仕事始めの日から東京日帰り出張だとー
でも、晴れていたので、新幹線の車窓からいっぱいお山が見れました
富士山もちょっと雲をひきつれていたけど、きれいに見れたよ。
伊吹山のほうが荘厳だったわ。雲がなかったからかな。
今、車窓から見られる山の名前を覚えようと思ってます。
んで、新幹線の中で、神様のカルテ2を読んでました。
冒頭で美ヶ原から御嶽山を見て、最後に御嶽山に登る話です。
いや、嘘です、山の話ではありませんが、山がすごくすてきに描かれていて、
山への想いだけが先走っている私には、ぞくぞくした。
冒頭の冬の美ヶ原から360度パノラマで見る山々の景色を
こないだ見れなかったせいか、勝手に妄想して、文章だけでボロ泣きしてしまった。
美しすぎる。(見てないってば)
ラスト、二人で御嶽山に登るのですね。
すごくいい。
中の話ももちろん、良いです。
1の時より2のほうが好きかも知れない。
人のあたたかさがすーっと伝わってきて、生きることと死ぬことを描いているのに、
何だろうな。どっしりしてるのに、すがすがしい。
そして、新幹線でずーっと泣きっぱなしでした。
号泣ではなく、気がついたら、たれている感じ。はらはら。
3も早速借ります。
映画も楽しみですね。新しいキャラを誰が演じるのかな?
『ヴェニスの商人』
演出:蜷川幸雄 作:W・シェイクスピア 翻訳:松岡和子
出演:市川猿之助、中村倫也、横田栄司/高橋克実 他
開演:12:30 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール
少し遅れて入ってしまい、申し訳ございませんでした。
とてもいい席でこんなに近くで舞台観たの「ガラスの仮面」以来だろうな。
シャイロックを演じる猿之助さんの舌の色までわかるこのお席、
すごい迫力でございました。
汗やつばも肉眼で、そして演者さんの香水の匂いがかぐわしいお席でした。
さて、ヴェニスの商人。
この物語、お好きですか?
悲劇なのか?喜劇なのか?
1ポンドの肉と、3つの箱の話が印象的でしたが、
ラストが納得いかないのでありますよ。
ユダヤ人であるシャイロックは確かにいけ好かない奴かもしれないけど、
娘は駆け落ち、財産は没収、キリスト教に改宗させられるって、
何ででしょうかね?
孤独でしかないもの。
シャイロック側から見ると他の人たちがくだらない人に見えてくるから不思議です。
シャイロックをおいといてですね、求婚の際に3つの箱を選ばせたり、
指輪に誓いをたたせるあたりのやり取りは、シェイクスピアっぽくて私は好きです。
シェイクスピアはやっぱり喜劇のほうが好きです。
バカだなー、恋する人たちは!って感じが好きなんだな。
あのセリフ量は半端ないですが、そこがおもしろいです。
また、蜷川シェイクスピア見れて良かったな。
ウォーキング・ウィズ・ダイナソー行ってきました。
行ったらチケットに書いてあった席が暗幕張られてて、
え?私のチケット違法?って思ったけど、
席が変更になっていました。
やったB席からぐぐーんといい席に行けました。
実物大の恐竜を再現。
ってのはわかってたけど、どんな感じかどきどき。
もっと近くで見たかったってのはあるけど、
思ってよりいろんな種類が出てきてうれしかったよぉ
映画で再現された動きに限りなく近い本物のような恐竜たち。
すごいことやるなぁ。
ラプトルの泣き声と、群れで狩りするところの再現。
そしてT-REXの母子はやっぱり圧巻でした。
舞台正面から見させてもらえたので、何気に恐竜たちが
目線をくれるのも楽しかった。
そして、カーテンコール的なことはあるんかな?
