goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどきブログ。

趣味(料理、本、マンガ、ゲーム、絵描き etc.)全開で日常をつづります。

「あるある」騒動で考えること

2007年01月22日 | 日記
「あるある大事典2」21日の放送中止
 フジテレビ系の関西テレビは20日、1月7日放送分の情報番組「発掘! あるある大事典2」で架空の実験結果やデータ、専門家のコメントをねつ造して放送したことを発表、千草宗一郎社長(62)らが謝罪した。納豆のダイエット効果を取り上げたもので、放送後、全国の店頭で納豆の品切れが続出していた。同番組は21日の放送を休止。今後について協議、検討するが、フジ内部から「番組継続は難しい」との声もあり、打ち切りは濃厚だ。
 健康ブームのさなか、番組で紹介するだけでヒット食品になるなど影響力が大きい「あるある」で不祥事が発覚した。大阪市内で会見した千草社長は「事実とは異なる内容を含む番組を制作し、放送したことは、放送局の信頼を著しく損なうものであり、視聴者の皆さまの信頼を裏切ることとなり、誠に申し訳ない」と謝罪。詳細を聞かれると「調査中」などあいまいに答えていたが、報道陣から問い詰められ、ようやく「データはねつ造だったと思う」と、番組制作者が意図的に手を加えたことを認めた。
納豆ダイエットが番組制作側によって否定されたもよう。
個人的には、納豆がスーパーに復活するということだけで嬉しいんですが・・・。
(やっと納豆食べられるヨ!(`・ω・´))
社会全体で考えると、今回の騒動はいろんな問題を含んでますね。

まず、マスコミによる情報操作。

いい大人なら、「テレビの情報はぜんぶ信用できる!」
なんて考えはしなくなるものですが、
悲しいかな、少なくない人がテレビを全面的に信じてることは事実。

こういった人たちをターゲットに、意図的に歪めた情報を提供し、
特定の商品をあたかも絶対的によいもののように見せかける手段が
いろいろなところで横行しているようです。
その商品を使った人が「効果がない」とクレームをつけても、
あくまで「よいもののように見せかけた」だけなので、
いくらでも言い逃れができるように逃げ道を作った上で。

例えば、ダイエット食品。
「劇やせ体験談」みたいな感じで
「この○○を食べるだけで10kg減量に成功しました!」
なんてユーザーの話が載っていたりします。
あたかも、その商品がダイエットに効果的みたいに見えますが、
これはあくまである個人が言っていること。
ダイエット食品を売っているメーカーは一言たりとも
「この○○を食べるだけで10kg減量できますよ!」
とは宣伝していないのがミソですね。

(今気付いたのですが、この記事を編集している画面上に
 ダイエットクッキーの宣伝が載っています(´・ω・`)
 「おやつでダイエット」はできないです。
 間食は減量の大敵! 食べるなら運動が必須!)

いろーんなサイトやブログでうんざりするほど指摘が上がってるので
いまさら言うまでもないようなことなんですが、
こういう明らかに意図的な情報操作は日常茶飯事なんだそう。

百歩譲って、誤った情報を流すことは、人間のやることだし
たまには仕方ないとしてみましょう。
でも、騙される人がいることを前提としてインチキ情報を流すのは
どう考えてもおかしいです。金銭が絡めば「詐欺」です。
「騙される側も悪い」という主張で片付けてはいけないです。

そして、騙される側の意識。

上でも既に書きましたが、マスコミやメディアで提供される情報を
疑いなく信じてしまう大人たちが少なからず存在します。
よい意味で、すごく純粋な人たちです。
人生でいろいろ経験を積み重ねていくと、
「信じる」ってなかなかできなくなっていくので、
非難されるべきことではないとも、私は思います。

