goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどきブログ。

趣味(料理、本、マンガ、ゲーム、絵描き etc.)全開で日常をつづります。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONライブ@大阪城ホール2日目

2007年01月11日 | お出かけ
「ASIAN KUNG-FU GENERATION
 Tour 酔杯2006-2007 - The start of a new season -」
最終日の大阪城ホールの公演に行ってきました。
チケット
仕事が引けてからまっすぐに大阪城ホールへ。
大阪城ホール
主催者のTさんのお友だちと待ち合わせをして、中へ。
アリーナに入った時点で、ゲストバンドのSPECIAL OTHERSの演奏が始まっていました。
終わってしばらくして、ストレイテナーの演奏開始。
ゲストバンドの曲はどちらも初めて聞いたものばかりで
正直どうしようかと思って突っ立ってました(´・ω・`)

このゲストバンドの時点で結構盛り上がる会場。

8時前ぐらいに、本命のアジカンが登場してライブが始まりました!
参加者のノリがよかったです。大盛り上がり。
アンコールまで一気に駆け抜けた!という感じのライブでした。

あとは、やけにボーカルの後藤さんの語りが真面目だったのが印象的でした。



【セットリスト】
センスレス
フラッシュバック
未来の破片
サイレン
無限グライダー
ブラックアウト
Re:Re:
エントランス
ワールドアパート
粉雪
桜草
羅針盤
HOLD ME TIGHT
N.G.S
ループ&ループ
アンダースタンド
君という花
海岸通り
(アンコール)
或る街の群青
君の街まで
リライト
タイトロープ



終わってからご飯を食べ、解散。
終電終わってましたよ・・・。
何とか帰りましたが疲れました。



※2007年1月13日追記。


十津川温泉郷

2007年01月08日 | お出かけ
ただいま絶賛風邪引き中ですが、温泉に行ってきました。
場所は奈良県の十津川村。日本一面積が大きい村です。
たまたまネットでよさそうな旅館が見つけられたのがきっかけです。

大阪から車で行くつもりでいたのですが、
途中、猛吹雪になってしまって怖くなり
(どノーマルのタイヤしか履いてなかった・・・)
引き返してバスで現地まで向かいました。

ぐねぐねの山道をぐんぐん進むバス。
「運転手さんすげー((((;゜Д゜)))」
この地域はJRが通ってないので、
こういったバスぐらいしか公共交通機関がないんですね。
すごいところまで来てしまった・・・と思ってしまいました。

途中で休憩が入って、その近くの「谷瀬の吊り橋」という
長いつり橋(全長297mだそうです)を見に行きました。
高すぎですよ・・・川から54mって・・・。
一応、端から端まで渡りきりました。
長かったー。こわかったー。

長い道のりを経て、お宿へ。
一乃湯ホテルです。
入り口ロビーが6階になっていて、崖に沿うように建物が建っています。
全体を見るとすごい外観です。
お部屋は主に和室で、10畳~8畳の広さがあります。
テラスもあって、外の風景を見ることができます。
2人で泊まるなら、お部屋を広々と使えます。

お風呂は内湯と露天風呂の二種類あって、
どちらも結構広めの浴槽でした。
泉質は単純硫黄泉。ゆでたまごっぽいにおいが強いです。
入った後は、肌がつるつるします。いい感じです。
人が少なく、お風呂がほぼ貸切状態でした。

ちなみに、十津川村の中にある温泉はどれも
源泉かけ流し100%で統一されているそうで、
とても気持ちいい気分で温泉に入ることができます。

晩ご飯は、地元の特産品(めはり寿司とか鮎の甘露煮とか)
を入れたメニューでボリュームたっぷりでした。
満足&リフレッシュできましたよー。

余談ですが、給仕のおばちゃんがすごくよくしゃべる人でした(^^;

距離的には、大阪から約3時間半程度です。
日帰りではキツいですが、ゆっくり1泊して帰るなら十分のロケーションです。
また行きたいです。

夜桜

2006年04月07日 | お出かけ
会社帰りに、天満橋周辺の夜桜を見に行きました。
桜01
ちょうど満開のちょっと手前ぐらいなので、本当に「見ごろ」です。
この近辺(造幣局の近く)は川沿いにずーっと桜が植えられていて、かなり壮観。
金曜日の夜ということもあり、勤務を終えたサラリーマンの方々が
あちこちでシートを広げて宴会をしていました。楽しそうです。
桜02
そこここに灯篭(?)が立てられています。きれい。
桜03桜04
ぼけーっと歩きながら見ているだけで、気持ちよかったです。
昼とはまた違う、桜の姿。何となく、「妖艶」というイメージでした。

会社に勤めて以来、すぐ近くなのに来なかったのが悔やまれます。
来年も、機会があれば見に来たいです。
夜ご飯
京橋駅まで歩いて、ご飯を食べて帰りました。
手前が私の注文した「カプレーゼのリングイネ」。
カプレーゼ」とは、トマトとモッツァレラチーズとバジルのサラダ、だそうです。
(意味も分からずにオーダー。美味しそうだったから・・・。)
パスタ美味しいですよ。

▼ 本日のお店データ ▼
MOBY-DICK 京橋コムズガーデン店
[住所] 大阪府大阪市都島区東野田町2-6-1
[交通アクセス] JR大阪環状線京橋駅 徒歩3分
         JR東西線京橋駅 徒歩3分
         京阪本線京橋駅 徒歩2分
         地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅 徒歩1分
[営業時間] 11:00~23:00(L.O.22:30)
[定休日] 不定休 コムズガーデンに準ずる
[TEL] 06-6881-7644
[FAX] 06-6881-7644

【私的メモ】 「MOBY DICK(モビーディック)」は、アメリカの作家ハーマン・メルヴィルの名作『白鯨』に登場する巨大なマッコウクジラの名前。また、モビーディックを追うエイハブ船長(旧約聖書の登場人物アブラハムが名前の由来)の行動を諌める、コーヒー好きの一等航海士スターバックが、コーヒーチェーン「スターバックス」の名前の語源となっている。

藤島康介原画展

2006年04月02日 | お出かけ
藤島康介 新作版画展『ああっ女神様の世界』に行って来ました。
会場は大阪マーチャンダイズマート(OMMビル)です。

「ああっ女神様」は読んだことないのですが、
藤島康介氏の描くイラストは好きなので、
友人からもらった招待券を手に、天満橋まで行ってみました。

入口で名前とか住所とかを書かされ、いざ入場。
まず、「ああっ女神様」のコミックスの表紙とか
コミックス内に掲載されているカラーイラストのボードがずらり。

線ほっそーい! で、髪の毛とかの曲線が超なめらかです。
慣れてない人が長い曲線を描くと、どうしても途中で途切れてしまいますが
上手い人は不自然さがない美しい曲線が引けるんだな~と改めて実感。

あと、彩色の仕方もすごく好きです。
やっぱり(当然ですが)CGとは全然違う・・・。
カラーインクで全体的にごく淡く彩色していますが、
微妙にいろんな色を混ぜてあって深い色味になってます。
絵のことは独学でしか勉強してないので、
詳しい画法とか知らないんですが、
「ここはどうやって描いてるのか?」と考えながら
イラストボードに近付いてまじまじと見てしまいました。

奥に進むと、ベルダンディーのフィギュア(1/2スケールぐらい?)が
突然あったりしてちょっと笑いました。
(ただ、触覚(ぴょんと飛び出た毛)の折れた跡が
 テープで補修してあったのにはちょっと泣きました・・・)

一番奥には、販売用版画の見本が鎮座してました。
一点あたり30万円ぐらい。いくら何でも無理です・・・ orz
あとは、アフタヌーン(掲載雑誌)に載った生原稿とか
ちょっとした小さなイラストの展示。
プロの方が作った生の原稿を見る機会なんて
普段はほとんどないので、結構興奮してしまいました。

藤島氏の作品展は以上だったのですが、
同じ会場で中嶋敦子さんの作品展も一緒にされてました。
中嶋敦子さんは、主にアニメのキャラクターデザインをされている
アニメーターさんで、藤島氏の代表作「逮捕しちゃうぞ」とか
週間少年ジャンプ連載の「るろうに剣心」アニメ版・OVA版の作画監督、
週間少年マガジンで連載中の「Get Backers~奪還屋~」アニメ版の
キャラクターデザインも手がけてました。
(「ゲトバ(Get Backers)」は昔ハマってたマンガです。)
妙に色気のある主人公たち(男)が今でも頭から離れません(笑)。
中嶋敦子さんの作風についてはこちらのブログで取り上げられています。
確かに、あの独特の世界観を生み出したのは「偉業」かも・・・。

