毎日がどうでしょう

「水曜どうでしょう」&ミスター・鈴井貴之さんが大好き♪
そんな私の日常とCUEさんを綴るゆるゆる日記でございます☆

試験に出る石川県・富山県 第2夜②

2008-01-16 | 水曜どうでしょう



前記事「試験に出る石川県・富山県」第2夜①からの
続きでございます。



総まとめ 集中講義

すでにお休み中の鈴井先生と安田さん。
しかし構わず校長の集中攻撃…いや集中講義開始
「一発で覚えるための語呂を作った」という校長。
安田さん、割と早い段階で気配に気づき起きました


<総まとめ 砂浜海岸>

河北潟 手取川が運んだ土砂対馬海流が運び潟湖を作った

これを一気に覚えられる語呂はこうなりました。

過保護(河北潟)手取り(手取川)ドシャッと(土砂)入って
咳き込んで(潟湖)帰る(海流)

どうやら給料がたくさん入ってんでしょうね、手取りが
ドシャッと入ってびっくり咳込んだ…という設定
うまいです、校長

<総まとめ い草>

い草 熊本が一番(生産) 八代平野で盛ん

こうなれば八代亜紀を使わないわけにはいかない(笑)
ということで、語呂はこうなりました。

八代亜紀(八代平野)が 熊本さ 行ぐさ(い草)

ちょっと青森弁ちっくですね
続いては校長が「一番時間がかかった」というこちら、

<総まとめ 火山地形>

円錐火山 富士山羊蹄山 コニーデという

シンプルイズベスト!な語呂となりました。

富士山見るならバルコニーで(コニーデ)

凄い事にこれは応用がきくので、富士山を羊蹄山に替えれば、

羊蹄山見るならバルコニーで(コニーデ)

となります
そしてこちら、

楯状火山 アスピーテと言われる 代表例が月山(がっさん)

こちらの語呂はこうなりました。

がっさーん(月山)立て!ジョー(楯状)遊びでねぇんだ(アスピーテ)

"がっさーん"とジョーが力石あたりに殴られて、それを
見たおやっさんが"立て!ジョー、遊びでねぇんだ"と
怒っている…という設定なんでしょうね
"遊びでねぇんだ"がちと苦しい気がしますが(笑)、でも
この語呂は秀逸です

ということで、ここで集中講義はおしまい
ようやく就寝の一同ですが…安田さんは布団の中で
1人語呂をつぶやき続け、夜は更けてゆくのでした


土曜日午前10時12分、石川県・和倉温泉。
爽やかに朝のご挨拶をするどうゼミ一同
本日お勉強することは、北陸地方の工業についてです。

<北陸の伝統工業(地場産業)>

・伝統工業は、豪雪地帯である北陸の農業の副業として生まれ
 現在も産業として成り立っているもので、代表的なものに
 輪島の漆器(石川県)燕の洋食器(新潟県)などがある。

これから一行が向かうところは輪島
輪島と言えば輪島塗り
ここでポイント「輪島の漆器」は中学・高校入試レベルでは
よく出題されます


藤村さんいわく、輪島は朝市なんかも有名なのだそう。
…しかし現在時刻、午前10時
輪島につくのはおそらくお昼過ぎ…もう朝市じゃないんじゃ?
実は全員寝坊したため、ただ今2時間押しの一同

洋「誰かひとりでも目覚ましってのをかけたのか?」

どこか観光気分な一同を戒める校長

洋「昨日だってそうだぞ、校長ひとり勉強してるとこ
 
全員で寝やがって

とにもかくにも、輪島へ向かった一行
着いてまず立ち寄ったのが、「稲忠漆芸堂」という輪島塗り
のお店。
数多くの漆器が売られている中には、100万を超える
重箱なども
33万(これでも高い…)の輪島塗の絵画を見つけた
どうでしょう班。
それは沈金(漆塗りの装飾技法)で施された絵
なんですが…??な校長、下ネタ発言をして藤村さんに
はたかれました

クルマに戻り、実際に購入した漆器で装飾技法の勉強

蒔絵(まきえ)…漆を塗った上に金粉などを蒔いて装飾する技法

沈金…漆を塗った表面を手彫りし、金箔をうめる装飾技法

これは触ってもわかるもので、蒔絵は盛り上がり、沈金は
掘るので溝ができ下がっているのです
とここで、突然安田さんから校長へ輪島塗りのプレゼントが
開けてみると、それは般若のループタイ
安田さんの心遣いに校長は馬鹿もの!といいつつも涙


名物のえがら饅頭を食べながら向かう次の目的地は、
千枚田と呼ばれる棚田


<試験に出るポイント・棚田>

・棚田とは傾斜地に作られた階段状の水田のこと。
 人口に比べ耕地の少ない山がちな水田耕作地域に多く、代表例
 としてジャワ島(インドネシア)ルソン島(フィリピン)などがある。

その棚田の見事な例が、今から向かう千枚田。
実際は「千枚田」とは言いつつ田んぼは2千枚以上
あるのだとか

千枚田に到着した一行。見てみると…おぉぉ見事
冬なのに雪が降っていなかったのがラッキーでした
校長に言われ、慌てて千枚田をスケッチする安田さん。
校長も一緒にスケッチ開始

先に校長から一句。
千枚田 本当の数は 二千枚田

続いて安田さんの一句。
千枚田 売ってる米は 何米だ?
…お粗末にもほどが…


ということで、今週はここまで
後枠ではさらにもう1つお勉強
石川県と言えば、加賀の国
加賀の国と言えば、一向一揆
1488年に守護だった富樫政親が自害し、以後100年にわたり
加賀国は「百姓の持ちたる国」と言われたのです。

やはり校長の語呂はすばらしいの一言
来週もこうご期待でございます




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります~~(笑) (マッスルシスター)
2008-01-20 02:26:59
今回もまた数字がたっぷりで、レポ大変だったのではないでしょうか

①であった、牡蠣についてのフリップ、その場で書いてあったとしたら、凄いですよね!
いつも思うのですが、ミスターの博識振りって憧れます

今回のロゴの中で、完全に覚えちゃったのが、「富士山見るならバルコニーで」と「がっさーん!立て!ジョー!遊びでねぇんだ」です(笑)
なぜか山のロゴはすんなり頭に入りました

しかし、水曜どうでしょうを見ていると、北海道はもとより、全国の地名がすらすら読めるようになってきませんか?
そういう意味でも、ありがたい番組だと思ってます(笑)
返信する
マッスルシスターさんへ (handbell@携帯)
2008-01-22 01:59:49
こんばんは☆



いやしかし、試験に出るシリーズはためになるなあ~(笑)

レポ書きながらすっかり学生気分です♪

しかも校長の語呂のまた見事なこと!

今回も見事ですが、私的には第3夜のヤツが大のお気に入りです(笑)



私もマッスルシスターさんと同じように、どうでしょうを

好きになってかなーり地理に詳しくなった気がします。

どうでしょうがらみならすんなり覚えられるのは愛の証しかしら(笑)?
返信する

コメントを投稿