あなろぐ

ここは私の巣穴です。自閉症の息子のことや、好きな作品のことなどを書きます。
最近のハマリものはイ・ジュンギ。愛だぜ。

お守り

お守り

インフルエンザ

2004-11-30 22:32:37 | 自閉くんとの暮らし
Kouは自閉症児のうえにアレルギー体質なので、インフルエンザの予防注射はできません。 せめて親が職場からウィルスを持ち込んだりしないようにと思って、私は久しぶり(高校時代以来!)の予防接種を受けました。 事前説明を読むと、副反応のこととか脅すような内容が書いてあって、思わず逃げ出したくなったし、ワクチン接種の効果は成人の場合およそ8割って、微妙に効果低くない?と思ってしまったし、熱を測ったら37 . . . 本文を読む

特技

2004-11-30 00:06:35 | 自閉くんとの暮らし
Kouの特技といえば、しゃぼん玉です。 大きいしゃぼん玉の中に小さいしゃぼん玉を入れるワザを持っています。 誰に教えてもらったわけでもなく、あれこれやってみるうちにできるようになっていました。 しゃぼん玉だけは、お兄ちゃんにも負けません。 買い置きしてたシャボン液を今切らしていて、Kouに催促されてます。 生活必需品じゃないから、忘れちゃうんだよね、買うの。 asobi-ya Networkで勉 . . . 本文を読む

冬到来

2004-11-28 09:43:01 | 自閉くんとの暮らし
家族が続々と風邪でダウン。 Kouに続いて母が気管支をやられ、今日は夫と長男がダメダメです。Kouは咳が残っているけど元気。わざとらしく咳をしてはジュースをねだる知能犯。 週末は国体で優勝したという同僚の祝勝会があったけど、早々に抜け出し、8時前に帰宅。 家は真っ暗に寝静まっています。(夜は早い家なのです。太陽とともに生きている→つまり寝る時間は季節によって変動します。企業戦士とは相性イマイチの . . . 本文を読む

幸せ

2004-11-27 00:15:39 | 自閉くんとの暮らし
初めて「おかあさん」と呼んでくれたとき。 うれしかったなあ~。 ちなみに、Kouは4歳を過ぎるまであんまり言葉がなくて、初めて名前を呼んだのは母親でも祖母でも保母さんでもなく、同じクラスの「はっちゃん」でした。 先を越されたジェラシー(笑)を感じるより、お友だちに関心をもったうれしさの方が勝っていました。 そのころから、自分の周囲にはいろんな人がいることがわかって、個体認識が進んだように感じま . . . 本文を読む

養護学校のバザー

2004-11-26 22:42:57 | 自閉くんとの暮らし
「バザー」というものに常々疑問をもっていた私ですが、養護学校におけるそれは、子どもたちの就労へ向けての練習のひとつとして、意義を感じるものでした。 手工芸、陶芸、園芸と、日ごろの活動の成果を、自分たちの手で展示し、応対し、釣銭を計算して渡す、包装する。 呼び込み係、レジ係、包装係(これも袋に入れるのとテープでとめるのを分業してたりして)、それぞれ仕事を決めて受け持っている姿、心から応援したいと思 . . . 本文を読む

大奥 第一章

2004-11-25 23:41:31 | 愛するものたちを語る
これまた久しぶりに見ました。 いや~春日局、友達になれないタイプです。エゴ丸出し。 お万の方のセリフまわし(語尾がぴゅっと上がるイントネーション)が気になって、あの女優さんは誰じゃと思ったら、瀬戸朝香さんと言うですね、ふむふむ。 たまにはこうしてドラマも見ないと、芸能オンチに拍車がかかるからね。 ……などと思って見ておりましたら、昨日のガオイエロー@愛のソレアに続いて、ガオレッドこと金子昇氏が登 . . . 本文を読む

昼ドラ

2004-11-24 14:05:15 | 愛するものたちを語る
を久しぶりに見ましたよ。<真珠夫人以来。 今やってるのは「愛のソレア」っていうのね。 ソレアって何? 意味を知らない言葉をそのままにしておけないのはほとんど職業病な私。 検索してみましたら、「孤独」という意味のフラメンコ関連用語なんですね。 こちらで教えてもらいました。 で、ドラマの内容はよくわからないけど、ガオイエローと北條刑事が同僚になってました。 ガオレンジャーや仮面ライダーアギトを見てら . . . 本文を読む

勤労感謝の日

2004-11-23 23:21:31 | 自閉くんとの暮らし
祝日ではありますが、私は夕方から仕事でした。 ちょっと調べてみたんですけど、勤労感謝の日というのは明治時代に制定されたもので、もとを正せば収穫祭なのですな。 昔は、稲刈りが済んだらすぐ新しいコメが食べられたわけではなく、脱穀して、乾燥して、精米して、今ごろになってやっと新嘗祭を迎えられたんだよねえ~。 ……と振り返ってみても、現代の企業には無関係な話なので、オトナシクお仕事に出かけました。 た . . . 本文を読む

「待つ」苦しさ

2004-11-23 03:13:06 | 障害の軌跡
お産のとき、難産だった人に比べれば大した苦痛ではないにせよ、いきむのを我慢しながら子宮口が開くのを待っているのはつらかった。ゴールのないレースは苦しい。 わが子が普通ではないかもしれないと思いながら、診断を待つのもつらかった。 1歳半健診で課題に何一つ応えられず、ひっかかったときは、複雑な気持ちだった。 「ちょっと遅れてるだけよ。大丈夫」という周囲の言葉にすがりたい気持ちと。 何かあるなら、わか . . . 本文を読む

散髪

2004-11-22 23:59:37 | 自閉くんとの暮らし
菊池秀行のトレジャー・ハンターシリーズ(結構好き。最近読んでないけどシリーズは続いているのか?)の主人公、八頭大は、「自分のものは他人に渡せねぇ」ってことで散髪すら嫌いだというキャラクター設定だったけど、Kouも散髪は嫌いです。 なぜか? 大ちゃんみたいに、自分の髪の毛が惜しいってことはないと思いますが(笑)。 ハサミが怖いのか?と思ってずっと電動バリカンを使っていますが、バリカンってちょっとし . . . 本文を読む