田駅 徒歩2分 
         地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩1分
[営業時間] [月~日・祝] 11:30~13:00
             13:30~15:00
      [月~金]  17:30~21:00
      [土・日・祝]15:30~17:00
             17:30~19:00
             19:30~21:00
[TEL] 06-6376-2062
[FAX] 06-6376-2062

どうぶつの森【19日目】

2006年01月07日 | どうぶつの森
年末年始の『どうぶつの森』プレイ日記が溜まりまくってますので、ここらで一気に書きます。

2005年12月29日
村役場の前に怪しげなテントが建っていました。
中に入ると、占い師の「ハッケミイ」さんが鎮座しておりました。
ハッケミイさんの占い
「真っ白なイヌが 女性たちに みりょくを ふりまいています」
・・・だそうです。
やっぱり、何のお告げなんだかわけわかりません。

2005年12月30日
サブリナさん(ペンギン♀)の家に行くと、引っ越しの準備をしていました。
サブリナさん引っ越し準備
プレイ日記にはあまり書いてませんが、住民は結構頻繁に村を出て行こうとします。
その代わりに新しい住人が入ってくることになるんですが・・・。
よりによって、自分がプレゼントした家具とかを飾ってくれている住人が出て行こうとするので、そういうときは結構悲しかったり。
一応、引き止めました。

2005年12月31日
数日前から、博物館の館長のフータさんは、虫嫌いを克服するためにいろいろな努力をしてました。
(虫図鑑をながめたり、つついたり。)
しかし、妹さんに「虫嫌いでもお兄ちゃんはお兄ちゃん」みたいなことを言われて、もうやめることにしたそうです。
涙にむせぶフータさん
麗しき兄妹愛が垣間見られました。
でも、寄贈できる虫はこれからも持って行きますよ・・・?(ニヤリ)
と言うか、虫嫌いじゃなくてもハエとかゴキブリとか持ってこられたら、すごくイヤだと思うんですがね(笑)。
(あらゆる虫が、博物館に寄贈できて、飾ってもらえます。)

その足で、博物館の地下にある喫茶店にコーヒーを飲みに行くみんと。
実は、この日が初来店。
渋いマスター
熱々のコーヒーを入れてくれました。
このとき「すぐ飲む」と「少し冷ましてから」という二つの選択肢が出ます。
「少し冷ましてから」を選ぶと、いつもは寡黙なマスターがものすごくショックを受けて、「お願いですからすぐ飲んでください」と懇願されます。
ちょっとかわいいと思いました(笑)。

2006年1月1日
カウントダウン電光掲示板前
カウントダウンイベント!
日付が変わると「あと○時間○分○秒」と2005年の残り時間が出ていた電光掲示板に、「HAPPY NEW YEAR」と表示されて、村に花火が打ち上がり、一気にお祭りムードです。
新年のご挨拶
こちらこそ、今年もよろしくね。

2006年1月2日
帰省中、空いた時間はずっと『どうぶつの森』のプレイに費やすというプチ廃人生活を送っていたため、お金をたくさん貯めることができました。
そして、ついに3回目のローン返済額298,000ベルに到達!
そそくさと役場に振り込みに行きました。
ローン入金中
大金を入金すると、妙な気持ちよさが味わえます。
役場を一歩出ると、マイキャラがおなじみのあのポーズ。
やったぁ~!
たぬきちさんのお店に行くと、ひとしきり喜んでくれた上で、また家の改築(て言うか増築?)を勧められました。
今度は、二階ができるとか。
ワンフロア、まるまる道具を置くスペースができるというわけですね。
この流れで断るにもいかないので、承諾。すると・・・
ぼったくるたぬきち
ちょっと待ったぁー!! ご、598,000ベル?
何ですか、その金額は!? どうやって稼げと?
魚釣りまくって売りまくっても、一日2~3万しか稼げませんよ・・・。
金額の跳ね上がり方が尋常じゃない。
また莫大なローン地獄生活に逆戻りですか・・・(落涙)。

と言うわけで、新たな借金が生まれて新年スタート。
先は長いですなぁ・・・(遠い目で)。

夢見の悪い土曜日

2006年01月07日 | 日記
会社をクビになる」(概要)という夢を見て、目が覚めました。
「クビ」というイベントに呆然としてしまって内容の詳細はよく覚えてないんですが(笑)。
いやー、現実にはありえないとは思うんですが(思いたい・・・)、リアルだったので、ものすごい気分悪かったです(´・ω・`)
連休最初の日なのに、何だかイヤなスタートです。