goo blog サービス終了のお知らせ 

恋するえぼの日記

そう毎日ドキドキしてらんない。でも何かにワクワクしていたい。そんな日々です。

町屋で泊まる

2006年11月07日 | 京都
本日の笑っていいとものテレショのゲストは、佐藤隆太さんでしたね!
もしやのために録画しておいたけど、もしやじゃなかった。

で、今京都に撮影で来られていると。
ご飯食べてて近くに座った人とお友達になったそう。
いいなぁ。
確かにマスターなら話しかけやすそうだし、楽しそうだわ。

タモさんが京都話になったから、町屋の話をしはって、
今は泊まれる町屋があるんだよ!って。
タモさんって相変わらず物知りだわ~
そうなんですよ!
ココにも書いたけど、去年、私も友達と一緒に泊まりましたよ。
そんな泊まれる町屋。
『庵』さん。
http://www.kyoto-machiya.com/

うちらは6人で恵比寿屋町の町屋に泊まりました。
お食事は外で取るのが原則みたいです。
タオルもあるので楽ちんです。
ただパジャマや歯ブラシはないのでそこだけ用意。
ラ族の方は快適だね
親戚ん家みたいで友だち同士でのんびりできるしね。
また別の町屋にも泊まってみたいって思いました。
ただし周りは普通の民家なので、騒ぐのは×ですね。
うちらは出来上がった状態で帰ってきたので、
ほとんど満喫できずに寝ただけになってしまった・・・
そんな使い方はダメだね。
ぜひぜひ、ご旅行の方も、京都にお住まいの方も
お試しくださいな。

京都強行チャリンコツアー第3弾!

2006年03月25日 | 京都
やってまいりました、チャリンコにうってつけの季節。
以前、第1弾は修学院へ、第2弾は西賀茂に連れて行ったMたんが三度このツアーの餌食に(笑)
本日は、南へと。
まず【三十三間堂】へ、そして【イル・パッパラルド】でランチ。
東大路通りを初めて南下。
【泉桶寺】へ。
前に写経をしに訪れたことがあるのですが、本堂は初めて。
チャリンコなので横側の入り口から入ってしまいましたが、
ちゃんと総門から入ると、入り口から下に向かった坂道の下に本堂がある
めずらしいお寺であります。
めっちゃ人少なくて、静かなお寺でありました。(京都っぽくなくてよいです)
「月輪陵」の門は圧巻でした。
で、せっかく来たならと写経もしてきた。

ここから【東福寺】に行こうと思い立ったのですが、
せっかくチャリンコ。できたら近道をと。
狭い住宅街の急な坂道を3人ぐらいの人に道を聞きつつ向かいました。
あり得へんぐらい狭い道で、そんなことが知らない土地だけに
楽しくて笑えてきたうちらです。
紅葉で有名な【東福寺】初めて訪れましたが、感動。
通天橋からの眺めは格別です。
ここから見える木々が紅葉したら確かにすごいだろうなと
今年の秋に再び訪れることに決めました。

今日はほんとにいい天気であったかくて、チャリンコ日和。
お寺の屋根の向こうに見える青空と緑がとてもきれいで
とっても癒された日でありました。
Mたん、いつも強行チャリに付き合ってくれてありがとう。
また秋お待ちしております。

今日は宣伝

2006年02月26日 | 京都
以前、書いたことがあるけど、バイト先の和菓子屋が
Yahoo!のネットショッピングで販売を始めました。
いちご大福以外にも和菓子とうどんなんかも売ってるようです。
良かったら、見てみてお買い上げいただくと嬉しいな。
お近くの方ならえぼが会った時お渡しすることもできます。

『京都 伍十庵』



もつ鍋♪

2006年02月16日 | 京都
毎日出歩いていて、ほんと申し訳ございやせん。
本日はまだまだ新年会が続いております。
前の、前の派遣先の時にお世話になっていました社員さんと
ご飯行ってきました。
何気にもつ鍋を初めて食べました。
先斗町にある『寅屋』さんです。
一階はカウンターだけなのかな?
とりあえずうちらは二階へ。
テーブル席だけど、靴を脱いでお二階に上がります。
座布団が高くて、すごく座り心地がよく、みんなで
「家に欲しい」と言ってました。
で、白味噌仕立てのスープで、でもすごくあっさり。
薬味も「白ゴマ」「柚子みそ」「唐辛子」「にんにく」とあり、
どれ入れても旨い。(ちなみに私は柚子みそとゴマのみでしたが)
もつ自体もツルっとのどを通ります。
仕上げは白麺か、黒ゴマの黒麺か、雑炊が選べます。