でも、この世には「嘘」が蔓延しています。

その「嘘」を鵜呑みにして踊らされてしまう人は、
実際問題、現代社会では生きにくい人です。
本人が気付かないうちに、損をしたり傷ついたりする可能性が大です。

悲しいことですが、だからこそ、この世にはびこる「嘘」を
冷静な目で判断し、自分に有益な情報のみを受け入れる力を
養うことがとても大事になってきます。

情報を選別する能力、「メディア・リテラシー」を身につけること。
いろいろな角度から見た情報をできるだけたくさん集め、
それらを比較検討したり、自分の持っている知識を元に考えたりして、
正しい情報だけを吸収するようにしたいものです。



・・・えらそうなことを書いていますが、
私も、不確かな情報をつい信じてしまいそうになることがあります。
これは、自分への戒めでもあります。



とりあえず、この事件がきっかけになって、
マスコミ関連の状況が少しでもよくなればいいのですが・・・ね。


納豆が食べたいのに

2007年01月12日 | 日記
今週のはじめ、スーパーに食材を買出しに行ったんです。
何だか急に納豆が食べたくなったので、
納豆が売られているエリアに足を運んだわけです。

そしたら、目の前には、空っぽの納豆売り場が。
(゜Д゜)ハァ?
素でこんな顔になりました。

納豆:TV番組でダイエット効果紹介、売り切れ相次ぐMSN毎日インタラクティブ

コレか!!
道理で見事にないわけです。
食べたいと思ったときにタイミング悪すぎだーー!



メーカーさんが「お客様に迷惑を掛け・・・」とコメントされてますが、
メーカーさんはこれっぽっちも悪くないです。
悪いのは、あえて言えば、こういうお祭りにしたてるテレビ番組と
それに簡単に乗っかっちゃう人たちだと思います。

「この食材だけを食べれば痩せられる!」って、
そんなん本当に効く方法だったらとっくの昔に広く公表されて
みんな実践しそうなもんですよね。

そんな食材・ダイエット方法が存在しないのは、
いくつか理由があると思いますが、
 万人に効く方法じゃないということ、
 効果はあるけれど目を見張るほどのものではないこと、
などがあるのではないかと。

テレビの情報は確かに正しい部分もありますが、
嘘もいーっぱい入ってます。鵜呑みにするのではなく、
もうちょっとよく考えてほしいなぁと思う今日この頃。



・・・とりあえず、言いたいのは、
「納豆食べたいんだよー!」ってことなんですけどね(´・ω・`)
ないとなると余計にほしくなる・・・。

それにしても、売り切れになった納豆の売り場を見たのは
本当に初めてで、なぜかショックでした。
何て言うんでしょうか、身内がアイドルデビューしたみたいな気分?
・・・ちょっと、いやかなり違うような。

謹賀新年

2007年01月06日 | 日記
明けましておめでとうございます。

今年の年賀状の絵柄です。所要時間は半日といったところ。
巷でうわさの「SAI」というツールで着色しました。
今回も年が明けるギリギリに制作・投函したので、
おそらく元日には届いていないと思います。
来年こそはもっと早く着手しよう・・・できればいいなぁ・・・



この年末年始は、例年通り実家に帰省しておりました。
ところが、大阪の比較的暖かい気候に体が慣れきっていたせいか、
すっかり大風邪を引いてしまいました。

「実家に帰って病気になるって、アホか」
と周囲にさんざんつっこまれながら帰ってきた次第。

会社は1月5日が仕事初めだったのですが、
我慢できずにお休みをいただいてしまいました。
自分が情けないです。もっとしっかりしなきゃ・・・。

お休みと薬のおかげで、症状は快方に向かっています。
パブロン超効く。すごーい。



さて、去年5月ぐらいからここを放置していたわけですが、
やっぱり書けるときは書きたいなぁと思っています。

普段日記などをつける習慣がない人間ですので、
そのとき何をしたか、何を考えたかの記録がないのです。

毎日大したことをしているわけではないですが、
記録を残すことで、後の自分に何か残せるのではないかと。

なので無理せず書きたいときに書くスタンスでいこうと思います。
過去、同じようなことを書いた記憶もありますが(笑)。



ずいぶんダラダラとくっちゃべりましたが、
とりあえずこれだけは締めとして。
「2007年、実り多い年になりますように。」

イメチェン?