セル画風のイメージイラストとかも飾られていて、なつかしかったです。
ゲトバキャラは相変わらず色っぽかった(笑)。

プロ・アマに限らずですが、他の方が描いたイラストを見ると
それだけでしあわせ~な気分になれます。
私の一つの趣味みたいなものになってきてるみたいです。
また誰かのイラスト展があったら是非行きたいですね~。

run rabbit run@大阪城ホール2日目

2006年02月08日 | お出かけ
BUMP OF CHICKEN ストラップ
BUMP OF CHICKENの2006年ツアー「run rabbit run」に行って来ました。
会場は大阪城ホール、2日目の参加です。
同じ会社の社員+αの計6人で仕事帰りに急いで直行!

(↑写真は前日に会社の先輩Tさんに買ってきてもらったストラップ。
 今回のツアーのシンボル・ウサギの形をしたクリーナーがかわいいです。)

私は今回のライブが人生で2回目という超初心者で、
BUMPの曲も思いっきり聞き込んでいる方ではなく、
曲が分からなかったらどうしよう・・・とか不安に思ったりして
すごく緊張していたのですが・・・すごく面白かったです!
(ライブの感想に「面白い」はそぐわない気もするけれど(汗))

音は正直良いとは思えなかったのですが(音響良い方じゃない?)、
ボーカルの藤原くんの歌声とか生で聴くとじーんと心にしみる感じがして、
CD音源聞いているのとはやっぱり全く違うなーと感じました。
改めて思ったのは、メロディーラインが自分好みなのと、
歌詞が良い意味で重いということ。
最近は恋愛をテーマにした歌がほとんどで結構うんざりしますが、
BUMPの歌は人生観とかをテーマにしてる場合が多く、
悲しくなったりすることもあるけれど、勇気をもらえることも多いです。

ライブで歌われた曲の中では、「カルマ」「アルエ」「K」
「fire sign」「ガラスのブルース」あたりが特に好きなので
演奏されたときはうれしかったですね~。
聴いたことがある歌ばかりでほっとしました。

歌は知ってるけど曲名が分からなかったものもあったのですが、
ネットで検索して全部判明しました。
(大阪城ホール1日目はまた違うラインナップだったようですね。)
01. カルマ
02. stage of the ground
03. アルエ
04. プラネタリウム
05. リリィ
06. メロディーフラッグ
07. ギルド
08. 太陽
09. embrace
10. 銀河鉄道
11. 天体観測
12. ダイヤモンド
13. K
14. fire sign
15. supernova
16. オンリーロンリーグローリー

EN.1
01. スノースマイル

EN.2
02. ダンデライオン
03. ガラスのブルース
04. DANNY
皆さん、よく覚えてらっしゃる・・・ファンとしては当然ですか。
ライトファンですみません。

前よりBUMPのことが好きになった気がします。
しばらくはBUMPの曲メインで音楽を聴いて過ごそうかな。
ライブに行ってよかった!

グループ展

2006年02月04日 | お出かけ
会社の先輩方(退職した方を含む)が、複数人でサークルを組んで
グループ展を開く、ということをお聞きしたので、早速行ってきました。

会場は、天王寺区の上本町にある小さなギャラリーでした。
各人、数点の作品を思い思いに飾られていましたが、
それぞれとてもかわいらしいイラストばかりで
「ほーっ」となりながら、ゆっくり見学させていただきました。

最終日だったので、出展者が全員会場にいらっしゃって、
懐かしい面々(3年ぶりくらいに顔を合わせる方もいました)と
少しお話をしました。
皆さん、それぞれ、お仕事をしながら創作活動を続けているそうで
すごく刺激になりました。

私も、少しずつでいいから、何かやらないと・・・と焦燥感に駆られた瞬間。

お暇した後、一緒に展示を見に行った会社の先輩(ほぼ同期)と
お茶しながらしばらくしゃべってました。
つい会社の愚痴が中心になってしまうのはよくないと思いますが、
でも普段はそういう突っ込んだところまで話さないので
これはこれで貴重な時間だったと思います。

一日、色んな人と会って話せて、何だか充実した一日でした。

バイキングatオリンピア

2006年01月08日 | お出かけ
友人が先日誕生日を迎えたので、誕生日プレゼント代わりにご飯に連れて行くことになりました。
行き先は、2年前ぐらいに会社の同僚と行ったことがある、新阪急ホテルの地下一階にある「オリンピア」というレストランでのバイキング
全100種類の豊富なメニューがあり、それぞれの料理の質も高い(美味しい!)ので人気があるそうです。