4人で3人前の鍋、白麺3人前、1品もの3皿、
各自2・3杯はお酒を飲んだけど、4,000円でお釣りきました。
予約すると梅酒のシャーベットが付いてきました。
梅酒をかなりの数揃えているようで、
純梅酒をはじめ、焼酎ベース、日本酒ベースの梅酒も置いているようです。
いやー雰囲気も町屋で頂くもつ鍋屋さんってことで、
ぜひ一度京都にお越しの際は行ってみてください。
うんと、私はリクエストあればご一緒しますので、
声かけてくださいねー

ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。
ほんと、今年こそもっと遊んでやってくださいね。
机並べて仕事してた頃と変わらずバカ話できて楽しかったです。
また美味しいもん食べに行きましょう

ぽんぽんぷー

2005年10月10日 | 京都
昨晩、えっらい飲まされて(飲んでて)、多少2日酔いの今日。
京都旅行も最終日。
半兵衛麩に行って昼食とって、ルーブル美術館展に行こうと思ったけど、
時間なくて断念。
それより、ほんまめっさ楽しい3日間でした。
「帰りたくない」と言うた友の気持ち、めっさわかりました。
でもねー、すごい力もらった!
このメンバーの力は絶大、大好きやね、みんなのこと。
もしかしたらHPのタイトル通りの恋するえぼになれるかも?
って久々なパワーを自分の中に感じちゃってます。
みんなありがとう!

京都3日間の足跡。
味匠 寺岡
http://www.tera-gen.com/

角屋 おもてなしの文化美術館

京きなな
http://www.kyo-kinana.com/index.htm

鬼灯(ほおずき)
http://www.joymu.com/shop.html

しっかり2次会 リズム(バーの雰囲気も良かった)
http://www.galu-kyoto.com/shop/0044_rizm/

町屋に宿泊(うちらは恵比寿屋町の町屋に泊まりました)
http://www.kyoto-machiya.com/

トロッコ列車
http://www.sagano-kanko.co.jp/

保津川下り
http://www.hozugawakudari.jp/

奥の庭にて松花堂おぼろ湯豆腐御膳を頂きました
http://www.yosiya.jp/

京洛庵にてお泊り
夜は近松門左衛門の九代目が食べたという部屋でいただいたよ。
http://www.delsol-ltd.com/kyoraku.html

半兵衛麩にて「むし養い」いただきました。

石窯のある店スナックR子戯れ

2005年10月09日 | 京都
今日の京都は、嵐山へ。
朝早く町屋を出発してトロッコ列車で亀岡へ。
嵐山はやっぱり人多いなぁ
たぶん初めて乗る保津川下りへ、いざ。
昨日の角屋の説明のおばちゃんも、かしまし娘みたいでおもろかったけど、
今日の船頭さんも楽しかったぁ。
私はすっかりおっちゃんかおじいさんやと思ってたんけど、
メインの船頭さんはお兄さんやった。
言うたら天然のジャングルクルーズ並の笑かし方やけど、
えぼはすっかりはまってしまったよ。
やすいな、自分(笑)
むっちゃ船の上気持ちイイし、天気もサイコー!!
思ったより急流少ないのが残念。
でもでも、えぼはこの日は久々に心ときめきました。この船頭さんに♪
おもろいところは商売にしても、
顔とか背格好とか体型とか話し方とか、やばい好み~
と思って楽しんでました。
みんなにウケすぎ、とツッコまれてました。
船降りてからみんなと湯葉ランチを食べてる時に、
「epice(仮名)、あの人みたいな人どうなん?」
って聞かれた。
あ、やっぱり?
さすが付き合い長い友やわ!
「好きなタイプやろ~?」って盛り上がり。
あ~3年振りぐらい、この感覚。
自分の好みをよく聞かれたけど、上手く伝えられへんかったけど、
今日この船頭さん見て、自分の好みがはっきりわかった。
今までようわからんかったけど、自分ではっきりしてすっきりした。
ぐっさん似らしいです。彼。
雰囲気がね。
ちょっと気になる出来事でした。

第9回 京都の巻 はじまり~

2005年10月08日 | 京都
本日は、あいにくの空模様でしたが、
楽しみました。

四条寺町を下がったところの『味匠寺岡』にてランチ。

『角屋』にて隊士気分で見学。なせに新選組について好意的でないの?

