よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

少しの間お休みします-大阪市住吉区:阪堺電車

2014年12月29日 | 大阪(大阪市内)
Hankai Railway, Sumiyoshi Ward, Osaka City

さてさて、朝から阪堺電車が走る光景をカメラに収めてきたワタクシですが、そろそろ帰路につくことにしました。


帝塚山郵便局には、ワタクシの大好きな丸い郵便ポストが入り口横にありました


レトロな郵便局の建物、懐かしい丸いポスト、そしてゴトンゴトンと走って行くチン電。
なんとも素敵な取り合わせです。この光景がいつまでも残ってほしいな


どんなに自動車が普及しても、自動車の免許を持たないお年寄りや子供が存在します。
そんな人たちのために、チン電はこれからも大阪の下町を走っていてほしいと思います。
ワタクシの中では、チン電が無い西成区や住吉区の風景って想像がつかないんですよね


駅のホームにこんな張り紙がありました。実はチン電を借り切って、移りゆく車窓の景色を眺めながらパーティーができるんですよ。
料金は55,200円で、天王寺駅前駅から浜寺駅前駅を往復し、休憩時間を入れて2時間10分ですから
ビアーパーティー、クリスマスパーティー、同窓会など、飲み物・食べ物の車内への持ち込みは自由なんです。
ただし乗り物ですので火器は使えませんから、鍋パーティーとかは無理なんですね


そこに貸切列車がやって来ました。どうやら仲良し家族が集まってクリスマスパーティーをやっているようです。
これは子供たちは嬉しいでしょうね。もしかしたら未来の鉄ちゃんが誕生するかもしれませぬ

ところでワタクシはここのところ、FUJIFILM X-T1を使っているのですが、このカメラにはアドバンストフィルターという機能があるのに
ワタクシ、いまだに一度も使ったことがありません。せっかくですからちょっと使ってみようと思いました


アドバンストフィルターには13種類の効果があるんですが、これはトイカメラの機能を使いました。


周辺光量が落ちて、トイカメラらしい仕上がりになりますね。なかなか面白いな


こちらはパートカラーの機能で、オレンジ色以外はモノクロになるんですよ。


これもパートカラーで、赤色以外をモノクロにしてみました。ワタクシはカメラに対しては保守的というか
なかなか今風の機能に手を出さないのですが、これはこれで面白いものですね。

ところで、ワタクシは今日の朝から台湾に行きます。12月29日から1月2日まで、4泊5日の台湾旅行です
ワタクシにとって海外旅行で4泊というのはきわめて短期間の旅行なのですが、まぁ仕方がないですね。
明日から1月2日まで、予約投稿をしてもいいのですが、皆さんのブログを訪問することができませんし
皆さんのコメントを読むことも出来ません。ですので、1月3日くらいまで、お休みすることにしました。
今年も一年間、ブログを訪問していただいてありがとうございました。
どうか皆さん、よいお年をお迎えくださいね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


ここ数年、元日を自宅で過ごしていないんですよ。
去年は大分県日田(家人の実家)、一昨年は静岡県伊豆、その前は大分県日田、その前はバンコク(タイ)
その前は広島県尾道、その前はマカオ、その前は台中(台湾)、その前は台南(台湾)
さらにその前はカンペチェ(メキシコ)で新年を迎えているんです。
考えてみたら学生時代はユースホステルや山小屋で新年を迎えていたので、学生時代からやることが変わっていないんですね



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


オシャレな町でいただくサンドイッチ-大阪市住吉区:「サンカフェ」

2014年12月28日 | 大阪(大阪市内)
“San Cafe”, Sumiyoshi Ward, Osaka City

さてさて、住吉大社に参拝したワタクシは再び阪堺電車に乗って大阪市住吉区を行き来しました。
住吉大社から10分もチン電に乗ると姫松駅という駅に到着いたします


なんとも可愛い駅舎というのか、待合室ですよね。ワタクシは高校生の頃、このあたりに友人がいたのでよく遊びに来ました。
その頃と何も変わらない光景がここにあるんです


この姫松駅から南にかけては「帝塚山」というエリアで、大阪市内では数少ない高級住宅地なんですよ


この写真を撮ったのは12月23日でした。帝塚山のこじゃれたお店は、どこもクリスマス一色でした


「これぞ下町」という感じの西成区から10分ほどの距離にハイソな住宅街帝塚山があるというのも
混沌とした大阪らしい風景かもしれません
時刻も1時近くになっていたので、ワタクシはお腹が空いておりました。
このあたりに美味しいサンドイッチを食べることが出来るお店があるのを記憶していたので
そちらに向かうことにいたしました


