虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

10月1日レプリコンワクチン接種が始まってしまった

2024年10月02日 | レプリコンワクチン

10月1日の夜のニュースで、お注射を打っている女性の映像と共にまたコロナワクチン接種が始まったとアナウンスがあった。
さらっと流したが、水面下でmRNAワクチンの薬害が起こっていたことを一切報じないのは、マスコミ報道の使命としていかがなものか。
さらに今回は、もっとたちの悪い予感のするレプリコンワクチンというものも含まれている。

有名人などの自死報道のあとに自殺防止のための情報が必ず流れるようになったけれど、ワクチンについても、接種報道のあとには、ワクチン後遺症の起こる可能性もあることをしっかり伝えるべきではないですか。

今回は、高齢者のみの案内で、レプリコンワクチンの供給量も全体の1割ということや、近くのクリニックでもコロナワクチン接種はしないといっていたし、接種にかかるお金も公費全面負担ではないようなので、前回より打つ人は少なくなるだろうと高をくくっていましたけど。

ニュースに流れたワクチンの箱には、「コスタイベ筋注用」の文字が・・・
これってまさしくレプリコンワクチンのことだって!
確か、CBCの大石解説では、接種者はメーカーを選べず、接種希望者が打ちに行ったクリニックの医師があらかじめ選んで注文したメーカーのワクチンが打たれると言っていたのだが。
運良く今まで何度打っても、副作用のなかった人が、自分はファイザーと相性が良いと思ってるかもしれないけど、医師がレプリコンワクチンを選んだら・・・その限りではないかもしれませんよ。



あと、もうご存知の方はとっくにご存知とは思いますが、レプリコンワクチンを作っているMeijiSeikaファルマの社員たちが書いた告発本が出ています。
命よりお金という大企業の、内側からの告発。
政治のモラル、経済の行方、戦争、気候変動、あらゆるところで、極まってしまっている時代だからこそ、人間の倫理観を失ってはならないと強く思います。



私たちは売りたくない! チームK著
”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭
単行本(ソフトカバー) – 2024/9/18


書籍説明

日本で最もたくさんのワクチンを商品として販売してきた製薬会社。その会社で若手のホープとして期待を集めていた影山晃大氏が、26歳で突然の死を遂げた。原因は2回目のコロナワクチン接種。その後、国からも正式に被害者認定を受けた。

「完全に健康で、あれほど元気だったのになぜ亡くなったのか?」彼の死亡に衝撃を受けた同僚社員たちは、mRNAワクチンの危険性について広くリサーチを始める。調べるほどにわかったことは、コロナワクチンをめぐる厚労省の施策が、それまでの医療業界の倫理や常識をズタズタにする異常性に満ちていた事実だった。この「常識外れ」の原因は一体どこにあるのか?

亡くなった彼や遺族の無念に思いをいたし、有志数名のチームで、〝今後新たなワクチン薬害を広めないように″と、本書の執筆開始を決意した。著者名は「チームK」。亡くなった影山晃大氏の無念を無駄にすまいとの思いによる命名であった。

本書では、あくまでも、厚労省を始めとする公的機関や会社のプレスリリースなどで発表されているオープンソースのデータをもとに、さまざまな検証が進められている。次に来る危機の中心として、世界に先駆けて日本だけが承認した「新mRNAワクチン=レプリコンワクチン」の本質的危険性を訴え、さらには、安全とされてきたインフルエンザワクチンが、近い将来危険な変貌を遂げることにも警鐘を鳴らす。

仕事としては、安全性に多くの疑義を残すレプリコンワクチンを病院や医院に売らなければならない立場だが、自分たちの良心との葛藤は強まるばかり。「この商品だけは売りたくない!」「家族や子ども、友人・知人にも打たせたくない!」「誇りを持って働いてきた我が社は一体どうなってしまうのか……」

若くしてコロナワクチンのためにこの世を去った同僚の死を無駄にしないためにも、一人でも多くの読者に真実の情報を知らせたい。そして自らの意思で正しい未来を掴んでほしい。日本人を実験動物として扱うかのような狂気の政策の同伴者であることに絶望を抱きつつも、国民自身が正しい情報を得ることこそ、正しい選択のための唯一の前提であるはずとの信念から書かれた、医療業界内部の熱き良心が形となった1冊。

目次

1章 ワクチンの未来を信じるな
2章 製薬会社の社員として忘れてはいけない日
3章 「mRNAワクチン」は、神か? 悪魔か?
4章 安全なワクチン、危険なワクチン
5章 「レプリンコンワクチン」を売りたくない理由
6章 会社の歴史と誇りを未来に繋げられるのか
7章 なぜ、会社はレプリコンを「全力推進」させるのか?
終章 レプリコンは、誰も幸せにしない 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする