鶏肉の和風ペペロンチーノ 2007年07月09日 | 食べたもの 冷凍庫に鶏もも肉が眠っていたので、作ってみました。 「鶏肉の和風ペペロンチーノ」です。 こちらのページを参考にさせていただきました。 ソース系に比べてすごく簡単にできる割に、かなり美味しいです! しょうゆ+オリーブオイルって合うんですね。 これはやみつきになりそう。 今後の定番レシピにしたいです。 お気に入り度:★★★★★
和風パスタ 2007年06月29日 | 食べたもの 冷凍庫に鶏もも肉が眠っていたので、作ってみました。 「鶏肉の和風ペペロンチーノ」です。 こちらのブログを参考にさせていただきました。 参照先のブログのコメントで、「ゆで汁をだし汁にすると美味しい」 とあったので、早速試してみることに。 2リットルぐらいのお湯に、粉末だしを1袋(8gぐらい)入れてみました。 確かに、スパゲティにほんのり味がついて、これはこれでいい感じです。 具を、焼き豚・青ねぎ・まいたけ・・・にしたので、 何となく、「和風パスタ」というより「焼きビーフン風パスタ」 みたいなイメージの味でした。 でもでも、あっさりして美味しいので、個人的に気に入ってます。 お気に入り度:★★★★☆
紅茶風味のフレンチトースト 2007年06月25日 | 食べたもの たまたま牛乳のストックがあったので、作ってみました。 「紅茶風味のフレンチトースト」です。 こちらのページを参考にさせていただきました。 普通にフレンチトーストを作るのとほとんど同じ手順で作れるので とても簡単でした。 紅茶の風味がほんのりして、プレーンとはまた違った味が楽しめます。 甘いものを食べ過ぎないように気をつけないといけないのに こんなものを食べたらダメじゃん、とセルフ突っ込みしつつ・・・ 甘いものはなかなかやめられません。 お気に入り度:★★★★☆
古式讃岐うどん温や 2007年01月21日 | 食べたもの 今日の晩ご飯は外食ー。 さぬきうどんのお店です。梅ぶっかけ?か何か(超適当)とかやくご飯のセット。 うどんがシコシコしてて美味しかったです。 本場讃岐じゃなくても、美味しいうどんが食べられるようになったのは 讃岐うどんブームさまさまだなぁ、と。 流行ってあんまり好きじゃありませんが、こういう時は嬉しいですね。 古式讃岐うどん温や
すべらんうどん 2007年01月13日 | 食べたもの たまたま大阪天満宮の近くを歩いていたら、こんなお店を発見。 「すべらんうどん」って・・・! そのネーミングに惹かれて入ってしまいました。 普通のお店っぽくなく、和風の甘味処みたいな 赤い布をかけたいすが置いてありました。 早速、カレーうどんを注文。 この季節に外で食べるのはちょっと寒いですが、あったかくて美味しかったです。 ちなみになぜ「すべらん」なのかは、公式ホームページに書いてあります。 ちょっとした工夫なんですが、なるほどな~と思いますよ。 受験の必勝祈願をしたい人は、食べたら「すべらん」かも?
キムチ鍋 2007年01月09日 | 食べたもの 寒いです・・・。 こんな日はあったかお鍋。 今日の晩ご飯はキムチ鍋です。 しめは実家からもらってきたお餅で。 やっぱ鍋はいいですねぇ。ついつい食べすぎました・・・。
茶房桂花 2006年04月29日 | 食べたもの こちらの記事の続き。 お腹が満たされた私たちは、「次はお茶の時間!」ということで ワーワお勧めのお店へ移動しました。 「茶房桂花」という中国茶専門店。 私は、「錦上添花」(きんじょうてんか)という 工芸茶(※緑茶といろいろな花のお茶を組み合わせて作られているお茶)& お茶請け&杏仁豆腐のセットをオーダーしました。 (何で「錦上添花」だったかというと・・・ たまたま名前を知っていたからです。 しかも、某紅茶マンガの知識(汗)。) 中国茶は、紅茶の淹れ方とはまた違った、独特の方法で抽出します。 茶器も専用のもの(小ぶりでかわいい!)があって、 道具とかを見ているだけで何だかワクワクしてしまいます。 しばらくして、お茶に変化が!お茶の葉の塊の中から、花が飛び出てきました! お湯を入れてからだんだん葉がほぐれていって、花がパッと出てくる様は、 まるで魔法みたいです。あめいじんぐ! 知識としては知っていましたが、実物を見るのは初めて。 軽く感動してしまいました。 ちなみに、写真左側が「錦上添花」、 右側がワーワの注文した「出水芙蓉」(しゅっすいふよう)です。 ※「出水芙蓉」は、ブログを見られた方のみに出されているそうです。 飲んでみると、「錦上添花」は菊の花のよい香り、 「出水芙蓉」は甘~い香りが鼻を通り抜けました。 どっちも、とっても美味しいお茶です。 おやつも出してもらって、至福のひととき。杏仁豆腐はキンモクセイのシロップをかけて食べます。 (かけなくても十分美味しいんですが) これが絶妙! 何杯でも食べられそう。 右はマーラーカオ。中国風蒸しケーキです。 「そう言えば高校時代の家庭科で『マーラーカオ』作ったよな」 「でもこれと全然違うやん。何か・・・硬かったし・・・」 かつて自分らが作った同じ名前のお菓子とは全然違うものでした。 ふわふわで甘さもちょうどよくて、これも何個でも食べられそう。 どうやったらこんな上手な蒸しケーキを作れるのかな~。羨ましいな~。 お一人でお店を切り盛りされている店長さんは、 とても物腰がやわらかくて、対応が丁寧な方でした。 本当に心から落ち着く時間を過ごせる、雰囲気のよいお店です。 HPとブログを開設されてますので、ご興味がある方はご覧ください。 ▼ お店データ ▼ <茶房桂花> [住所] 京都府亀岡市篠町南垣内 21-33 [交通アクセス] JR嵯峨野線 馬堀駅より徒歩3分 [営業時間] 10:30~20:00(不定休) [TEL] 0771-25-4176
むっしゅぺーる 2006年04月29日 | 食べたもの 高校時代の友人・ワーワに会いに、ワーワの地元へ行ってきました。 ちょっと遅刻して早速怒られる私。ご、ごめんよ(汗)。 ワーワが前から気になって目をつけていたというお店へGO!・・・えっと、民家ですか? と一瞬勘違いしてしまうほど、普通のおうちっぽいお店です。 メニュー表が表に出ているので大丈夫だろう!ということで中へ。めっちゃかわいいオープンテラスがありました! こぢんまりしていますが、お花がたくさん植えられているステキ空間。 天気がいい日はとても気持ちがよさそうです。 店内は、白と黒を基調とした落ち着いた内装になっています。 ランチメニューは「un(アン)」「deux(ドゥ)」「trois(トロワ)」の3種。 ちょっと迷ってから、二人とも「deux(ドゥ)」コースをオーダーしました。メインの写真の色がおかしい・・・。 感想。 すっごい美味しかったです!! 和風食材を上手くアレンジしてあるところが気に入りました。 個人的に、パンが美味でちょっと感動。 パンだけ売ってたら、買って帰ったのになぁ・・・残念です。 住宅街のど真ん中にこんなよいお店があるワーワの地元。 都会なのか、そうでないのか、謎です(笑)。 ▼ お店データ ▼ <創作欧風料理 むっしゅぺーる> [住所] 京都府亀岡市篠町馬堀東垣内31-22 [定休日] 火曜日・第三水曜日 [TEL] 0771-23-5985 食事を終えた私たち二人は、次のお店へ移動しました。 続きはこちらの記事で。
おいしいお肉! 2006年04月22日 | 食べたもの 友人が焼肉をおごってくれる(!)というので、のこのこついていきました。 自炊では滅多に牛肉食べないので、常に餓えています。 にくー!!左が牛タン塩(手前)と生レバー(奥)、 右が手前から順番にヤサイサラダ、特上ロース、キャベツ(サービス)、 牛タン塩、上ミノ、上ハラミ、etc. 牛タンの厚さが5mm以上あって、分厚くてとっても食べ応えあり! 生レバー&ユッケ(写ってませんが)美味すぎです。 (生レバーが美味しいお店は、何食べても美味しいですよね。) 特上ロース、文字通り舌の上でとろけます。 思わず「おーいしーーーい!」と叫んでしまいそうになりました。 (「ぐるナイ」のゴチ勝負(コーナーの正式名称わからない)風に) サラダも大盛りで満足。お口直しにはちょうど良かったです。 満腹になるまで食べさせてもらいました。 ほんっとーに美味しかった! その分、お値段は高いんですが・・・(汗)。 1ヶ月に1回ぐらい来れたら、かなり幸せになれると思いました。 近場でこんな店があったなんて、知らなかったです。 焼肉屋に一人で入る勇気はないから仕方ないと言えば仕方ないんですが。 次、また来れたらいいなぁ、と思いつつ。 ごちそうさまでした。
ヨーグルト風味のレッドカレー 2006年04月12日 | 食べたもの 近所の100均で買い物をしていたら、こんなのを見つけたので買ってみました。 「トマトと7種の野菜・豆をじっくり煮込んだヨーグルト風味のレッドカレー」だそうです。 商品名長っ。 ご飯が長粒種(インディカ米)なので、好き嫌いはわかれるかもしれません。 カレーは少し辛めで、ちょっとだけ酸味が感じられる味。 私は結構好きだなーと思いました。 普段こういったタイプのカレーはあまり食べないんですが、 食べた後に、無性に「家のカレー」が食べたくなりました。 やっぱり、日本米にドロドロなルーが乗っているのが一番好きかなぁ。 お店で食べるインドカレーももちろん好きですけどね。