あなろぐ

ここは私の巣穴です。自閉症の息子のことや、好きな作品のことなどを書きます。
最近のハマリものはイ・ジュンギ。愛だぜ。

お守り

お守り

仕事納め

2005-12-30 16:37:13 | 雑記
仕事納めを目前にインフルエンザに倒れてしまいました。 軽症で回復したはずのKouが発熱し、これはヤバイと思っていたら案の定翌日には自分もぐったり。 今年は絶対倒れてるヒマなんてないわよね、と編集長と一緒に予防接種まで受けたのに、ウィルスが強いのか私が弱いのか。 仕事は壊滅的ですが、とりあえず年明けに全部スライド(ああいっそ正月休みを一生続けたいっ) やっと起きられるようになったけど年賀状を書く気 . . . 本文を読む

ほね

2005-12-25 20:46:56 | 自閉くんとの暮らし
Kouは「ほね」という言葉をおぼえた。 知力が1上がった! ♪ちゃららっちゃっちゃっちゃらら~♪ 新しい言葉をおぼえたら使いたくなるのは、自閉っ子でも同じようで。 「Kouはほねがおおきくなったんだよ。ほら。ほら。おかあさん見ろ」 と足をぐいぐい押し付けてくるのでした。 彼は「見ろ」とか「もってこい」とか、とにかくお願いはかなり命令口調なのです。どこでそんな言葉を覚えたのだ…… そして一度覚える . . . 本文を読む

Super HeroTime

2005-12-25 11:06:58 | 愛するものたちを語る
●ウルトラマンマックス「クリスマスのエリー」 先週に引き続きお伽噺系。 12年に1度、時空を越えて(?)現れる宇宙人、ユニジン。 少年の日に出会って以来追い続けた男と、その願いを次に出会った時に叶えてくれた宇宙人。 ユニジンが去ったところに残る赤い実、なんともいえず心が温まる思いでした。 そこにエリーを絡めて描くなんて、上手いなー。 とてもいいんだけど、マックスはこんな地味な出番で、いいのか? お . . . 本文を読む

先週の(笑)スーパーヒーロータイム

2005-12-22 01:02:07 | 愛するものたちを語る
やっと見ましたよ、スーパーヒーロータイム。もう木曜日だっつの(笑)。 ●ウルトラマンマックス「遥かなる友人」 佳作! 地球の美しさに魅せられ、それを守りたいと願うネリル星人キーフと、ある少年との交流の物語。 宇宙人との友情という美しい夢を、ちびっ子たちに見せてくれたのはナイスな仕事です。 私は「SPTレイズナー」という昔のアニメを思い出していました。レイズナーの主人公はエイジというグラドス星か . . . 本文を読む

Kou、風邪。

2005-12-21 06:30:11 | 自閉くんとの暮らし
のどが痛そうで、お腹がちょっとゆるいんだけど、本人が入りたがるからお風呂も入れて、さっさと布団に入れました。 まだ添い寝が欲しい甘えんぼ(実は5年生の兄ちゃんも同様…)なので、一緒に横になってたら、まんまと睡魔につかまってました。 ……気づいたら朝。がーん。 睡魔には勝てません。(でも仕事がほんとうに切羽詰まってるときは、夜中の2時くらいにハッと目が覚めたりするから、人間ってえらい。) そんな . . . 本文を読む

うずしお、初乗り

2005-12-20 06:36:07 | 雑記
徳島から帰ってきました(疲)。 特急「うずしお」ってのに乗って、瀬戸内海を渡りました。 久しぶりに見る多島海は変わらず美しかったですよ。 で、帰ろうと思ったら「うずしお」はもうないという。 え? 帰れるの? 時刻表をよく見たら(←出発前に見とけ)、うずしおは1日2便でした…。 ま、とりあえず帰ってきたので、できたら今晩にはまた更新したいと思っております。 . . . 本文を読む

鋼、劇場版!

2005-12-18 13:33:58 | 愛するものたちを語る
有料放送でハガレンの劇場版が見られるってことで、いてもたってもいられない思いでいたところ、友達の厚意で見ることができました!! 今日はちょっと時間がないので、ヒーロータイムの記事もまだなんですが、叫びたい気分なので一言だけ! いやー、あんなにエドが愛される映画とは思わなかった! いろんな人に求愛されたエドが、結局誰の手もとらなかった、と思ったらアルがかっさらっていった、というお話でしたね(違) . . . 本文を読む

シルクロード

2005-12-17 16:00:35 | 愛するものたちを語る
シルクロード大好きなんですよ。 この前、NHKで特集番組やってる!と飛びついてみたら、山南さん堺雅人氏が「井真成」役で登場。びっくりだ。 (山南さんはお正月の新撰組には出ないんだろうなぁ…) 中国には一度行ったことがあります。 敦煌の捨身飼虎図、月牙泉、始皇帝陵の兵馬俑、陽関で買った干し葡萄の味、夜光杯。楊貴妃が凝脂を洗った華清池。 日本とは別次元の、スケールの大きな文化。 今も記憶に新しい . . . 本文を読む

エドの設定

2005-12-17 15:31:11 | 愛するものたちを語る
原作者の荒川さんは、エドの誕生日は設定していない(設定数字は必要最低限、という主義)そうですね。 大まかに「冬生まれ」っていうのだけ決めている、とか。 なるほどねえ。 永野護さんみたいな設定マニアは別としても、誕生日と血液型あたりは設定を決めておくケースが多いでしょうけど、数字に縛られたくないっていうのはわかります。そのへん、作者が作品におぼれてないというか、一歩はなれて見る距離感を持っていると . . . 本文を読む