goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ありし日の気仙沼

2011-03-13 13:10:00 | 雑事つれづれ
 PCの画像フォルダを見ていたら、気仙沼に取材に行った時の画像が出てきた。
 2006年3月16日のことである。
 フカヒレの取材で港の高台にある気仙沼プラザホテルさんにお世話になった。本当に港のすぐそばに建っているのだが、かなりの高台なので津波の被害には遭っていないと思われる。12日のテレビ映像にもその白い建物は立っていた。


▲ホテルから気仙沼湾を望む。左の方にあるのが大島である。




▲ホテルの屋上にはNHKのリモコンカメラが常設されているのだが、一帯は停電(およびすべてのライフライン途絶)らしく現地からの情報は現在入ってこない。


▲津波被害および火災被害が大きかった辺り。気仙沼駅はこの左手奥方向にある。正面の高台にあるのは東稜高校だろうか


▲港に面した魚市場へ取材に行った


▲気仙沼は近海産の生マグロが上がる基地である
 フカヒレの取材で行ったので、サメもズラーッと並んでいたのだが、すぐヒレを切り落として血まみれなので掲載を自粛する。


▲マグロは尾を切って、脂の乗りを見る


▲競り落としたマグロはこうやってズルズルと引きずられていくことにびっくり


▲マグロ・サメ以外は種別ごとにかごに入れて競られていく。左手にある事務所に希望価格を入れて入札するシステムだそうだ。


 この魚市場は立地的に明らかに津波に襲われている。これらは朝6時半ごろから7時ごろにかけて撮影したもので、おそらく午後にはここは閑散としているのだろう。この時は専業カメラマンが同道していたので、私の撮影はあくまで記録である。 
 こちらに写っている人々が無事であることを願ってやまない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (地理佐渡..)
2011-03-13 19:29:39
こんばんは。

今日も仕事とは言え、なんとなく気の重い
ものを感じています。町が無くなる。いっ
たいどうなるんだろう。そんなことなんか
を考えたり、避難所の生活はとか..。

返信する
Unknown (jumi)
2011-03-13 21:58:52
◆地理佐渡..さん こんばんは
避難所といっても、それを開設する行政が壊滅しているところがあるわけですから、どうなるのか心配ですね。福島は県単位でプレハブ住宅(仮設住宅)を発注したらしいですが…。
丸2日半ほどずっと報道特番ですから、ウキウキ気分には程遠い週末でした。近所のスーパーから物が無くなったりと、地震の影響が生活レベルにも及んできています。私の仕事は「平和産業」関連なので、明日からの様々な対応を考えただけでも憂鬱です。
返信する

コメントを投稿