goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

梅雨明け遠し

2010年07月09日 | 暮らしのつぶやき
天気 曇のち雨

昨日よりかなり涼しくて助かった。昨日は一日降らなかったが、今日は午後から降るというので、リハビリへ行くのにまたもや傘を持たねばならず。もううんざり。

最近、傘のトラブルが多いのだという。
満員電車の中で濡れた傘に服が濡らされたり、人混みの中で開いた傘がぶつかったり。
歩道ですれ違うとき、お互いにちょっと傾ければぶつからないのに、そんな気配りをする人も少なくなったし。私は背が低いので、向こうから来る男性の多くは、傘を高々と上げて私の傘の上を通過させようとする。
一度、そんなに身長の高くない男性がそれをして失敗、思いっきり私の傘にぶつけられて不愉快な思いをした。ちょっと傾げれば済むことなのに・・
この傘を傾げる仕草、「江戸仕草」のひとつなのだという。東京へ越してきたばかりの頃、母に教わった方法。江戸の下町は人が多くて道が狭かったので、そうした気配りが色々あったようだ。

鬱陶しい梅雨空は、来週まで続くのだという。九州の土砂災害など知ると、鬱陶しいくらいはがまんせねば・・である。


梅雨の傘傾げて会釈して行きぬ KUMI

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝顔四色 | トップ | 梅雨の富士 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌ちゃん)
2010-07-10 06:27:27
お早うございます。
「梅雨の傘傾げて会釈して行きぬ  KUMI」
何とも微笑ましい情景が目に浮かびます。
ちょっとした心遣いで、人間関係円くおさまるのですよね。
傘に限らず、人に迷惑がかかっていないか、考えられない人が随分増えました。
スーパーで、奥さん同士で、カートで通路をふさぎながら話し込んでいて、
何とも思わない方がいたりします。
先日なんか、頭へ来て、注意しましたが、「すみません」の一言もありませんでした。
返信する
同感です!。 (ふきのとう)
2010-07-10 10:38:02
今日は。
昨日新百合ヶ丘に出かけましたが、田舎暮らしで昔人間の感覚を持つ私は驚きと戸惑いの連続でした。若い者にも劣るような行為をする大人たちもいたりして、、、。
申し送れましたが私は静岡県に住んでおります。何時も富士を観ながらの暮しです。
返信する
鎌ちゃん、いらいらの多い時代です (KUMI)
2010-07-10 16:09:32
ちょっとだけ他人のことを考えれば気持良くなれるのに・・
それの出来ない人が増えていますね、都会では。
駅の改札口で立ち話していたり、鋪道を三人で並んで歩いていたり。
オバサンは困ります。という私もオバサンなので、余計に腹が立ちます。
ありがとう、ごめんなさい、は子供に教える言葉ですけれど。
返信する
ふきのとうさん、富士山の見える所なのですね♪ (KUMI)
2010-07-10 16:14:06
新百合ヶ丘、毎月一度は句会で出かける所です。あそこも、人も多い街になりました。
ちょっとのことでお互いに気持良く暮らせるのに、といつも思いますね。

富士宮では大きな富士山が目の前に・・という暮らしですね、羨ましいです。
わが家からは小さな富士山が見えるだけ・・今日はこの時期には珍しく見えました。
多分、そちらからと少しカタチが違うかもしれません。山梨側からの富士山のカタチですので。
返信する

コメントを投稿

暮らしのつぶやき」カテゴリの最新記事