13話の「焔vs鋼」を引き継いで、リオールの街の荒廃(拡声器から流れているのはアーチャーの声ですね)や、スカーの本格的な登場が描かれた回。
アームストロング少佐もデビューです
賢者の石(試作品)を目の前に、ドクター・マルコーの拒絶にあうばかりか、マルコーを拉致されてしまうエド。
スカーはエドを追い詰めた余裕からか、自分の兄とエドを重ね合わせるような発言をしていましたが、そういえば「鋼の錬金術師」 . . . 本文を読む
それは初恋の彼。
中学卒業後、別々の進路を選び、大学進学後はまったく会っていませんでした。
別々の人と結婚し、いつか連絡先もわからなくなり。
でも私は、実は心の奥の奥で、どこか忘れられずにいる自分を自覚していました。
夏に一念発起して、探しましたよ、彼のことを。
そして帰省してくる彼を、新幹線の駅で出迎えました。
何年ぶり? 十年、いやもっと…。
奥さんと一緒かもしれない、とひるむ気持ちもありま . . . 本文を読む
トイレ・トレーニング、まだまだ続いてます…
10/27付の日記で、学校のトイレでおしっこできるようになったと書いたのですが、その後事態に進展なし。
でもね、参観日で、実際にトイレに行くのを見たんですよ。
ちゃんと自分で脱いで、自分で補助便座置いて、おしっこして、おちんちん拭いて、水流して、自分でズボンはいて、補助便座の片付けもして。
えらいなあ~~
先生は、洋式トイレで座っておしっこする(しか . . . 本文を読む
ああ、見てしまった! うかつにも!
今日が最終回だという心の準備もなしに…。
笑顔でこと切れた伊勢三郎が胸に迫りました……。
語りすぎる「語り」が肌に合わなくて、ドラマの出来としてはのめりこめませんでしたが、義経主従の滅びと鎌倉幕府の基盤固めを裏表に描いてあったのはよかったのではないかと。
夫婦は二世を誓う(あの世でもともに生きようと誓う)と言いますが、主従の契りは三世なんだそうです。
でも実 . . . 本文を読む
入院した同僚は復帰したものの、怒涛の年末進行に押されて、メールチェックもままならない毎日です。月刊誌担当じゃなくてよかった。
頭いたい、のど痛い、腰いたい。
鋼の錬金術師のDVDを観ながら途中で気を失うくらい眠い。
でも週末のスーパーヒーローたちは見る(笑)。
ご飯どきで眠くならないから見られるんですよね~。
週末頭痛はどうやらカフェイン中毒が疑わしいので、明日から、3原則を守ってみようと思います . . . 本文を読む
やっと「うえきの法則」を見たんですが(初めて)、主人公、叫んでるだけでセリフなかった……(爆)
朴さん目当てで見たのに(笑)
そして昨日はBLEACH。日番谷くん斬られちゃったんですけど!
し、死んじゃったの?
去年忙しくなったあたりから(ちょっと嘘? 実は「デスノート」でLが死んだショックで……)ジャンプ読むのさぼってるから原作の展開も追ってないし、呆然としてしまいました……。
わーん。
私 . . . 本文を読む
石巻には、石ノ森章太郎の石ノ森萬画館があるそうで、一度行ってみたいです。
鈴村カントク(クウガでは助監督)の奥様がおっしゃっていたのですが、石巻の駅のコンビニでは、店員が009エプロン、ロボコンエプロンを身に着けていたとか!
見たい! いや、ほしい! 009エプロン!
アニメ009のOP、
♪涙でわたる血の大河 夢みて走る死の荒野~♪
大好きでしたよ。楽譜買って電子ピアノで弾いたりもしたくらいさ . . . 本文を読む
2004年12月3日は、発達障害者支援法が成立した日でした。
自閉傾向あるいは自閉症って、それまでは「障害」としては法的に認められていなかったんです。
特に知能に遅れのない高機能自閉症(アスペルガー)の方は、何ら社会からのサポートがないまま(場合によっては、親すら障害に気づかないまま)暮らしにくいこの世界に生きていかざるを得なかったわけで、その苦労たるや…。
自閉、ADHD、LD、難病など、すべ . . . 本文を読む
●ウルトラマンマックス#23「甦れ青春」
長官がカイトに戦う意味を問うシーンが印象的でした。
カイトは皆を守るため、と言い、
「だれかを守りたいという気持ちに、意味なんて必要なんでしょうか」
というような趣旨のことを、静かに素朴に語っていて、この番組の立ち位置を知った思いでした。
好感もてるなあ
先週の「胡蝶の夢」といい、伝統的な王道と新しいアイディアが惜しみなく盛り込まれて、見ていて心地よい番 . . . 本文を読む
ダブってるカードを、整理してみました。けっこうあるなあ……。3枚もだぶってるカードがあるよ…。
ここに書いているのはダブっているカードだけです。自分のは別に大事にしまってあります。
欲しい方には差し上げますので、情熱を訴えていただければ、情熱順に(?)お譲りします。
●エド……1、6×2、11、48(大佐と別れのシーン)×3、50(ロンドンエド)、51
●アル……23、51(生身アル)×2
●兄 . . . 本文を読む