晴れときどきブログ。

趣味(料理、本、マンガ、ゲーム、絵描き etc.)全開で日常をつづります。

ナイト ミュージアム

2007年04月04日 | 映画
梅田ブルク7ナイト ミュージアムを観てきました。

直前に誘われて、何となく観に行ったんですが・・・。
予想をいい意味で裏切る、ものすっごく楽しい映画でした!

★以下、ちょっとだけネタバレあります★

仕事が続かず、辞めては新しい仕事に就いて、そしてまた辞めて・・・
をくり返すダメ男、ラリーが主人公です。
愛想をつかされた妻には離婚され、最愛の息子ニッキーは
元妻の再婚相手の男の方になついている始末。

(元妻が再婚してるっていうのは、映画を観ている途中では気付かず。
 だって、ラリーが普通に元妻のアパートに入ってるし、
 再婚相手という男性も普通にラリーに接しているので・・・
 アメリカでは、離婚はまた違った感覚なんでしょうか?)

元妻に「(情けない姿をさらすことで)ニッキーをこれ以上傷つけないで」
と言われたのを1つのきっかけに、
ニッキーがラリーを父親として慕う気持ちを取り戻すため、
ラリーは真剣に仕事を探し始めます。

ハローワーク(アメリカでは何て言うのでしょう?)で
やっと紹介してもらえたのが、自然史博物館の夜警の仕事。
現場で「夜警」と聞いてやる気が萎えるラリーですが、
息子ニッキーのために、と、試しに業務に就いてみることに。

そして、勤務初日の晩、ラリーが見たものは・・・

というような冒頭から始まるこの映画。
冒頭は正直どっかで見たようなありきたりの設定ですが、
勤務一日目の夜に、博物館の中にある、あらゆるものが動き出すところから
ストーリーが一挙に盛り上がり、エンディングまで突っ走ります。

「夜の博物館・美術館でものが動く」っていう設定も
率直なところ、ありふれた展開ではあります。

しかーししかし、動き出した蝋人形や石像、ミニチュア人形一人ひとりが
とても個性的に動き、話し、怒ったり笑ったりする様子が
いきいきと画面に映されているのがこの映画の特徴。

舞台が自然史博物館なだけに、展示物もアメリカ史を中心とする
歴代の偉人の像がたくさんあって、それら(彼ら)が全部動き回ってるんです。
で、それぞれ好き勝手活動している。
言葉も、その時代に、その地方で使っていた言語を使っていて、
違う年代・土地に生きた人同士は、基本的に意思疎通ができてません。

今まであった、同じように無機物が動き出すストーリーの中でも、
これだけ主人公以外のものが個性を主張しまくるのは珍しいのではないでしょうか。
(無機物が動く=不気味、みたいなイメージが強いですもんね。)

例えば、この映画では、ものが動き出した最初の部分で、
ティラノサウルスの骨格模型が襲ってきます(ここらはベタ)。
主人公が必死になって、引継ぎのときにもらったマニュアルを見ると
「1.骨を投げろ(Throw the bones)」
と書いてあって、

主人公「ハァ???」
 ↓
試しに骨を遠くに投げてみる
 ↓
ティラノサウルスがものすごい勢いで骨を拾いに行く
 ↓
嬉しそうにしっぽをパタパタ
 ↓
お前は犬か!(ツッコミ)

みたいなノリで、キャラクターの意外性がよく表現されてて
観てて本当に楽しいです。

全編を通して、テンポのよい流れで、コメディ要素が随所に入れられてます。
ラリーの一日目の勤務日のあたりからは、
館内中からひっきりなしに笑い声が聞こえていました。
私も涙流しながら笑ってしまいました(^^;

調べたところ、主人公とセオドア・ルーズベルト(かなりメインの役)の
役者さんが、二人とも有名なコメディアンなんですね。
脚本のよさももちろんですが、出演者のいい味も
たくさん出ているよい映画だと思います。
頭カラッポにした状態で、十分楽しめますよ~。

ただ、歴史上の人物がたくさん出てきますので、
世界史に詳しいともっともっと笑えるかと思われます。
個人的には、アッティラとオクタヴィウス&カウボーイコンビLOVEです(笑)。

個人的に惜しいのは、CMの内容ですね。
あれ(動物がラリーを追っかけている)を見たとき、
「あーパニックもの?ふーん」というイメージしか受けなかったです・・・。
動物はサブなんですよ! あくまで人物がメインなんですよ!
そこんところ、もっとアピールしてほしかったなぁ、と思います。
本当に残念。