とりあえず事前にネット予約しておいたので、当日の席の心配はありません。
待ち合わせして、梅田に到着。
さて、早速行こう!・・・としたのですが、私が地図を忘れてしまっており、しかも場所も2年前の記憶なのであやふや。
行く所が分からない!という事態に。
(その時点で、ホテルの名前さえも忘れてしまっていました(汗))
おろおろして泣きかけになる私とどうすることもできない友人。

でも、近辺の地図を見て、どうにかホテルの名前を思い出し、時間の前にたどり着くことができました・・・。
本当によかった。見つかった時も泣きそうになりました(涙)。

無事席に着けたので、片っ端から料理を取っては食べ、取っては食べしました。
バイキング1バイキング2
バイキング3バイキング4
さ、さすがに食べすぎ・・・。

ちなみに、バイキング中はいろんなパフォーマンスがあります。
マグロ解体
マグロが解体されてます。本物?と思ったら本物でした。
天使のレアチーズケーキ
「天使のレアチーズケーキ」という名前のデザート、登場シーンです。
初めはケーキの台の周りに張られた幕がバーッと開き、
ケーキがしずしずと降下してきます。
どこのウェディングケーキですか?(笑)
いやでも、このケーキはチーズの味が濃厚で美味でしたよ。

ホント、お腹いっぱいになります。
しかも料理はどれも普通によい味。
来られてよかったです。

▼ 一応、本日のお店データ ▼
<グルメバイキング オリンピア>
[住所] 〒530-8310 大阪市北区芝田1-1-35
           大阪新阪急ホテル 地下1階
[交通アクセス] JR大阪駅 徒歩3分
         阪急梅田駅 徒歩2分 
         地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩1分
[営業時間] [月~日・祝] 11:30~13:00
             13:30~15:00
      [月~金]  17:30~21:00
      [土・日・祝]15:30~17:00
             17:30~19:00
             19:30~21:00
[TEL] 06-6376-2062
[FAX] 06-6376-2062

初詣

2006年01月04日 | お出かけ
ちょっと遅い初詣に行こう!ということになり、友人と一緒に外出。
と言っても、友人は既に初詣に行っているので、そんな本格的なものでなくてもええやん?ということで、特に目的地も決めず出発しました。

一応、「マイナーなところ」というコンセプトで「清明神社」に行こうとしたのですが、言いだしっぺの私が正確な位置を覚えておらず、たどり着けずじまい・・・。
結局、道すがらに見つけた小さなお寺にお賽銭を上げてきました。

適当な初詣(笑)が終わったら、無性に甘いものが食べたくなり、「Papa Jon's」でチーズケーキを食べました。
注文の品は、ラムレーズンチーズケーキとカフェラテ。
「Papa Jon's」のチーズケーキ
ここのケーキは、ものすごく濃厚で、本当に美味しいです。
オススメ!!
(ほんの少し高めかも?ですが・・・。
 ちなみに、チーズケーキは575円、飲み物は420円~(いずれも税込)。)

▼お店データ▼
<Papa Jon's 新京極店>
[住所] 京都市中京区新京極通 六角下る
[営業時間] 11:00am~10:30pm
[定休日] 火曜日(祝祭日の場合は、翌水曜日)
[TEL] 075-255-0039

次はゲーセンへ。
二人ともQMAをやる人なので、とりあえずQMA3に挑戦。
プレイするのが久しぶりで、タイピングの速度とかが鈍ってるような気がします・・・。
でも、お互いの苦手なジャンルを補完し合えるのが二人プレイの強み。
自分では分からない問題も、何とか時間内に答えられるのが助かります。
本当は少しばかり反則なんでしょうけどね。
(でも、QMAの筐体前に設置してある椅子って、たいがい、二人でやってくれと言わんばかりのサイズなんですよね~。)
QMA3優勝スクリーンショット
とりあえず1回だけ優勝してみました。

ゲームが一通り終わった後、友人が「いつも行列ができてるあの店でクレープ食べたい」というので、そのお店「さんじや」に行ってみました。
この店、いつも待ち行列ができてて、なかなか買えなかったんですが、閉店時間間際に行ったので、だいぶ行列は解消されてました。
私はキャラメルミルフィーユを購入。
「さんじや」のクレープ×2
ホイップクリームたっぷりでうまーい!です。
これで262円(税込)は安くてお買い得だと思います。
甘いもの苦手な人には、スナック系のクレープ(納豆ごはんクレープとか)もあるので、是非お試しあれ。

