goo blog サービス終了のお知らせ 

ハラテルのブログ

絵日記…ならぬ写真日記です。
文字だけだと印象や感動が直接的に伝わりにくいので…。

小松観光

2024年10月20日 | 旅行記

10月12日(土)、新幹線で宇都宮~長野~富山~金沢~小松まで向かった。駅隣にはトラクターメーカーのKOMATSUの本社があり見学用の巨大な2台のトラクターが展示されていた。

まず、九谷焼作家の内田さんの店「とら屋器店」に行ったが、本人が出張中の為、近くに住むお姉さんが家屋の2階の町家見学をさせてくれた。95才になられるというお母様もお元気だった。

お勧め頂いた近くの「寿し捨」で昼食を取り、駅前からバスで名勝「那谷寺」に向かった。

那谷寺は717年に建立されたが江戸時代に前田家によって再興された自然を生かした景色を楽しむことが出来る。

一度小松に戻ってからバスを乗り換えて勧進帳で有名な安宅関へ向かった。一帯が安宅公園となっているが、先ずは住吉神社へ。

日本海を望む安宅海岸や梯川の景色も美しかった。

再び小松に戻って、アパホテルにチェックインした後、ちょうど開催中の「どんどんまつり」のあんどん行列を観ることができた。
夕食は割烹つかさで摂ったが、駅の構内に小松うどんの店があり素うどんを食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行(5)

2024年09月11日 | 旅行記

9月5日(木)、朝は歩いて、前日訪れた東大門市場に再度訪れ、同じ店で土産物を買った。その後10時オープンのユッケが美味しいと言われるレストランを訪れ、ユッケ・ビビンバ・牛のともばら薄肉などサンチェに巻いて食べた。


食後、ホテルでシャワーを浴びた後、チェックアウトし仁川国際空港に向かった。到着するとフライトが2時間ほどディレイしていたため、空港内を見たり夕食を食べたりして時間を潰した。冷麺とワッフル+コーヒーは美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行(4)

2024年09月11日 | 旅行記

5月4日(水)、朝食は同じ建物内にあるサンドイッチ店でテイクアウトし部屋でコーヒーと一緒に食べた。

11時にチェジュ空港から1時間余りで金浦空港に飛び、3時前にソウル市内のホテルにチェックインした。
その後、1395 年に太祖李成桂によって朝鮮王朝の王宮として建造された景福宮 (キョンボックン) を観光した。観光客もチマチョゴリで訪れると入場料が無料になるそうで、民俗衣装を身に着けた外人も結構多く見られた。

東大門市場では、小林さん馴染みの店でエビ・アワビ・カニなどの海鮮類のオツマミを買ってその場でビールと一緒に食べた。また具がたっぷりで厚い本場のチヂミも屋台で食べた。
自分はキムチ専門店で1kgを1万ウォン(千円)で土産に買った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行(3)

2024年09月11日 | 旅行記

5月3日(火)、朝の散歩をしながら麺のチェーン店に入り、冷麺など3品を4人でシェアして食べた。

30mもある石柱の集まった「ケッカッ柱状節理帯」を訪れたが、入口からの遊歩道が落石のせいか現在修理中で、残念ながら近くまでは行けなかった。

珍しい直接海に注ぐ滝の「正房瀑布」は迫力があり、猛暑の中でも滝周辺は涼しかった。

ランチに滝から近い海鮮レストランで太刀魚の塩焼きや鯖大根煮を食べたが美味しかった。

「翰林公園」は熱帯植物や盆栽園、3つの地下鍾乳洞、民俗村、孔雀やダチョウなどの鳥類園もある複合公園だった。

夜は、宿泊先に近い鶏肉レストランで参鶏湯(サムゲタン)や鍋を食べたが、店主のオヤジさんに残った鍋汁で作ってもらったチャーハンが又美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行(2)

2024年09月11日 | 旅行記

5月2日(月)、レンタカーで先ず、世界最長と言われる溶岩洞窟の「万丈窟」に向かったが、去年末から来年8月末まで修復中で、残念ながら入れなかった。近くの巨大迷路の売店でトイレ休憩。

美しい白浜が続く月精里ビーチには外国人ファミリーなど海水浴客が訪れていた。

休火山で頂上に大きなカルデラのある世界遺産の城山日出峯を訪れた。残念ながら月曜定休で頂上には登れなかったが、反対側の切り立った岸壁を望む展望台まで歩いて絶景を楽しんだ。

ランチは近くの海鮮レストランで、名物アワビ粥と刺身を食べた。

かつて日本でも人気のあった韓国TVドラマ「チャングム」の撮影場所にもなった城邑民俗村を訪れた。かなり広大な敷地に古代の民家をよく維持管理していた。

生鮮類から屋台まで何でも揃う東門市場で刺身セット、焼き豚、海苔巻きなどを買って部屋に持ち帰り、ビールを飲みながら夕食を摂った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行(1)

2024年09月11日 | 旅行記

5月1日(日)、小林さんご夫婦に誘われて4人で5日間の韓国旅行に出かけた。

成田からエアジャパンで韓国の仁川空港へ、そのまま金浦空港へ移動して国内便のT'wayでチェジュ(済州島)へ渡った。

チェジュ到着後、宿泊部屋のあるマンションから近くの焼肉レストラン「金豚」で夕食を摂った。まだ開店1年以内の新しい店の様で若者が多かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ・ネパール旅行(5)

2024年08月06日 | 旅行記

7月31日(水)、前日移動したシギリヤのホテルを未だ暗い朝5時前に出発し世界遺産のシギリヤロックを観光した。200mほどある岩山を壁伝いにジグザグに登ると、シンハラ王宮の廃墟跡が残る頂上には既にご来光を待つ観光客が大勢いた。周囲は広大な景色が広がっていて、風は強かったが気持ちよかった。

この後、コロンボ空港に向かう途中アーユルベーダの体験をし、19:50発のUL-454便で、成田には翌朝8:10に到着した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ・ネパール旅行(4)

2024年08月06日 | 旅行記

7月30日(火)、小雨の降る中カトマンズ市内観光。ダンマール広場は人もハトも多かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ・ネパール旅行(3)

2024年08月06日 | 旅行記

7月29日(月)、コロンボ空港からカトマンズ空港へスリランカ航空で移動。

ネパールに近づくと雲上にそびえるヒマラヤ山脈の一部が見えた。着陸前にはカトマンズの市街も良く見えた。


昼食後、ネパールの古都パタンの旧市街を観光。ダンバール広場は趣がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ・ネパール旅行(2)

2024年08月06日 | 旅行記

7月28日(日)、コロンボから100㎞程のビンナワラにある象の孤児院を観光した。

再びコロンボに戻りコロンボの市内観光。東京タワーより高いロータスタワーにも寄った。
池に浮かぶシーマ・マラカヤ寺院には大量のお賽銭が丸見えだった。

コロンボで最も大きいガンガラマ寺院。仏像の他、寄贈された骨董品が所せましと並べられていた。

セイロン紅茶で有名な製茶工場も見学。市内を端要るトゥクトゥクや看板に見られる丸っこいシンハラ文字も可愛かった。

面白かったのが、車で移動中モスクを撮ったところ写真に写っていたHARAの文字。どうやらミシンの輸入販売店らしい。

最後に訪れたのはインド洋の海岸沿いのゴールフェイスグリーン。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする