
▲チュリッシュ@横浜・港の見える丘公園
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
夕べ遅くまで起きていてテレビをつけていたら、某ラノベアニメで職場のあるビルが描かれていて思わず目が覚めてしまった。
まぁ、あのビルのあのモニュメントはすっかり有名だからねぇ。ついでに言うとその前の信号も非常に独特なデザインだから、よくドラマのロケにも使われている。
さて、今日は人の花火講座を聞きに行った。花火写真の第一人者である。私が花火を撮るようになってから、非常に参考とさせていただいた方である。
昨年のえびす講@長野でご挨拶して以来である。ちゃんと本にサインしていただいたよ。
まぁ、内容としては前段が長い…ということで…。
でもまぁ、取り上げる花火の内容は自分のセレクトと大して変わらなかったのが逆にホッとする。
どうしても新潟花火を贔屓目で見てしまうからね、私。小さいころから慣れている「母の味」が一番ということであるからさ~(笑)。「他人の目」ではどう見えるのかは、実は気になるところである。
その後、動画撮影機能付きコンデジを見に電気屋へ。手のひらに収まるようなコンデジもひとつ欲しく、であれば動画も撮れる方がいいかと…。
条件としては、ウチの低スペックのヘッポコ後期高齢XPPCで多少編集できるM-jpgであることと、動画撮影中にズームできること、それにできれば広角であること…。そして多少のコスパ。
とりあえず、目星はつけた。明日にかけて口コミなどをチェックして、来週の棒茄子を握り締めて買いに行くよ。
となると、ウチのFinepixはついに引導かな。ついでにもう使えないFincamも一緒に処分だなぁ~。
あ、でも本機はちゃんと一眼カメラで、フィルムカメラも止めるつもりはまだない。とはいえ、来週末はデジ一とそのコンデジの二台体制かな~。
うらやましい話ですねぇ。
当方も機器更新。欲しいのですが、夏の○ボは
いつもぼうっとなす。気がついたら口座の右か
ら左。行く先々へと飛び立っていきます(苦笑)。
まぁ、たいしたものを撮っていませんし、使い
こなす技術もないので、今のままでもかなぁ。
でも、花火の写真は難しそうですが、撮っても
見たいですねぇ。
新しいカメラでの盛夏を楽しみにしています。
持ってはいるのですが なかなか使おうと言う所に
行きません;;;
現像してくれる所がほんと少ないんですよねぇ。。。
出来上がってくるまでの時間は楽しいんですよねw
ためしに今日計算してみたら、結構とんでもないことになってしまいまして…。今から冬のボーナスが待ち遠しいです(>m<)
◆saryさん こんばんは
幸い、会社の近くに現像してくれるところが結構ありますのでいいのですが、以前より売り上げが減っているので単価がすっかり上がってしまいました。
フィルムならではの画作りも楽しいんですけれどね。