舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

自粛警察vs政府、政府の分が悪いかな。

2020-08-22 23:03:32 | 政治過程論


自粛警察vs政府

という構図となれば、

政府が新型コロナウィルスの感染を促進させている、

という印象を与える。

……ルソーは、人の自己保存を基底にして、
(社会契約論を含む)思想を組み立てた。

社会契約が果たされないとき、そのことを
人は秩序の空白として察知し、
自己保存のために、秩序の空白を埋めようとする。
新たな社会契約を作り出す過程として


もし、政府が秩序の空白を作り出そうとするならば、
人々は、自己保存のために、その秩序の空白を埋めようとする。
と同時に、政府に対する不信が、蓄積されていく。
(宰相の健康問題が浮上する時期に、特に避けたい蓄積。)


自粛警察vs政府

という構図ではなく、

政府が自粛警察を上手く手懐ける構図

を目指すべき。

さもないと、
政府への信任が損なわれうる(政権交代では回復困難な程度に)。

言うまでもなく、情報流通規制は使えない手段です。
近隣住民・医療従事者からの口コミは、オフラインで、あっという間に広まるから(当方は過去、記事にその一端を書きました)。

自粛警察関連記事


追記

このうち28人は10~30代で、同じ都内の民間企業の従業員だった。この企業では、全従業員約100人がオフィスビルのワンフロアで働いており、今回の28人を含め計50人ほどの感染が確認されているという。 
東京の新規感染確認は256人 20~30代が6割超 

こういうケースでの法的責任の検討(当該企業の株主・取引金融機関・取引先(オフィスビルの賃貸人を含む)による検討を含む)すら、妨害されるならば、 
政府の存在意義すら疑わしくなる。

(ていうか、どのビル?)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・村中璃子シリーズ その十... | トップ | 児童相談所に防護服を。 相... »

コメントを投稿

政治過程論」カテゴリの最新記事