2006年04月15日 | 日記
髪を伸ばし放題、ほったからし放題だったので、髪切りに行きました。
何で今日行くことにしたのか。雨が降ってたからです。
(雨降る=みんな外出ない=客が少ない)

案の定、店に着いたら、待ってるお客さんは皆無でした。
待ち時間なしでさっさと切ってもらって、はい終了~。

髪切ると言っても、ほとんどこだわりがないので、長さとか適当に指示。
いい年の大人が外見に拘らないのはあんまりよくないと思いつつ。

でもスッキリしたので満足です。

送別会

2006年04月14日 | 日記
今日付けで、会社の先輩がお二人退職されるので、
その送別会に参加してきました。
お一人はこの記事で触れた方で、ずっとお世話になったお礼、
ということで前日に↓を作って、持って行きました。
パウンドケーキ
・・・実はちょっと焼く時に失敗したかも・・・なので、微妙な出来だったんですが。
○○さん、ごめんなさい。
これとは別に(保険として)プレゼントを用意していたので、一応両方渡しました。

ただでさえ人数少ないのに、一気に二人も減るとさみしいですよ(;_;)

「ほぼ日手帳」購入

2006年04月03日 | 日記
コピーライターの糸井重里氏が運営している「ほぼ日刊イトイ新聞
(略称「ほぼ日」)というウェブサイトがあります。
ここで取り上げるまでもない人気サイト(1日100万アクセス!)で
「ほぼ」といいつつも、開設以来一日もお休みしたことがないというのがすごいです。

こちらのサイトでプロデュースされた
読者の意見を取り入れて開発されたアイテムの一つに、
ほぼ日手帳」というシステム手帳があります。
「使いやすさ」や「書きやすさ」などの機能面を重視して作られているそうで、
先日書店で「ほぼ日手帳の秘密」という本を見て、
「これはよさそう!」と一目ぼれしてしまいました。

といっても、もう4月。
システム手帳購入シーズンからは外れてしまっている・・・
と思いきや、最近では4月始まりの手帳も結構売られているんですね。
「ほぼ日手帳」もしかりで、「SPRING」という4月始まりバージョンをリリースされています。

善は急げ、ということで、早速、会社帰りにLoftに寄ってきました。

(関係ないですが、4月の平日の初日ということで、
 スーツ姿の若い人たちをたくさん見かけました。
 とにかく若い。そのフレッシュさを私にください(笑)。)

文房具売り場で「ほぼ日手帳」を見つけました。
「SPRING」が全種類そろっていたのですが、
1月始まりの「2006年版」が半額で(たたき)売られているのを発見!
カバーの色がちょっと微妙なの(緑とサーモンピンク)しかなかったですが、
「SPRING」とどっちにするか、しばらく悩んだ上、
結局「2006年版」を買うことにしました。
思わぬ安上がり。(\1,750也)いいのか、これで。

とりあえず目的のものをゲットできたので、結構満足です。
毎日は多分無理だと思いますが、その日にあったことを書いたり
描きたいイラストを描いたりするのに使いたいと思ってます。

ポーション飲んでみた

2006年03月08日 | 日記
ポーション
どーん。
買っちゃいました、「FINAL FANTASY XII POTION」。
サントリーとスクウェア・エニックスのコラボレーション商品です。
FF知らない人には「何それ?」って感じでしょうが(汗)、
FFファンにとって「ポーション」商品化!というのは
結構注目ニュースだったと思います。

いやがおうにも期待してしまいますよね・・・HPが回復するのを!(笑)

ビンは写真のとおり、深い色の青色をしています。
コンビニで買ったのですが、ユンケルとかの栄養ドリンクたちと
一緒の棚に鎮座してました。
栄養ドリンク扱いなんでしょうか。
ポーション2
コップにちょびっと移してみました。
きれいなうすい青色の液体です。