姫松駅から東に5分程度歩いた場所に「San Cafe」というお店があるんです。
ここのサンドイッチがなかなか美味しいんですよ


サンドイッチの種類も豊富なのですが、ワタクシはライ麦パンの焼きサンドセットの中から「テリヤキチキンサンドのセット」を注文しました。


けっこうなボリュームがありまして、男性でも満足できる量だとは思います。
ではでは、いただくとしましょうか


ワタクシ、照り焼きが大好きなんですよねぇ。というか、照り焼きを嫌いな人っているんでしょうか?
外国人の方も照り焼きが好きですよねぇ


寒い寒い一日でありましたが、温かいカフェオレを飲んで暖まりました。ではでは、帰路につきましょうか

San Cafe…大阪市住吉区万代2-1-19

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


大阪市の阿倍野区、住吉区というあたりは高校時代の同級生がたくさんいたので
高校時代には自転車に乗って自宅から遊びに行くエリアだったんですよ。
昔と同じお店があって懐かしく思ったり、見たこともないマンションが建っていたり、私はキョロキョロしながら歩いてました。
30年以上前のことなのに、けっこう記憶に残っているものですね



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


迎春準備-大阪市住吉区:住吉大社

2014年12月27日 | 大阪(大阪市内)
Sumiyoshi Taisha Shrine, Sumiyoshi Ward, Osaka City

さてさて、阪堺電車に乗って大阪の下町をウロウロしているワタクシでありましたが
せっかく住吉鳥居前駅まで来たのですから、大阪市住吉区の住吉大社に立ち寄ることにいたしました。


住吉大社の創建は3世紀と言われておりまして、全国に2300ある住吉神社の総本社になる由緒ある神社です。
この橋は住吉神社のシンボルともいうべき住吉反橋(そりはし)ですが、太鼓橋という通称で呼ばれています


大阪の人に「すみよっさん」の愛称で親しまれる住吉大社は、初詣の参拝者が多いことでも有名なんですよ。
ワタクシも小学生の頃に、何度か初詣に来たことがあるのですが、ものすごい人の数だったことを覚えています。


もうすぐ12月が終わり、新年がやって来ます。住吉大社の境内は初詣に向けて、着々と準備が進んでおりました。
どんなに時代が変わろうが、新年に初詣に行くという風習は廃れることはないのでしょう。
ワタクシなどは仏教徒なのでありますが、初詣に行かないとどうも居心地が悪い気がするんですよ


住吉大社は海の神様でありまして、今の住吉大社を訪れると信じられないかもしれませんが、神社の前まで海だったんですよ。
江戸時代まで神社の前まで海が広がり、白砂青松の風光明媚の代表地とされていたそうなんです。
今となっては不可能な話ですが、その頃の光景を見てみたかったですねぇ。


境内を歩いていると当然のように絵馬があったのですが、この絵馬を見てワタクシはビックリいたしました
今の時代に「天地真理ファンクラブ」なんてあるんですねぇ。
ワタクシが小学校の高学年の頃、それはそれは人気があった天地真理ですが、あの変わり果てた姿を見てもファンはファンであり続けるんですね。
ワタクシはアイドルに肩入れしたり、入れ込んだりしたことが無いので、そういう感覚はわからないんですよ。
ただ、天地真理とか南沙織とか麻丘めぐみなんて人たちが、すごく人気だったのはよく覚えています


思わぬところで小学校時代の思い出が甦ってまいりました。つまらないことには記憶力がいいワタクシなのです


ではでは、反橋を渡って再びチン電の駅に向かうとしましょうか


チン電の姿が見えますが、あのあたりが江戸時代までの海岸線なんですよ。
鳥居の前に海が広がる光景って素敵だったでしょうね


チン電で巡る大阪の下町…もう少しお付き合いくださいね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


私はここ10年ほど、大阪で新年を迎えていないんですよ。年末年始は外国、または国内に旅行に出ているんですよね。
今年は12月29日から1月2日まで台湾に行ってきます。ですので初詣は1月3日になりそうです。
元日はおせち料理じゃなく、台湾料理に舌鼓を打つことになりますね



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


廃止になるのかな?-大阪市住吉区:住吉公園駅

2014年12月26日 | 大阪(大阪市内)
Sumiyoshi Kouen Station, Sumiyoshi Ward, Osaka City

さてさて、チン電の愛称で親しまれる阪堺電車のワンディトリップを楽しむワタクシでありますが
続いてやって来たのは大阪市住吉区の住吉鳥居前駅でありました


住吉鳥居前駅って、名前からもわかりますように大阪では一番参拝客が多い神社である住吉大社の真ん前に駅があるんですよ。


まぁ、ラッピング車両も致し方ないのはわかるのですが、このド派手な色彩は住吉大社の門前にはちょっと不似合いですよね
ところで、この住吉鳥居前の駅界隈には阪堺電車の駅が3つ集まっておりまして、住吉鳥居前駅、住吉駅、住吉公園駅が
半径300mくらいの場所に集まっているんです。
このあたりは文章で説明してもわかりにくいのですが、ちょっと路線図を見てくださいね


阪堺電車には上町線と阪堺線という2つの路線がありまして、住吉駅は2つの路線が交差する駅であり
住吉公園駅は天王寺駅前駅からの上町線の終着駅なんですよ。実は今、住吉公園駅が大変なことになっているのです。