京きななにて今日はハポンを頂きました。

その後、腹ヘリこぶた達は5時には『鬼灯』にて、しこたま呑みました。
2次会にも行きました。
もう酔っ払いです。
寝ます。
あ!でも一言。
ただいま町屋に泊まってます。
いいよ~一軒家貸し切りです。


Bivi二条

2005年09月23日 | 京都
やっとこさ、Bivi二条にある映画館、TOHOシネマズ二条行ってきました。
シネコンなんやけど、やっぱり海外来た気分する。
映画館っておしゃれになったね~
京都らしく壁に竹あしらってあったり、
床に透明な部分あったりしてちびっちゃい石庭があったり不思議な世界だった。

その後、京きななに行って夜ご飯も戴いて帰ってきました。
もっぱらうちらの話題はオ-ラスのトリプルアンコールの曲当て。
その勢いでライブビデオ007見てます。たぶん彼女も見てるはず(笑)
みんなわけ~よ~
はよDVDに買い替えないとヤバし。


こなくそ京都

2005年06月25日 | 京都
マンションの更新が今月末までなので、行ってきました。
今年はもうチャリンコで行く元気がなくって、バスで行こうとしたのがそもそもの間違い。
乗り込んだバスは循環系等のバスなので混んでいるのは仕方ない。
前に座ってる老夫婦が「あー今日は天神さんかー」と口にしてて、
あー京都ってそういうのすぐわかるよねー♪
なんて悠長なこと思っていたら、北野天満宮の前にはたくさんの露店と人、人、人。
前を通り過ぎるとごそっと人いなくなった。
いや、行きは良かったんですよ。
問題は帰り。
上京総合庁舎前から既にバスは混みこみ。
無理矢理乗り込んだものの、次のバス停でもまだ乗ってくるか!
(組!のおふでさんの「まだ増えるか!」の口調で:笑)
そしたらちょっと前に立ってたおじいさん二人がケンカし始めた。
「なんでひじをそんな風にしなあかんのや!」
「お前がさっさと・・・!」
と見ず知らずのおじいさんが言い合いしてはる。
まー夏やし、暑いし、混んでるし。いややなーって思ってたら、
全然違うところに座ってたおじいさんが
「あーゆうのにはまんじゅう食わせといたらええねん。」と言いはじめた。
「ま、甘いもんはええね」とえぼは心の中で思ってたら、
そのおじいさんは「70過ぎたもんにはあんこや、"あんさつ"言うてねー」って・・・

・・もう険悪なバスの中笑うしかないわ。ほんま。
バスの中は暑いし、狭し、もうチャリのほうがましかな?とは思ったけど、
6月25日が天神さんって初めて知ったし、ある意味おもろいもん見せてもうたし、
良かったんかもな。
こうやって戻ってきたら、イライラもおさまってるし。

あとは「天国の階段」の最終回みて、バイト行くだけですわ。

最後になりましたが、ごっつ不安だったスマ札幌初日、おかげ様で行けることとなりました。
ありがとう!!
そして、バイト先からシールいっぱいもろて出してた
鮮度直送ビール当たりました!
えへへへー。

お誕生会

2005年06月24日 | 京都
今日は会社帰りに友達の誕生日を祝ってきました。
4・5・6月連続のこの誕生会も今年も今日で終わり。
ほっとした。
4月のえぼはプレゼントにipod shuffle、ご飯はフレンチ。
5月の友は、化粧品に、イタリアン。
6月の今日は、マザーズバッグに和食でした。
AIGLEのマザーズバッグは見せてもらったら、かなりの優れものです。
底にチャックついてて、その中にはオムツとかすぐに捨てられない物を
とりあえず入れておけるポケットあり。
中にペットボトルホルダーあり。
小さなポケットたくさんあって、お母さんにはたまらない。
って自分でちゃんと選んできた今日主賓の仙人は申してました。

料理は前から気になってはいた左近太郎さんにいってきました。
外からは町屋な雰囲気ですが、中はきれいに改装された店であります。
けっこうお酒好きな人にはいいんじゃないでしょうか?
飲まないメンバーなんで私もあんまり飲んでないけど、
隣の席の方々はがんがん焼酎頼んではりましたよ。
今回、麩屋町のお店を使いましたが、他の店舗にも行ってみたいし、
今度はアラカルトでたのみたいかな?