早速、試飲!
ごくごく。
・・・。
うーん、まぁ、何というか・・・栄養ドリンクっぽい?
他の栄養ドリンクといえば「オロナミンC」ぐらいしか飲んだことないので
何ともいえませんが、「オロナミンC」から炭酸を抜いて、
ハーブ系のさわやかな香りをプラスした感じの味です。
うーん、表現しづらい。

好きな人は好きだと思います。
逆にそうでない人は苦手っぽい。
好き嫌いがわかれる味じゃないかなぁ、と思いました。

120ml入りで定価は200円。
決して安いものではありませんが、話のネタに飲むのもよろしいかと。
あと、限定版の特別ボトルに入った商品も売ってますので、
余裕がある方はそっちを買ってみてもいいかもしれません。
(見たところ、限定版は容器がキレイです。)

ひさびさの再会

2006年03月04日 | 日記
少し前に高校時代の友人・ワーワ(仮)と数年ぶりに連絡が取れ、
お互い時間が取れたので、本当に久しぶりに再会してきました。

めっちゃなつかしかった!
ご飯食べながら、お茶しながら、いろいろ話をしました。
彼女はしばらく中国で講師生活を送っていたので、
その時期の面白い話もたくさん聞かせてもらいました。
やっぱり、異文化圏の生活って本当に面白いと思います。

マールブランシュのケーキも久しぶりに食べられて満足♪

今度はケーキバイキングとか一緒に行きたいなぁ。
と言いつつ別れました。

今後は、ヒマを見て、会う時間をこまめにとりたいです。
旅行とかも行きたいなー。

北へ。

2006年02月26日 | 日記
大学時代の友人・Kちゃんが
今住んでいるところに遊びに来ないかと言ってくれたので、
実家に一旦帰って、車で現地に向かいました。
(今住んでるところより実家の方が近いので。)

会うのは数年ぶりです。
ちゃんとしゃべれるかなーとか緊張していたのですが、
不自然さとか全然なく、自然に会ってしゃべれました。

現地の観光名所に何箇所か連れて行ってくれたり、
いろいろ気を遣ってくれたKちゃんに感謝。
カキ丼がうまうまでした♪

夜は近くのスーパー銭湯に一緒に行って、
遅くまでしゃべってました。
何か、学生に戻った気分。とにかく懐かしかった。

また近いうちに再会しようと約束して帰りました。

昔からの友人と会うのはやっぱりいいですね。
社会人になってからほとんど新しい人間関係ができてないので
日々、ふとさびしくなることがあるので・・・。
ほんと、友人関係は大事にしないといけないです。
特に、自分自身がそういう点に関してはマメじゃないので
気をつけないとなー・・・。

追いつめられてる?

2006年02月24日 | 日記
会社で、2ヵ月後くらいにリリースを控えた製品の内容チェックに追われ、
ここんとこ毎日、家に帰るのが夜10時とかになってて
('A`)
↑こんな感じでした。

仕事は強制ではないんですが、自分がやらないと他にやる人がいないし、
何か間違いまくってて心配だったし、
(主に文章が日本語としておかしくないかをチェックしてました)
全部確認し終わらないと、気持ち悪くて。

とりあえず水曜日の時点でチェック項目は全部見たんですが、
ついに昨日、朝起きられず大遅刻をやらかしてしまいました。
忙しかったのは事実なんですが、体調とかの自己管理ができてなさすぎで自己嫌悪。

ブログもほったらかしでしたね。
駄文書く時間ぐらいはあったと思いますが、
文章書く気分にならなかったです(´・ω・`)

今日は一日有給をいただきました。
明日、実家の方の地域に住んでいる友人に会う予定があるので、
ひとまず里帰りしてきます。この間帰ったばかりですが。

気持ちを切り替えられればいいなぁ・・・と思いつつ。