▼お店データ▼
<さんじや>
[住所] 京都市中京区蛸薬師通新京極東入裏寺町595-32
[交通アクセス] 阪急京都線河原町駅から河原町通を北へ、
         蛸薬師通を西へ。徒歩3分
[営業時間] 昼1:00~夜8:00 (平日)
       昼0:00~夜8:00 (土日祝)
[TEL] 075-212-7240

クレープを食べてもまだちょっと帰る時間に余裕があったので、クレーンゲーム得意な友人がゲーセンを再度物色。
メイベリンの化粧品詰め合わせ袋のやつがあったので、「あれ取ってみて」と言って試してもらいました。
これがなかなか取れなくて・・・。
アームの力はそこそこ強いようですが、袋の中身が結構重くて、やはり難しいようです。
2,300円ぐらい投入したところでやっと取れました。
クレーンゲームに自信のある友人ですが、さすがに凹んでました(笑)。

さんざん遊んだところで、帰宅。
久しぶりに京都に出れて、楽しかったです。

香川へ温泉旅行

2006年01月03日 | お出かけ
本日は実家から下宿先へ帰る日。
いつも、親が車で送ってくれるんですが(いつもありがとう・・・両親)、ついでにプチ旅行へ行こう、ということになり、一路四国へ。
実家から四国まで片道300kmぐらい。
かなりの遠距離ですが、これを一日旅行にしてしまうあたり、うちの親もまだ元気です。

とりあえず高速道路をひた走り、淡路ハイウェイオアシスにて一旦休憩。
ハイウェイオアシス
外は風が強く、とても寒い・・・。
なぜか、愛犬連れの人が多かったです。戌年だから?
中でお昼ご飯を食しました。掻揚げうどん。
高速のサービスエリアのうどんの出汁って、なぜかすごく美味しいと思います。

高速は徳島に入ってからすぐ降りて、今度は下道をずっと走る私たち。
香川県に突入し、ようやく目的地に着きました。
ベッセルおおちという温泉施設です。 ※リンク先、音が出ます。閲覧時注意!
ベッセルおおち
入り口が3階で温泉が2階、1階は宿泊施設になっているという、ちょっと変わった館内配置になっています。
お風呂は、檜風呂とか歩けるお風呂(水流がある)とか露天風呂とかスチームサウナとか、いろんな種類があるので、入っていて飽きません。
全体的に結構きれいで、よかったです。
ただし、場所がちょっと分かりづらいので、行く際は要地図です。

温泉入ってさっぱりしたので、お昼ご飯(と言ってももう3時くらいでした)。
ぶっかけうどん
香川県来たらうどん食べないと、という脅迫観念に駆られてしまいますよね。
セルフのお店でしたが、出汁もうどんも美味しかったです。
あと、ゲソの天ぷらが揚げたてで美味! サイズも大きくて満足。
量が多くて、追加のコロッケは食べ切れませんでした・・・ orz

ここら辺でもう夕方の4時を回っていましたので、帰途につきました。
風が強く、橋の上では車が揺れまくって怖かったです (((;゜Д゜))
橋
下宿先に着いたのは午後9時半ぐらい。
長時間のドライブ、お疲れ様でした。

ダム@ドライブ中の一コマ

2005年12月31日 | お出かけ
遭難しかけたドライブの途中で、あるダムに寄りました。
自宅から車で一時間もかからない場所にあります。
ダム1
規模としては、普通?なんでしょうか。
基準を知らないので何とも言えません。
ダム2
白い、大きな橋がかかっています。
雪景色なのと、人気がまったくないのとが相まって、かなり寒々しいです。
ダム3
チャート(生物の死骸がもとになっている石)が出る地層があるそうです。
ダム4
川面が雪で覆われていて、まるで流氷が浮かんでいる海のような景色。
雪国ではないんですが、かなり寒かったので、こんな風になったみたいです。
見てるだけで寒い~。

あまりにも寒いので、写真を撮ったらそそくさとその場を離れました。
でも、ドライブコースとしては面白いので、また実家に帰った時は寄ってみたいと思ってます。

※この記事は、後日アップしたものです。