KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

銀メダル、おめでとう

2022年02月20日 | 俳句
天気 雨のち曇一時雨

カーリングの決勝戦は、予選では勝てたイギリスに大敗してしまい、金メダルには至らなかった。選手は悔しそうだったけれど、私は楽しませてもらって充分な成績だったと思う。大きな欧米の選手に全くひるまない元気さが力強かった。

何も写真がないので・・府中郷土の森博物館の古民家のお雛さま。2月に梅林へ行くと一緒に楽しめる。
格別なお雛様好きではないが、古い町並みの民家に雛飾りをするという新潟の村上市には一度行きたい、と思ったものだ。機会がなかった。
この近くでは、埼玉の飯能市の雛祭が一応、そんな風に町を飾る、と聞いた。ほんの1時間もかからない場所なので、一度はカメラ持って行こうと思いつつ叶わなかった。

今日は、朝のうちは入浴したりして体調も良かったのに、カーリングを観ている間にだんだん息苦しく目眩に頭痛まで加わって・・気圧が急降下していたのだ。最悪は午後2時頃で、スマホで気圧の解るアプリ「頭痛~る」を見ると、1000hPaを切っている。北日本に吹雪が来ているというから大きな低気圧なのだろう。頭痛持ちではなくても、頭が締め付けられたような気分になった。
春先は天気が変わり易い。寒さは今週で終わり、という予報がでているものの、寒さを越えても私の苦手な気圧の変化の大きい春先・・
なんだかんだと、生きていくのには面倒がつき纏う。

昭和平成令和を生きて雛の前  KUMI
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨水 | トップ | 春を待つ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんK)
2022-02-20 22:28:34
うわっ、こんな大きなお雛さまをお持ちなのか!と勘違いしてしまいました(汗)

カーリングは見始めると面白いです。
でもご主人の気持ちも分かりました(笑)
そうでしたか、金を獲る可能性もあったんですか?
いや、どの競技も結果は終わってみないと分からないものですね。

しかし女子カーリングは2006年トリノオリンピックで7位、2018年平昌で銅メダルってことは急成長したんですね。
体力より頭脳の競いあいなんですかね?
最後の最後に楽しませてくれました。

>この近くでは、埼玉の飯能市の雛祭が一応、そんな風に町を飾る

このようなお雛さまは目にしたことないです。
私が幼い時、たぶん祖母の持っていた古い飾りがあったのを見たくらいです。

>なんだかんだと、生きていくのには面倒がつき纏う。

私の体の変化はまだ序の口のもう一つ前なんでしょうが、「面倒がつき纏う」とも今日も口にしたものです。
若さって宝物なんですね!(汗)

有難うございました。
小父さん、男女のちがい・・ (KUMI)
2022-02-21 11:48:44
お雛様の思い出があまりないのは、男の子だからでしょう。
わが家には長女にしかお雛様はなくて、20年前くらいに小さな自分の雛を買いました。
写真のものは昭和初めの、姉の雛飾りに似ていました。

きっと、お姉さまにはあったのかも・・
それとも、立派な雛飾りは代々引き継がれるようですが。

体の変化は、やはり古稀過ぎてからですね。
60代は大病しても復活出来る体力がありますが。
足腰ではなく、私は内臓から弱りました。
でも、どんなに病気を患っても、やはり足腰は重要ですね。
ここで見ていますと、歩いて入院・・退院即車椅子、という人が多いようです。
小父さんの足腰鍛錬は、絶対に役立ちます。
私も、20年続けた太極拳の足腰で今、助かっています。
どきどき、はらはら (ふきのとう)
2022-02-21 18:53:04
私も決しよう戦、ドキドキ、ハラハラ「それじゃ見なければ?」いいえ、見たくて見ずにはいられませんでした。そして勝手に疲れました。食卓時のお掛けになる席が替わられて、ホッとされたことでしょう。ご飯だけは気持ち良く頂きたいものですね。雨上がりの風が吹いて、外は寒い1日でした。
ふきのとうさん、昼間で良かったですね (KUMI)
2022-02-22 09:27:14
勝つのが難しい、と思い、最後はもう昼食に食堂へ行ってしまいました。負ける所は見たくなかったのでちょうど良かった、というような。表彰式で充分感動しました。
プライドの高い軽度認知症の方は、本当に疲れます。今ご一緒の人も少し認知症ですが「マスク、こうした方が・・」と注意してもニッコリして「だめねえ、すぐ間違える」と素直です。

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事