って話してたら、
博士とその声を担当してた日本人が出てきて、
「この後、恐竜たちも出てきて、左手~、右手~って
挨拶したらびっくりやな」って言うてた矢先、
T-REXの子供が出てきて、カーテンコール受けてやんのー。
もうなんかサイコーでしたわ。
来年行くかって聞かれたら、考えるけど
楽しい体験でした。
やっと年パスにしました。
5月にしとけばよかったね。
こんなにスマとコラボするとは。
今回の目的は、慎吾が声をしているスパイダーマン。
うお、慎吾のアニメ声でよいですね。合うね。
ヒーロー調。
夏休みに入ったけど、2回乗れました。
バックドロップも整理券で乗れました。
ブックレットももちろん今回も買いました。
いろいろ目的あれど、やっぱり怖いのに体験したいよ、バイオハザード the Real
整理券はすぐ売り切れてて、けっこうがっかりしてる女子を見ました。
入る前はかなり怖くなってきて、出口付近で出てくる人の反応見る始末。
いざ、時間になって向かいます。
入るまえに警官風なクルーに注意書き渡されます。
かなり人数を制限しているアトラクションのようで、
注意書きを読むのもそこそこ中に通されます。
コンクリートの冷たい感触の階段に並ばされます。
そろそろ本当の入り口かな?って手前で
さっきの警官風のクルーが、一転、口調が命令口調へ!
これが一番驚いた。あ、ここからもうアトラクション始まってる。
「ポケットには何も入ってないわね?」ってな感じです。
人数確認されて通されたところは、「GUN SHOP」と書かれた扉の前。
2組が1チームとなるようです。
私と友達、あと韓国人観光客男性3人と同じチームのようです。
GUN SHOPの扉が開くと、警官風クルーがGUNを渡してくれて
装着。
30発あるはずの弾数が友達のは29になっている。
そんなことおかまいなしで女性クルーが友達に向かって
「あなた一番前だけど大丈夫?」と上から口調で問いただす。Wow!
さて、扉を開けるとアンデッドたちが・・・
ここからは、ご自身で体験を。
お化け屋敷系と違い、丸腰でない安心感。
これって強い。
なかなかおもしろい体験でした。
女性クルーの口調が気分を高めたのは確かです。
また行ってきます。
前半は京都にいましたが、後半は実家へ帰ってました。
姉家族ともおでかけしましたが、ひとつ、両親と見直したドラマが。
『夏子の酒』
前から見直したかったけど、この機会に一気に。
やっぱりこの話好きでした。
夏子のまぼろしの酒米「龍錦」を栽培し、新しい酒をつくるところも良いのですが、
草壁くんとの恋もとても純粋で好きです。
「夏子さんのような酒を作ります」
ひょー!まっすぐな目で言われてみー
ほんま心が洗われる作品でした。
こういうドラマがよいですね。
原作もいまさらながら読もうかと思います。
今は読もうと思ったら、すぐ行動できて良い世の中だ。
ちょっと余談ですが、この作品も出逢いのドラマですね。
今別れているかどうかは別として、主役の二人が恋に落ちるきっかけとなる
作品はいい作品が多いですよね。
人の力だなーって思いますよ。
Superfly 5th Anniversary Super Live GIVE ME TEN!!!!! supported by VO5
大阪城ホール 17:30開演
2009.11.30の京都会館以来のSuperflyさんのLIVEです。
ずいぶんのご無沙汰です。
今回は、一人で参加してきました。
アルバムは聞いていったけど、どんなC&Rがあるのか、
ジャニばかり行ってるのでドキドキやった。
ハロー・ハローから始まったので、ちょっとびっくり。
そこからけっこうFirst,Secondアルバムからの曲が多くて、
お?私がよく聴いてたころの曲ばかりやんってうれしくなりました。
それよりそれより、そうそう、けっこうここで手を挙げるっていうResponse多いこと
すっかり忘れてました。
ペンラないから恥ずかしいって言うてる場合じゃない。
前半、ちょいと一人参加もあって恥ずかしかったけど、
盛り上がってきたら恥ずかしさもどっかいってしまいましたね。
乗ったほうが恥ずかしくないもん。
もっともっと聴きたい曲あったんだけど、
聴けてうれしかったのは「輝く月のように」「スタンディングオベーション」
どうしよう?どうしたらいい?って歌詞と歌い方。
たまらなく切なくなります。
「Force」もやっぱり好き。
みなぎってきますよね、フォースが。
元気いただきました。
前回のアルバムのツアーにも行きたかったな。
いい曲多いし。
またチャンスがあれば行きたいです。
劇団☆新感線2012年越冬興行
SHINKANSEN☆RX「ZIPANG PUNK~五右衛門ロックⅢ」
作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 作詞:森 雪之丞
出演:古田新太、三浦春馬、蒼井優 他
オリックス劇場 13:00公演
新感線さんはお久しぶりの舞台です。
会社の同僚さんに前作の「薔薇とサムライ」を見せていただいていたので、
シャルルやマローネ、アンヌも出てきたので、
見せてもらっといてよかったです。
春馬くん目当てで今回見にきました。
やっぱり歌えるし、踊れるし、嫌味な感じも似合うと思います。
蒼井優ちゃんも舞台のほうが好きです。
何かさみしかったのは、橋本じゅんさんが結構普通の役だったことかしら。
でも新感線はおもしろいです。
五右衛門が他の人に化けて、仮面を外すシーンがめっちゃ好きです。
あと1回は見たいなって思わせる、おもろいシーン。
痛快なシーンです。
また航海に乗り出した一行。
アンヌが出てきたりするのかしら?
ご一緒したKさんとは元ハケン仲間さんですが、
今は舞台鑑賞仲間になっております。
また、いい舞台があったら一緒に行きましょう。
ガラ仮面の第3弾の舞台あったら、それはぜったいだね。
「レッド・ライト」の主役の彼が好きっていうとことか、
やっぱり彼女はおもしろいです。
潤くんと上野樹里さんが映画出演されると聞き、
原作を図書館で借りて読みました。
先に珍しくネタバレを読んでしまったので、
ラストがわかる状態で本を読み進めました。
ラストを知らなかったら、あんまり好きじゃないかなって思い
読んだかもしれないね。
普通の二人に思えてしまって。
とっても普通の男の子を演じるのか。
ってちょっと残念に思ったけど、ラストにかけてどう潤くんが戸惑いを演じるのか
とても楽しみになってきました。
10月公開。
楽しみに待ちます。
これは、昔からかかりやすい「やまい」のようです。
2週間ほど、君届病なんですわ。
来週には、借りてるコミック返さなあかんし。
2巡目、いやいいとこだけ3巡目とかしてて、
おかげでHDDの整理がまったくできていず、
TVも気合入らずですわ。
このままでは、社会生活に支障をきたす。
今日で終わりにして、明日はきちんとスマモードにならないと。
16・17巻もサクサクとマンキツで読むかって思ったが、17巻を誰かが借りてるーーー
(わざわざ探しに行ってくれた店長さん、ありがとごぜます)
いてもたってもいられない。買ってしまったよ。2巻だけだよ。
わけわからんよ。
とにかく、借りてる分が明日さっさと送り返そう。
にしても、最初のきゅんのころが良いのかもな。
風早が大人になっていってて、それが逆にさみしいな。
青春の妙だわさ。
明日のお江戸の夜は寒そうだな。
やっちまったね。
君届コミックをレンタルしてしまったよ。
ひとまず15巻まで借りたのですが、
まー浄化されるわ。くさりきったもんが出ていくわ。
pureすぎるわ。
最近の少女マンガはムカつく人は出てこないのかい。
いい子ばかりですね。
私は、矢野ちんが好きです。
そして、ちづと徹のところで、涙がとまらなかった。翌日目が腫れた。
主役のふたり。こんな子が世の中いるのかね。
その事実は別として、このマンガが人気出る世の中に少しほっとしたよ。
pureなんだね。よかった。
もう1回か2回読み直してから、返すとします。
原作通りのセリフを、春馬くんと多部ちゃんで全部やってほしいな。
さて、えぼさんは、マンガで寝不足ですが、明日の用意をするよ。
嵐さんは何歌うんかしら。