goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がどうでしょう

「水曜どうでしょう」&ミスター・鈴井貴之さんが大好き♪
そんな私の日常とCUEさんを綴るゆるゆる日記でございます☆

鈴虫寺

2006-11-25 | 京都



午前中に、嵐山からほど近い「鈴虫寺」に行ってきました。


正確には「妙徳山華厳寺」という禅寺なんですが、ここは
秋になく「鈴虫」の音色が一年中聞けるお寺さん・・・という
ことで、「鈴虫寺」と言われているんです。
(さすがにこの時期は寒いので室内ですが、冬以外の季節は
ホントに外で一年中鈴虫の音色が聞けます)


ちょうど見ごろを迎えた紅葉のトンネルを潜り抜けると
お寺に着きます。

まずは拝観料を払い、書院に入ると広い部屋に通されます。
お茶とお菓子がふるまわれ、副住職さんから「鈴虫説法」と
言われる日々の心の持ち方やこのお寺の参り方などのお話
をしばし聞きます。


お話の後で、お守りを買いました。



こちら、「幸福御守」でございます。
この説明は後ほど・・・


外に出ると、回遊式の庭園をひとまわり。



高台にお寺があるため、色づいた紅葉のすき間から京都市街
が一望できました


さて、先ほど買った御守。
お寺の入り口にある「幸福地蔵さん」にお願い事をするために
買ったのです。
こちらにあるお地蔵さんはなんとも珍しい「わらじを履いた」
お地蔵さんで(日本で唯一だとか)、お地蔵さんから私達の
ところまで歩いて願いを叶えに来てくださるのだとか。

なのでお地蔵さんにお参りするときはこの御守を手に持ち
自分の住所と名前を必ず言って、今どうしても叶えたい
願い事をひとつだけお願いする
のです。
欲張っていくつもいったらダメなんですって

私もひとつだけお願いしてきましたよ~
叶うといいなぁ・・・でもそのためには自分でも努力しないとね


参拝に来られなかった家族や友人の分の御守を買うと、
自宅で願い事を唱える方法が書かれた紙も一緒に下さいます。
・・・ということで、京都での最後の週末なのに仕事で出勤中の
ダンナの分の御守も買って、帰宅の途に着きました


ちなみに御守は、肌身離さず持たないと意味がないのだとか。
お財布や免許証などに入れて毎日持ち歩くといいのだそうです。


本当に説法を聞いている間中鈴虫の音色が聞こえていて、
外では紅葉も見事で・・・さすがに今日は観光客で行列ができる
ほどの混雑ぶりでしたが、行ってきてよかったです。


鈴虫寺・・・鈴井さんの「鈴」に、「すずむし」洋ちゃん・・・
ありがたいけど、どうでしょうを連想させるわ~

 





イルミネーション並木

2006-11-24 | 京都
かなりブレブレですが…f^_^;

五条通りにあるローム(株)本社でこの時期に行われる、
クリスマスイルミネーションです☆


実際に見た方が何倍もキレイなんですが、雰囲気だけでも…。


京都では紅葉とクリスマスイルミネーションが混在
する、不思議な雰囲気のこの頃でございます(*^_^*)


日帰りグルメ旅

2006-11-23 | 京都



本日は天橋立よりも少し北、丹後半島にある伊根町に
行って来ました



・・・先週末天橋立に行ってきて、なぜまた今日同じ方面
にって??



実はですね。
先週末のお出かけには、天橋立以外にも1つ、主たる目的が
ございました。
しかし!その目的は果たせずに終わってしまったのです・・・

あきらめきれなかった私達夫婦は、引越し直前にも関わらず
そっちのけで本日リベンジを決行することに。
バカ夫婦ですなぁ~・・・


ということでこの伊根町。
13年前に放送された戸田菜穂さん主演のNHK朝の連続テレビ
小説「ええにょぼ」の舞台となった町でございます。
特徴的なのがこちら、



ちょっとみにくいんですが、「舟屋」と言って海沿いの家の
1階が海につながっていて船の保管庫に、2階以上は住居部分
となっているこの地方特有の建物がありまして、これが伊根湾
をぐるっと取り囲んでいるのです。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです。

この伊根町、今の季節は「伊根の寒ブリ」と言ってブリ料理
が名物。
このブリ料理がお目当てで先週末こちらに来たのですが、
目星をつけたお店に行ってみたら材料がなくなったとかで
見事に撃沈・・・

そのリベンジとして本日やってきたのが、こちら



「道の駅 舟屋の里公園」内にあるお店「油屋」でございます。
油屋さんは伊根町のさらに北の奥伊根温泉に旅館がありまして、
その旅館がこちらの道の駅にもお店を出しているのです。
こちらでブリづくしのコース料理をいただきました


まずはこちら



ブリのお刺身でございます
ブリ以外にサザエ、イカ、エビ、サワラなどがありました。

続いてはこちら



焼き物でございます(ちょっと食べちゃったけど
身がホクホクして美味しいこと



こちらはブリのから揚げ。初めて食べたけどめっちゃ
美味しい息子もパクパク食べてました



ブリ大根でございます
大根しみしみ、ブリもやわらか~



お寿司でございます
そして一番のメインがこちら!



お刺身としても食べられるこのブリを、なんとしゃぶしゃぶに
していただくのです。
これが一番のお目当てでした



お鍋にさっとくぐらせたブリを、たっぷりのねぎともみじ
おろしを入れたポン酢につけていただくと・・・


う~ん、美味しすぎてシアワセ・・・
熱が加わったことで甘みが増して、口に何とも言えない味わいが
広がりました~


もうもう、例えこの先引越しの準備で睡眠時間が削られよう
とも!
今日頑張ってきた甲斐がありましたッ!!

2人分でコレだけたくさんの料理が出てきて、お腹パンパン
で帰宅の途についた我が家でございました

いやぁ、大満足

さぁ~、ホントに引越し頑張らなきゃ

今日のお出かけ

2006-11-18 | 京都
京都の名所と言えばこちらもございます…


天橋立でございます☆


ちょっとお天気がイマイチだけど、さすが「日本三景」♪

「砂州」がキレイに伸びております(^O^)
(試験にでるどうでしょうを思い出すわ~・笑)


よーじやカフェ

2006-11-09 | 京都
ちょっと足を伸ばして、三条通りに
ある「よーじやカフェ」に来ています☆
前から一度行ってみたかったので、ちょっと
お茶でも…と♪


こちらは「クレームブリュレ」と「アイスカプチーノ」。
カプチーノを頼むと、よーじやの顔が描かれた
のが出てくるんですよ~(=^▽^=)

飲むのがもったいなくなります(^O^)。



びっくり鳥居

2006-11-09 | 京都
用事のついでに新京極にやってきました☆

まわりが修学旅行生だらけで混じってる自分が
若干恥ずかしい…(*^_^*)


こちらは、錦天満宮の鳥居です。
(逆光で暗くなっちゃいましたが…)

なんと!!鳥居が両隣のビルの壁を突き抜けている
んですよ~〓( ̄口 ̄)




東寺

2006-11-07 | 京都



先日の連休中に京都御所に行ってきたんですが、同じ日に
実はここにも立ち寄っていました。


京都駅からも見える、「東寺」でございます♪


これも「京都に来たなぁ、帰って来たなぁ~」と思う
シンボル的存在


法隆寺の五重塔とどちらが大きいのかなぁ・・・?と思ったら、
こちらの方が大きいのだそう。


近くで見るとそれはもう素晴らしい存在感でありました
「世界遺産」に登録されるだけあります



ドクターフィッシュ

2006-11-05 | 京都
帰りに自宅から近い「さがの温泉 天山の湯」に寄りました(^O^)


こちらは日帰りの温泉施設なんですが、面白いのが
こちらの“ドクターフィッシュ”。


トルコの温泉に生息する珍しい魚で、
なんと「皮膚の古い角質」を食べてくれるんです(*^-^)b


足を入れると早速寄ってきて…

くすぐったい(*^_^*)

でも一生懸命足の角質を食べてくれる様子が
可愛くてつい見とれてしまいました(#^-^#)



シメは…

2006-11-05 | 京都
こちら、京都発のラーメン「天下一品」の
“味がさね”でございます☆


洋ちゃんが京都の本店で唐沢寿明さんたちと
食されたと聞いてから無性に食べたくなって(笑)


濃い~いスープがまたクセなるなぁ~(*^_^*)