受精卵使わぬ手法
----------------------------------------------------------------------
京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授と高橋和利特任助手は、マウスの皮膚細
胞から様々な組織に育つ「万能細胞」を作ることに成功したと、米科学誌セル(電
子版)に11日発表する。万能細胞は、病気や事故で損なわれた組織や臓器を補う再
生医療への利用が期待される。生命の萌芽である受精卵も、提供女性に負担をかけ
る未受精卵も使わない山中さんらの方法は、倫理問題回避の道を示す画期的なもの
で、世界的に注目されている。
分割を重ねた受精卵(胚)から取り出す胚性幹細胞(ES細胞)は、様々な細胞
に育つ万能性を備えた細胞の代表格だが、受精卵を壊すことに強い反対もある。皮
膚細胞などの体細胞から万能細胞を作ることは、再生医療研究者の夢だった。
山中さんらは、ES細胞で特徴的に働いている24の遺伝子に万能性のカギがある
と考えた。マウスのしっぽの皮膚から採取した細胞に、これらの遺伝子を組み込ん
で盛んに働かせ、万能性を示すかどうか調べた。遺伝子を一つずつ組み込んだので
はだめだったが、特定の四つの遺伝子を組み込むと、細胞はES細胞のような万能
性を示した。誘導多能性幹細胞(iPS)と名付けたねこの細胞をマウスの皮下に
注射すると、ES細胞を注射した場合と同様に、消化管のような構造と、神経組織
、軟骨組織が生じた。
また、マウスの初期胚にiPS細胞を移植すると、体の様々な部分にiPS細胞
由来の体細胞が交じったマウスが生まれ、iPS細胞が胎児の形成に寄与したこと
が確かめられた。試験管内で、iPS細胞から神経細胞や心筋細胞、肝臓のもとに
なる細胞にそれぞれ似た細胞を作ることなどにも成功したという。
山中さんには、すでに人の体細胞を使った研究に入っている。
(2006.08.11 朝日朝刊/1面)
----------------------------------------------------------------------
京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授と高橋和利特任助手は、マウスの皮膚細
胞から様々な組織に育つ「万能細胞」を作ることに成功したと、米科学誌セル(電
子版)に11日発表する。万能細胞は、病気や事故で損なわれた組織や臓器を補う再
生医療への利用が期待される。生命の萌芽である受精卵も、提供女性に負担をかけ
る未受精卵も使わない山中さんらの方法は、倫理問題回避の道を示す画期的なもの
で、世界的に注目されている。
分割を重ねた受精卵(胚)から取り出す胚性幹細胞(ES細胞)は、様々な細胞
に育つ万能性を備えた細胞の代表格だが、受精卵を壊すことに強い反対もある。皮
膚細胞などの体細胞から万能細胞を作ることは、再生医療研究者の夢だった。
山中さんらは、ES細胞で特徴的に働いている24の遺伝子に万能性のカギがある
と考えた。マウスのしっぽの皮膚から採取した細胞に、これらの遺伝子を組み込ん
で盛んに働かせ、万能性を示すかどうか調べた。遺伝子を一つずつ組み込んだので
はだめだったが、特定の四つの遺伝子を組み込むと、細胞はES細胞のような万能
性を示した。誘導多能性幹細胞(iPS)と名付けたねこの細胞をマウスの皮下に
注射すると、ES細胞を注射した場合と同様に、消化管のような構造と、神経組織
、軟骨組織が生じた。
また、マウスの初期胚にiPS細胞を移植すると、体の様々な部分にiPS細胞
由来の体細胞が交じったマウスが生まれ、iPS細胞が胎児の形成に寄与したこと
が確かめられた。試験管内で、iPS細胞から神経細胞や心筋細胞、肝臓のもとに
なる細胞にそれぞれ似た細胞を作ることなどにも成功したという。
山中さんには、すでに人の体細胞を使った研究に入っている。
(2006.08.11 朝日朝刊/1面)