「驛」という文字や、右から左に向かって書かれた駅名に時代を感じます
1913年に開業した当時の駅舎がそのまま使われているのですね。ワタクシ、この駅舎がけっこう好きなんですよ。
この住吉公園駅を出発する列車は一日に66本あったのですが、今年3月にあべのハルカスの開業に合わせて阪堺電車はダイヤ改正を実施しました。
その結果、なななんと、改正後は朝のラッシュ時に平日は5往復、休日は4往復のみが使われる駅になったんです。
朝の9時には、もう終電が発車した後という、日本で一番早く終列車が発車する駅になったんです


これが大都市大阪にある昼間の駅の佇まいです。もう廃線になったのではないかと思ってしまいます


この駅が廃止されても、すぐ近くの住吉鳥居前駅や住吉駅がありますから、利用には何の不便もないでしょう。
ただ、ワタクシはこの駅舎が無くなってしまうのが寂しいんですよねぇ。
もしかしたら正月3が日は住吉大社の参拝客でこのあたりはすごい人出になりますので、臨時駅として存続するかもしれません。
せめて臨時駅でもいいので、残ってほしいなぁって思うんですよね


住吉公園駅から歩いてすぐの場所に、粉浜商店街という商店街がありまして、美味しい手焼きのせんべいやおかきを売っているお店があるんです。
ワタクシ、せんべいやおかきが大好きなので買って帰ろうと商店街に行ったら、日曜日でお店は定休日でした。ああ、悲しい
商店街はすっかりクリスマスモードでありまして、ここの商店街は今でもけっこうな賑わいなんですよね。


ワタクシ、今度は住吉駅に行きました。路面を走る列車は車に囲まれて肩身が狭く見えますね。


さあ、次の目的地に行こうかなと思ったのでありますが、せっかくここまで来たのだから住吉大社にお参りしようかな

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


以前に南海電鉄汐見橋線という、とても大阪市内を走っているとは思えない路線を紹介しました。
しかし、まさか大阪市内に一日4往復しか列車が発着しない駅が誕生しようとは夢にも思いませんでした。
関西在住で私のブログを見てくれている人の中には、この正月に住吉大社に初詣に行く方もいると思います。
ちょっと住吉公園駅を見てやってくださいね。もしかしたら、見納めになるかもしれませんから



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


十両十色-大阪市住吉区:我孫子道駅

2014年12月25日 | 大阪(大阪市内)
Abikomichi Station, Sumiyoshi Ward, Osaka City

さてさて、大阪市と堺市を結ぶ阪堺電車に乗りたくなったワタクシは、大和川駅で次の列車を待っておりました。


するとすると、大阪市の方から大和川を渡って新型のトラム車両がやってまいりました。
一昨日のブログにも書いた104歳になる大和川橋梁を、新型のトラムが走るのはなんとも興味深い光景です


「堺トラム」と名づけられたこの車両は2編成が配置されているんですよ
一昨日紹介したのは緑色の車体で愛称は「茶々」。緑は世界文化遺産登録を目指す百舌鳥古墳群や、
長年にわたって阪堺電車の車体に使われている緑色をイメージしているんです。
千利休が追求した「わび」をイメージとしていることから、「茶」にちなんだ呼称としたそうですよ。
一方、この写真の紫路の車体の色称は「紫おん(しおん)」といいます。
紫は堺市出身の歌人である与謝野晶子が好んだ色で、かつ堺市の市花として制定しているハナショウブを表現しているとのこと。
来年には青色を基調とした新しい車両の導入が決まっているそうですから、阪堺電車に拍手を送りたくなります


そしてワタクシは大和川駅から次の列車に乗りまして、大和川を渡って大阪市内に入りました。
大和川の堤防を下って行くと大阪市住吉区の我孫子道駅に到着いたします。


ここ我孫子道駅には阪堺電車の本社社屋があり、そして車庫があるんです


阪堺電車は少しでも小銭を稼ごうと、多くのラッピング車両がありますので、いろんな色の車両があるんですよね。
十人十色という言葉がありますが、「十両十色」という感じがします


ワタクシなどは「阪堺電車本来の濃緑色の車両がいいなぁ」などと思ってしまうのですが
企業側からすれば車体に広告を描くラッピング車両にすることで、少しでも利益をあげたいのも事実でしょう。
最近は野球やサッカーのスタジアムでもネーミングライツで企業名を使うスタジアムが増えていますものね。
まぁ、それも時代の流れですから仕方がないとしましょう


我孫子道駅は大阪の下町らしい風景の中に佇んでおりまして、ワタクシはこの駅の雰囲気が好きなんですよね


駅前商店街があるのも、下町らしいですよね。ただ、こちらの商店街も昔に比べて人通りが少なくなった気がします


ではでは、また次の目的地を目指すとしましょうかね。それにしてもオレンジ色の車体は派手で、目につきますよね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


ここ我孫子道駅の車庫では、1999年から毎年6月第2日曜日には、車庫内で「路面電車の日」にあやかり「路面電車まつり」が行われています。
私はまだ行ったことが無いのですが、テレビのニュースなどで見るたびに一度は行ってみたいと思うんですよね。
ただ、どう見ても子供よりお父さんたちが運転席に乗ったり写真を撮ったり、大喜びしているように見えるんですよね



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください